 | レアモデル、1930年代フランスオリジナル、シトロエン社製(自動車メーカーのアンドレ シトロエン社です)”ロザリー”レーサーモデルです。全長約32cm、全幅約11.5cm、鋼板プレス製の車体で重さは670g程度あります。全体に時代相応のヤレがあります。ブリキのグリルは綺麗ですのでもしかしたらリプロに交換しているかもしれません。古いモデルで資料もあまりありませんので詳細は不明ですが多分欠品もないのでは、と思います。ドライバーの首は360度回転します。4輪のホイールはオリジナルのようですがタイヤは程度がよくリプロに交換してあるのでは、と思います。ホイールの穴が大きくなっているのかシャフトとの間にかなりガタがあります。ゼンマイ動力付きでゼンマイ自体は作動していますが写真の通り歯車が噛み合ってない(ホイールがガタが出て横方向の固定がしっかり出来てない)状態で現状ではゼンマイ動力で進むことは出来ません。キー付きですがキーはオリジナルではありません。床板に LES JOUETS CITROEN MADE IN FRANCE の刻印があります。 |
 | 1940-50年代フランス、ミシュラン (MICHELIN) タイヤのタイヤ圧ゲージです。箱のサイズは上から見て縦4cm,横9cm、厚み2.5cm程度でゲージを入れた状態で重さは80gあります。外箱はプラスチック、ゲージ本体はベークライト製のようです。ケースにもゲージ本体にも MICHELIN の文字がありゲージ本体の裏側にはビブが描かれています。ゲージは作動しています(正確かどうかはわかりませんが大体の感覚はあっています)。全体にヤレ感はありますが大きな傷やダメージはありません。 |
 | 1950年代フランスDINKY#32CパナールESSOタンカーです。全長17.8cm、全幅4.2cm、重さ239gあります。 程度は良好で、多少の時代感は出ていますが、特に気になるような大きな傷やダメージはありません。両サイドとリアのESSOのロゴも綺麗に保存されています。シャシーは一旦分解してリペイントされているようで組付けのリベットも新しくなっていますのでご注意ください。 前輪のタイヤにはひび割れがあります。後輪のタイヤには熱変形が見られます。ホイールは良好なコンディションです。 床板に車名と共にFabrique en Franceの刻印のあるフランスDINKYオリジナル品です。 |
 | 1950年代フランス、CIJ (セイジ)製 1/43 ルノーレコードブレーカー(速度記録車) ETOILE FILANTE,通称流星号です。全長10.7cm,全幅4.2cm,重さは102gあります。程度は良好で気がつく限り大きな傷やダメージはありません。多分欠品もないと思いますが写真でご確認いただければ幸いです。4輪のタイヤは多分後の時代に交換されたものと思います。床板にCIJのロゴと車名、MADE IN FRANCE の刻印があります。 |
 | 1950-60年代西ドイツ、シュコー (Schuco) #4012 ラジオカーです。全長16cm,全幅6.5cm、重さは248gあります。程度は非常に良好で塗装の色艶はよく保たれています。ボンネット右側にごく小さな打ち傷(凹み)があります。グリルやライト、バンパー等のメッキ部分も綺麗です。インテリアも良好でステアリングは前輪と連動していて向きを変えられます。ラジオアンテナも健在です。このモデルはゼンマイ動力を2個積んでいて1個は通常の動力、他の1個はオルゴールの駆動用です。動力は快調に作動しますがオルゴール用のゼンマイは巻き上げは可能ですがダッシュボードのスイッチを入れても作動しません。スイッチ機構の問題かギアの引っ掛かりのように思えますが修理は新しいオーナーに委ねたいと思います。古いシュコーのキー付きです。床板に車名、パテント情報と共に MADE IN WESTERN GERMANY の文字があります。 |
 | 1950年代前半、US Zone Germany (ドイツ占領時代)のシュコー (Schuco) #1010モデルです。全長14cm,全幅4.7cm,重さは103gあります。程度はマアマアで全体にヤレ感が強く出ています。ルーフには小さな打ち傷(凹み)が幾つかあります。グリルや窓枠などのメッキ部分はくすみやサビが出ています。このモデルはもともと走行中に落下しそうになると自分で向きを変えてまた走り始める仕掛けのあるモデルですが現車は残念ながらゼンマイ動力の巻き上げが出来ません(したがって走行しません)。床板に車名と共に MADE IN US ZONE GERMANY の表記があります。動力が作動しないのは残念ですが独特の存在感のあるモデルと思います。 |
 | イギリス1960年代前半、マッチボックス製#73, 1/65 スケール 1961年フェラーリF-1モデルです。全長6,5cm,全幅2.5cm,重さは24gあります。程度は良好で大きな傷やダメージはありません。欠品も多分ないと思いますが写真でご確認いただければ幸いです。4輪のタイヤ、ホイールも良好な状態です。床板に車名、製造者名、モデル#73,MADE IN GREAT ENGLAND の刻印があります。 |
 | イタリア1960年代マーキュリー製、フィアット・アバルトOT1000 モデルです。全長8.3cm,全幅3.2cm,重さは75gあります。程度は良好で大きな傷やダメージはありません。欠品も多分ないと思いますが写真でご確認いただければ幸いです。塗装の色艶もよく保存されています。ボンネットのみ開閉します。窓も綺麗でクラック等もありません。4輪のタイヤ、ホイールも綺麗です。床板に車名(オリジナルの FIAT850のままです)、マーキュリーのロゴ、 MADE IN ITALY の刻印があります。 |
 | イタリア1960年代 マーキュリー製 1/43 マセラティ3500GTラリーカーです。全長11cm,全幅4cm、重さは106gあります。程度は良好で大きな傷やダメージはありません。欠品もないと思いますが写真でご確認いただければ幸いです。塗装の色艶もよく保存されています。ボンネットとトランクが開閉します。ウインドー類も綺麗でクラック等はありません。4輪のタイヤとホイールも良好な状態です。床板に車名、マーキュリーのロゴ、モデルナンバー24、MADE IN ITALY の刻印があります。 |
 | レアモデル、イタリア1960年代、マーキュリー製 1/43 ランチア・フルヴィアセダンです。全長9.5cm,全幅3.6cm,ダイキャスト製で重さは102gあります。程度は良好で大きな傷やダメージはありません。欠品も多分ないと思いますが写真でご確認いただければ幸いです。左右のドアが開閉します。5枚めの写真の通り右側のドアは少し強く押すと多少内側に入り込んでしまいますが定位置で止めることが出来ますのでディスプレイには問題ないと思います。ボンネットとトランクは開きません。4輪のタイヤとホイールも良好な状態です。サスペンションも機能しています。床板に車名とマーキュリーのロゴ、ART No33 MADE IN ITALY の刻印があります。 |
 | イタリア1960年代、マーキュリー製 1/43 ランチア・フルヴィアクーペです。全長9.5cm,全幅3.8cm,ダイキャスト製で重さは79gあります。程度は良好で大きな傷やダメージはありません。欠品も多分ないと思いますが写真でご確認いただければ幸いです。ボンネットとトランク、左右のドアが開閉します。4輪のタイヤとホイールも良好な状態です。サスペンションも機能しています。床板に車名とマーキュリーのロゴ、 MADE IN ITALY の刻印があります。 |
 | イタリア1960年代、マーキュリー製 1/43 アルファロメオ カングーロです。全長10cm,全幅4cm,ダイキャスト製で重さは94gあります。程度は良好で大きな傷やダメージはありません。欠品も多分ないと思いますが写真でご確認いただければ幸いです。ボンネットと左右のドアが開閉します。4輪のタイヤとホイールも良好な状態です。サスペンションも機能しています。床板に車名とマーキュリーのロゴ、 MADE IN ITALY の刻印があります。 |
 | 初期のヨネザワダイヤペット製 #D-109 メルセデス・ベンツ300SLです。全長11.4cm,全幅4.5cm,重さは176gあります。程度はマアマアで大きな傷やダメージはありませんが全体にやれ感があります。フロントボンネットは閉めると少し凹んだ感じになります(これはスペーサーを入れれば簡単に調整できると思います)。欠品は多分ないと思いますが写真でご確認いただければ幸いです(ドアの内張りがありません。これがオリジナルか欠品しているのか不明です)。フロントウインドーはかなり白く変色しています。ボンネット、トランク、左右のドアが開閉します。4輪のホイール、タイヤは良好な状態です、サスペンションも機能しています。床板に車名、ロゴマーク、パテント情報, MADE IN JAPAN の刻印があります。 |
 | 1950-60年代、西ドイツ JNF製ブリキのメルセデス・ベンツ300d セダンです。全長24cm,全幅9.5cm,オールブリキ製で重さは279gあります。程度は良好でフェンダーやルーフにごく僅かの塗装の剥がれはありますが塗装の色艶はよく保存されています。大きな傷や凹みはありません。グリルやバンパー等のメッキ部分はくすみが出ていますが大きな錆はありません。グリル上のメルセデスマークも健在です。ホイールキャップには多少のサビが出ていますがタイヤは良好な状態です。床板は全体にくすみが出ています。床板後部には MADE IN WESTERN GERMANY の刻印があります。ゼンマイ動力付きでゼンマイを巻き上げて後部に突き出たスイッチを右に動かすと走行し左に動かすと停止します。キー付きですがキーはオリジナルではありません。内装も特に問題はないと思います。外箱付きですが箱はリプロでオリジナルではありませんのでご了承ください。 |
 | ヨーロッパヒストリックカーラリーの一戦、COUPE DES ALPES (アルペンカップ、1971年まで行われたラリーイベントの復刻版)2003年参加記念のシャツです。今年のイギリス ビューリーオートジャンブルで実際にこのラリーに参加したヒストリックカーラリー愛好家から入手したものです。肩幅約49cm、身幅約54cm、着丈約79cm、そで丈約60cm、100%綿のしっかりした縫製で重さは約0.4Kgあります。身長180cm、痩せ型の私が着ると丈はぴったりですが袖が少し長めで胸回りはかなり余裕がありますので175-180cm程度でしっかりした体格の方でしたらぴったりと思います。胸の 2003 Coupe Des Alpes のロゴは刺繍で入れられています。タグは RALLY STORY となっていてこの種のモータースポーツ用アパレルを作っているメーカーではないかと思います。程度は良好で特に気になるような傷や黄ばみはありません。 |
 | 商品名に Valvespout とありますのでバルブ用オイル差し、と表記させていただきましたが一般的なオイル差しとして使えるちょっとおしゃれな古いイギリスの一品です。底辺の直径6.1cm、高さ10.5cm、重さは51gあります。程度は良好でステッカーは多少の色あせがありまた上部側面に小さなうち傷がありますが大きな傷やダメージ、錆等はありません。注ぎ口は先端だけを回すと開閉しオイルが出たり止まったりします。また根元を回すと全体が外れてオイルを入れることが出来ます。灯油でテストをしてみましたが機能には問題は無くガレージのアクセサリーのみならず実用にも使えると思います。ステッカーには CONTINENTAL ARMS CORPORATION NEW YORK とありもしかしたらアメリカの会社の製品かも知れませんが明らかにイギリスで使われていたもので製品名も ENGLAND Valvespout となっています。 |
 | 1950-60年代フランスディンキー#32Cパナール ESSOタンカーです。全長17.8cm、全幅4.2cm、重さ235gあります。 程度は良好で全体に時代を反映したヤレ感が出ていて所々に塗装の剥がれがありますが特に気になるような大きな傷やダメージはありません。右サイドのESSOのロゴは少し汚れていてSとOが見にくくなっています。左側とリアのESSOのロゴは右よりは綺麗な状態です。 6輪+スペアのタイヤ、ホイルキャップは良好なコンディションですがタイヤは多分後の物に交換されていると思います。 床板に車名と共にFabrique en Franceの刻印のあるフランスディンキーオリジナル品です。 |
 | 正確な時代は不明ですが明らかに戦前物と思われるイギリス製、KAYE製のオイラー(オイル差し)です。 ノズルの先端まで含めた長さは約28.5cm、高さは底からプッシュボタンの先端までで約7.5cm、重さ360gあります.時代を反映して全体にヤレ感がありますが大きな傷やダメージはありません。上部の丸い蓋を開けてオイルを入れるようになっています。ふたは完全には閉まらず僅かに浮き上がっています。プッシュボタンはポンプではなく押すと内部のノズル手前の蓋が開いてオイルが出る構造です。灯油でテスト済みで漏れ等はなく実用にも使用可能と思います。左側面に製造メーカーのKAYE のKのロゴがあるほか底面にはロット番号やパテントナンバーらしき刻印があります。アメリカの古いオイラーとは一味違う独特の味わいのあるオイラーと思います。 |
 | モンテカルロラリーではあまりにベタ、とお考えの方にヨーロッパのローカルラリー、1989年フランスの CRITERIUM DES CEVENNES (セボンヌラリー?)のゼッケン107 ラリープレートです。縦20.3cm、横46cmアルミ合金製で重さは106gあります。程度は良好で大きな傷やダメージはありませんがCEVENNES のNのところに飛び石か何かがあたった跡があります。4隅の取り付け穴に加えて左右中ほどに2箇所と右上に1箇所小さな穴が追加されています。ちなみにこのラリーのウイナーはブルーノ サビーのランチアデルタインテグラーレだったようで#107の結果は不明です。ネオクラシックスポーツモデルあるいはそのガレージに最適のアクセサリーです。 |
 | 1997年5月に(多分)アルピーヌ A110 生産終了から20周年を記念してフランス西部の LOHEAC サーキットを舞台に行われたアルピーヌラリーまたはミーティングの参加プレートです。縦20cm、横43cm、プラスチック系の材質で重さは75gあります。全体に適度なやれ感はありますが大きな傷やダメージはありません。右端に多分サインの製造メーカーと思われる Diffusion 30 tel --- の表示があります。4隅に取り付け用の小穴があるほか右端中央部にあとで開けた小さな穴があります。 |
 | 1970年代イギリス、SCALEXTRIC製 1/32 スケール C-051 BRM P160 F-1 レーサースロットカーです。 全長13cm、全幅6.4cm、重さは60gあります。程度は良好で時代を反映したやれ感はありますが気がつく限り大きな傷やダメージ、欠品はないと思います。ただ正確なオリジナルの状態が不明ですので見落としがあるかもしれませんので写真にてご判断いただけますようお願いいたします。実際の走行テストはしていませんが鉄道模型用のトランスでテストしたところモーター、駆動ギアは特に問題はないようです。 |
 | 1970-80年代イギリス、SCALEXTRIC製 1/32 スケール C-135 ティレル (TYRRELL) 008 F-1 レーサースロットカーです。 全長13.2cm、全幅6.8cm、重さは64gあります。程度は良好で気がつく限り大きな傷やダメージ、欠品はないと思いますが正確なオリジナルの状態が不明ですので見落としがあるかもしれません。写真にてご判断いただけますようお願いいたします。テールウイングが少し左に傾いて取り付けられています(接着剤を使っているようで簡単には抜けません)。実際の走行テストはしていませんが鉄道模型用のトランスでテストしたところモーター、駆動ギアは特に問題はないようです。 |
 | レアモデル、スペイン Paya 製 1/20 スケール セアト (SEAT) 600 モデル,グレーです。正確な年代は不明ですが1970-80年代頃の物と思います。 スペインのセアト (SEAT) はイタリアのフィアットの各種モデルをスペインでノックダウン生産していたメーカーでこのモデルは実質的にはフィアット600Dベルリーナです。全長16cm、全幅6.8cm、ブリキのシャシーと内装にプラスチックの車体で重さは102gあります。程度は良好で大きなキズやダメージ、欠品はありませんが屋根にわずかの汚れや擦り傷があります。グリルやバンパー、ヘッドライトはメッキではなく銀色の塗装のようです。4輪のタイヤとホイールも良好な状態で後輪にフリクションモーターがついていて作動しています。後のナンバープレートには 読みにくいのですがIBI (?) 600の表示があります。床板に Paya のロゴがあります。 |
 | レアモデル、スペイン Paya 製 1/20 スケール セアト (SEAT) 600 モデル,ブラックです。正確な年代は不明ですが1970-80年代頃の物と思います。 スペインのセアト (SEAT) はイタリアのフィアットの各種モデルをスペインでノックダウン生産していたメーカーでこのモデルは実質的にはフィアット600Dベルリーナです。全長16cm、全幅6.8cm、ブリキのシャシーと内装にプラスチックの車体で重さは102gあります。程度は良好で大きなキズやダメージ、欠品はありませんが屋根にわずかの汚れや擦り傷があります。グリルやバンパー、ヘッドライトはメッキではなく銀色の塗装のようです。4輪のタイヤとホイールも良好な状態で後輪にフリクションモーターがついていて作動しています。後のナンバープレートには 読みにくいのですがIBI (?) 600の表示があります。床板に Paya のロゴがあります。 |
 | 1960年代リリース、イギリスDINKYのSUPERTOYS シリーズ#999、デハビランドコメットジェット旅客機 BOACバージョンです。全長15cm、翼長18.5cm、オールダイキャスト製で重さは127gあります。全体に時代感が出ていて各所に塗装の剥がれがありますが欠品はないと思います。BOAC は現在のBAの前身で当時英国海外航空という名前で日本にも紹介されていました。コメットは翼の付け根に装着された4発ジェットエンジンが特徴の旅客機でダグラスDC8,コンベア880 とともに最初期のジェット旅客機として活躍したモデルです。翼の裏にモデル名、MADE IN ENGLAND MECCANO LTD の刻印があります |
 | 1960年代リリース、イギリスDINKYのSUPERTOYS シリーズ#706、ビッカースビスカウント エールフランスバージョンです。全長12.6cm、翼長15cm、オールダイキャスト製で重さは110gあります。全体に時代感が出ていて各所に塗装の剥がれがありますが欠品はないと思います。4基のプロペラも曲がりはありますが健在です。ビスカウントはイギリスのビッカースにより戦後初めて開発されたターボブロップジェットエンジン(ジェットエンジンですがプロペラ駆動、YS-11 と同じ)旅客機で中距離路線用として大成功を収めた名機です。翼の裏にモデル名、MADE IN ENGLAND MECCANO LTD の刻印があります |
 | クラシックミニの前半部をモチーフにした壁掛け用の栓抜きです。正面から見て縦(高さ)9.2cm、横(幅)9.6cm、奥行き6.3cm、金属製で重さは533gあります。床面に栓抜きがありフロントウインドーと車体後面下部にある2箇所の取り付け穴で壁面に固定すると栓抜きとして使うことができます。製作者、時代等は不明ですが今年のイギリスビューリーのオートジャンブルで入手したものです。 |
 | 古いイギリス車用アクセサリーの定番品、AA (Automobile Association イギリスのJAFのような組織) のカーバッジです。シリアルナンバー 0Z96917 から1945-57年の間に交付されたもので2番目の文字がZであることからその中でも後期56-57年頃のものではないかと思います。縦11.2cm、横10cm、重さは115gあります。程度は良好で時代相応のヤレ感はありますが大きな傷やダメージはありません。黄色のバックプレートにも多少のサビが出ていますが大きな問題はないと思います。シリアルナンバーの上にAAの注意書きが刻印されています(メンバーでなくなったら返却することと書いてあります)。写真でご覧いただけますようにオリジナルの取り付け用ネジが付いていますのでフロントグリル等にそのまま取り付けできます(ネジの長さは約4cmあります)。 |
 | 正確な時代は不明ですが多分1990年代頃に販促品として製作されたプラスチック製のミシュランマンパズル、バグパイプバージョンです。元々は小さなプラスチックのパーツとして添付の袋に入っていて自分で組み立てるものですが現品は組み立て済みです(順を追って外していけば簡単に分解できます)。このバグパイプバージョンにはベストの色が数種類あると思いますがこれはブルーバージョンです。高さ約13cm、重さは97gあります。程度は良好で特に気になるような大きなキズやダメージ、欠品はありません。オリジナルの袋付きです。 |
 | 正確な時代は不明ですが多分1980-90年代にミシュランの販促品としてスイスのメーカーが製作したミシュランマンのボールペンセットです。まだコンピューターが普及していなかった時代にジャーナリストが首からぶら下げてレースやショーの取材に使っていたものです。プラスチック製のビブは身長11cm、体重55gです。右足が青、左足が赤のボールペンになっています。古いものでインクが固まっていますので現状ではボールペンは書けません。足先を回して取り外すとボールペンの芯を交換出来るようになっていますのでもし寸法が合う芯が見つかれば使用できるかもしれません(交換用の芯は見つけていませんのであくまでも書けない状態を前提でご検討ください)。オリジナルの外袋付きですが左側に3cm程度破れがあります。 |
 | ミシュランの販促品は数々ありますがこれはその中でも珍しいフランス当時物、アルファベットの入ったサイコロ(?)8個セットです。ケースは縦8.5cm、横6.5cm、厚み2.5cm程度のプラスチック製でサイコロ8個を含んだ重さは54gあります。ちなみに書いてある文字の配置は8個すべて異なるようです。使い道は不明ですが子供に文字を教えたりあるいは渋滞の中での暇つぶし等に使えるのではないでしょうか?ビブコレクターの方にオススメの一品です。 |
 | 1970年代イギリス、SCALEXTRIC製 1/32 スケール C-120 ブラバム BT44 F-1 レーサースロットカーです。 全長13cm、全幅6.5cm、重さは54gあります。程度は良好で気がつく限り大きな傷やダメージ、欠品はないと思いますが正確なオリジナルの状態が不明ですので見落としがあるかもしれません。写真にてご判断いただけますようお願いいたします。実際の走行テストはしていませんが鉄道模型用のトランスでテストしたところモーター、駆動ギアは特に問題はないようです。 |
 | イギリス当時物、コーギー (CORGI) 製 1/43 トヨタ2000GT ”007は2度死ぬ”バージョンです。 程度は良好で大きな傷やダメージはありませんが左フェンダーについていた赤いフラッグ(?)が欠品しています。これ以外にも見落とし等あるかもしれませんので写真でご確認お願い致します。フィギュアは2人とも揃っています。リアのトランクを開けると機銃が現れます。4輪にサスペンションがついていて機能しています。タイヤ、ホイールの状態も悪くないと思います。床板に車名、メーカー名等とともに MADE IN GT BRITAIN の文字があります。 |
 | イギリスクラシックカーアクセサリーの定番品、アルミ合金製 GB プレートの RAC バージョンです(他に AA バージョンがあります)。楕円形の最も大きなところで縦14cm、横18cm、重さは79gあります。表面には細かい傷があり実際に使われていたものと思いますが大きな傷やダメージはありません。左右と上部のRAC 文字の下計3カ所に取り付けようの小さな穴があります。裏面も特に大きな問題はないと思います。 |
 | 1950-70年代オリジナル、西ドイツ シュコー (Schuco) #1041マイクロレーサー,ミジェットレーサーです。全長8cm、全幅5cm、重さは112gあります。程度は良好で全体に多少のヤレ感がありますが気になるような大きなキズやダメージ、欠品はありません。4輪のタイヤ、ホイールも良好な状態ですがタイヤは新しいものに交換されているようです。ゼンマイ動力は強力に作動します。排気管の先に付いたノブを回すと前輪の角度が微妙に変わります。シュコー#2キー付きです。床板に車名、パテント情報と共にMADE IN WESTERN GERMANY の文字があります。 |
 | イギリスクラシックカーアクセサリーの定番品、アルミ合金製 GB プレートの AA バージョンです(他に RAC バージョンがあります)。楕円形の最も大きなところで縦12 cm、横18cm、重さは74gあります。表面には所々塗装の剥がれがあり実際に使われていたものと思います。上下に取り付け用の穴が空いていますがこれは後で開けられたもの(あるいは元々の小穴を拡大したもの)と思います。裏面には車体への取り付けに使ったと思われる両面テープの跡が残っていますがこれは簡単に取れると思います。 |
 | 詳細は不明ですが友人が昔イタリアで入手した時計です。説明書によると RIA (Registro strico Italiano Abarth) 公認の250本限定モデルのようで#222のシリアルナンバーがあります。盤面の絵は1964年のタルガフローリオに出走したアバルトシムカ1300がポルシェ904をリードしている様子を描いています。当時のスウオッチに似た感じですがムーブメントがどこの物かはよくわかりません。1ヶ月ほど前に電池を交換したところ今日現在ほとんど狂いなく動いています。オリジナルのケース付きですが写真でご覧いただけますようにケースはかなり剥げています。 |
 | イギリス1950年代後半から60年代前半頃のミニックトライアング (Minic Tri-ang) 製 1/20 スケール、プラスチックのバンウオール (Vanwall) F-1 電動モデルです。全長21cm、全幅8.4cm、オールプラスチック製で重さは183gあります。程度は良好で右側ゼッケンの6が少し欠けている以外は気がつく限り大きな傷やダメージはありません。オリジナルの詳細が不明ですので断定できませんが多分欠品もないと思います。電動モーター仕様で単2電池2本を入れて後端のスイッチを入れると走行します。前輪は手動で向きを変えることができます。オリジナルの外箱付きで箱の状態も悪くありませんが片方の側面には(多分値札を取り外した?)剥がれがあります。フロントカウルの下にメーカーロゴや MO12, MADE IN ENGLAND の文字があります。 |
 | イギリス RAC (Royal Automobile Club) のカーバッジは各種ありますがこれはレアアイテム、モータースポーツに参加していたメンバーのみに与えられた Motor Sport Member の文字入りのバッジです。ブラケットは別にしてバッジのみのサイズは高さ12.5cm、幅8.5cm、材質は真鍮にクロームメッキ、裏金はアルミのようでブラケットを含んだ重さは215gあります。程度は良好で大きな傷やダメージはありません。ブラケットは多分前オーナーが製作したものでオリジナルではありません(必要がなければ簡単に取り外すことができます)。 |
 | 正確な時代は不明ですが非常に若いメンバーナンバーから1950年代と思われるイギリス、 BRSCC (British Racing & Sports Car Club) のカーバッジです。BRSCC は現在も存在するイギリスのモータースポーツを統括するクラブです。高さ11.5cm、幅8cm、重さは184gあります。写真でご覧いただけますようにバッジの下部、車のイラストの下の部分の黄色の塗装が剥がれて無くなっています。それ以外の部分も細かい傷や汚れがあり実際にカーバッジとして使われていたものと思います。ステーの部分に530と刻印があり当時のメンバーナンバーと思います。 |
 | 1950-60年代イギリス BARC (British Automobile Racing Club) のカーバッジ、美品です。 元々はブルックランズをベースにしたクラブが戦後グッドウッドにその拠点を移して活動したクラブのメンバーバッジで50-60年代のイギリス製スポーツカーやスポーツサルーンに最適のバッジです。 下部の取り付け用ステーを含んで高さ12cm、最大部分の幅8cm、分厚い金属製で重さは189gあります。 コンディションは非常に良好で大きな傷やダメージはありません。また塗装の色艶も綺麗に保存されており未使用またはそれに近い状態です。ステーの部分に当時のメンバーナンバーK1526が刻印されています。ステーには3つの小穴が開いており右上の穴は後で開けられたものと思います。 |
 | 1950年代前半 US ZONE GERMANY 時代オリジナル、 シュコー (Schuco) #3042 Varianto Lasto モデルです。全長11cm、全幅3.8cm、重さは(キーを含んで)84gあります。程度は非常に良好で気がつく限り大きな傷やダメージ、欠品はありません。グリルのメッキ部分も綺麗です。ゼンマイ動力は強力に作動しますが右後ろのレバーの位置を変えても速度はあまり変わらないように思えます。キー付きですがキーはオリジナルではありません。床板に車名、パテント情報と共に MADE IN US ZONE GERMANY の文字があります。 |
 | 1950-70年代オリジナル、西ドイツ シュコー (Schuco) #1043 マイクロレーサー,メルセデスベンツGPレーサーです。全長10cm、全幅5cm、重さは113gあります。程度は良好で全体に多少のヤレ感がありますが気になるような大きなキズやダメージ、欠品はありません。4輪のタイヤ、ホイールも良好な状態です。ゼンマイ動力は強力に作動します。排気管の先に付いたノブを回すと前輪の角度が微妙に変わります。シュコー#2キー付きです。床板に車名、パテント情報と共にMADE IN WESTERN GERMANY の文字があります。 |
 | 正確な年代は不明ですが1940-50年代頃と思われるイギリス RAC の小型ホーロー片面サインです。ひし形で最大部分で縦26.3cm、横26.8cm、分厚い鋼板にホーロー仕上げの重厚な作りで重さは506gあります。程度は良好で 僅かな塗装のくすみやごく浅い引っ掻き傷はありますが大きなダメージやサビはなく塗装の色艶も綺麗に保存されています。裏面も多少のサビは出ていますが大きな問題はないと思います。4箇所に取り付け用の小穴が開いています。小型のホーローサインでガレージのみならずお部屋のアクセサリーとしても最適です。 |
 | イギリス1919-1933年オリジナル、ルーカス (LUCAS) 製#40、ロールスロイス純正オイラーです。シルバーゴースト、ファントム I, II 及び初期の 20/25 の各モデルに純正装着されたオイラーとして有名なものです。底部の寸法は8.5cm X 4cm、高さは最も高いところまで10.5cm、真鍮製で重さは244gあります。当て傷による凹みが数カ所ありますがそれ以外には大きなダメージはありません。灯油でテストしたところポンプ式のオイラーとしての機能は問題ないようです。ノズル先端にはキャップがついていたと思いますが紛失しています。本体の片面には JOS.LUCAS LTD. B'HAM 他の面には No 40 OILER の文字があり底面には REG. 673314 の刻印があります。 |
 | 多分戦前のものと思われるイギリス BENTON & STONE 製ポンプ式オイラーです。底面の直径7.5cm、ノズルを別にした本体の高さ14cm、真鍮製の重厚な作りで重さは566gあります。程度は良好で大きな傷やダメージはありません。灯油でテストしたところポンプ式オイラーとしての機能も問題ないと思います。底面に BENTON & STONE BERMINGHAM MADE IN ENGLAND UNDER WESTWOOD PATENT の文字があります。 |
 | レアモデル、フランス1970年代 Champion 製 1/20スケール、アルピーヌ A110 メタルキット(未組み立て)です。同梱のステッカーから1973年モンテカルロラリーで優勝した# 18, J.C.アンドリューのマシーンを再現しているようです。適当なカテゴリーがないのでプラモデルに出品させていただいておりますがかなり重量のあるメタルキットですのでご注意ください。ボディの寸法は全長18cm、全幅8cmでこれだけで重さ222gあります。セロファンはかかっていませんので開封はしているようですがざっと見たところ欠品は無いようで組み立てにトライしたような形跡もありませんので未組み立て、と表現させていただきました。組み立て説明書も付属しています(ただしフランス語です)。 |
 | レアアイテム、イギリス 1910-20 年代 AA の金属製両面サインです。 AA (The Automobile Association) はイギリスで1905年に設立されたモーターリストを対象に各種のサービスを提供する日本のJAFのような組織です。正確な時代は不明ですが1910-20年代前半頃のデザインと思います。フックまで含めて高さ約63cm、幅は最も広いところで約43cm、アルミ合金のような材質(フックは鉄)で重さは750gあります。一般的な古いサインのホーロー仕上げではありませんのでご注意ください。写真でご覧いただけますように大きなダメージはありませんがかなりヤレが出ていて時代感が感じられます。塗装は両面ともかなり剥げています。上部に取り付け用のフックがついていますが面白いことに左右逆になっています。フックの取り付けのカシメ状態から見て後で取り付けたようには見えませんので多分風等で外れるのを防止するための当時の知恵だったのではないでしょうか?右下HOTEL のLの下に FRANCO SW1 の文字があります。ほとんど市場に出てくることのないレアアイテムです。 |
 | イギリス1950年代末期から60年代前半頃のヴィクトリーインダストリー (Victory Industries Ltd)製プラスチックのオースチン A40/50 ケンブリッジサルーンです。全長24cm、全幅9.5cm、オールプラスチックで重さは280gあります。全体に古いプラスチック特有の歪みが出ていて特に前後のフェンダーが内側にすぼまっていて多少ホイールと干渉していますが多分欠品はなく良き時代感が出ています。薄い黄色に着色された前後左右の窓も歪みはありますがクラックはありません。4輪のタイヤとホイールキャップもオリジナルです。本来は単2電池3本で動くモーター付きですが動いたとしても上述のフェンダーがホイールと干渉しているためあまり快適には走行はしないと思います(バッテリーケースは非常に綺麗ですのでテストはしていませんが動くチャンスはあると思います)。オリジナルの取扱説明書と外箱付きで箱のグラフィックは綺麗ですが前後のタブは無くなっていてかなり傷みがあります。 |
 | 超レアモデル 、1960年代イタリアPOLITOY製 1/43 Fiat 1500GT Ghia 試作モデルです。全長9.7cm、全幅4cm、ダイキャスト製で重さは120gあります。程度は良好で気がつく限り大きな傷やダメージ、欠品はありません。ボンネットとリアのトランク、左右のドアが開きます。4輪にサスペンションが付いていて機能しています。外箱付きですが箱は多少のやれがあり片方のタブには当時の値段ステッカーが残っています(77Cと表示があります)。また箱には332/800 と表示があり800台限定生産だったのかもしれません(モデルにはシリアルナンバーはありません)。 |
 | 1950年代末期から60年代前半頃のフランス、GeGeの名作プラスチックのシトロエン DS19 のこれはリモコンなし、電動バージョン、美品、箱付きです。モデルの全長26cm、全幅10cm、オールプラスチック製で古いヨーロッパ規格の4.5V乾電池を含んだ重さは492gあります。程度は非常に良好でこの時代のプラスチックにありがちな歪みがほとんど無くボンネットのウインドー側がごく僅かに浮き上がり始めている程度です(言われなければ気が付かない程度です)。気がつく限り大きな傷やダメージ、欠品はありません。前後のナンバーや床板のGeGe のステッカーも綺麗に残っています。今回のモデルには入手が難しい古いヨーロッパ規格の角形4.5V電池が装着されていて床板にあるスイッチを操作すれば前後のライトが点灯し別のスイッチで前後に走行します。4輪のタイヤ、ホワイトリボン、ホイールキャップも特に問題はないと思います。前輪は手動で向きを変えられます。オリジナルの箱付きですが箱はかなりやれていてかなり補修の跡がありますが箱のステッカー類も残っています。 |
 | レアモデル 、1950年代にフランスの VELAM によりライセンス生産されたブリキのVELAM ISETTAモデルです。モデルは全長10cm、全幅6.5cm程度で重さは75gあります。製造元、時代は不明ですが多分50年代後半にフランスのメーカーによって作られたものと思います。全体にやれが出ています。左右のフロントフェンダーのすぐ上に小さな穴がありますので多分ライトがついていたのではないかと思います(詳細は不明です)。床板に車名と多分製造メーカーのロゴと思われる刻印があります。ESSOのガレージ付きですがガレージも同じモデルメーカーのものなのかあるいは手作りなのか不明です。左側側面のレバーでシャッターが開閉します。ガレージの寸法は上から見て21cm X15cm、高さは10.6cm程度で硬めのボードで作られているようです。ISETTAには少し大きすぎますのでオリジナルのセットではなさそうです。 |
 | 1940年代末期から50年代前半のUS Zone Germany (ドイツ占領時代)時代のシュコー # 2005 SONNY モデルです。全長14.8cm、全幅6.2cm、重さは153gあります。程度は良好でリアフェンダー左後部に小さなうち傷があるほかは大きな傷やダメージはありません。薄グリーンの塗装は珍しいと思いますが塗装の色艶もよく保存されています。ゼンマイ動力を巻き上げて床に置くとクラッチ機構が作動して前進しマウスの両手が上下に動きます。マウスの右手のアドバルーンですが通常見かけるものは赤と黄色だと思いますのでもしかしたら交換されているかもしれません(ただサイズは同じで取り付けもしっかりしているのでこの色があったのかもしれません)。古いシュコーの比較的小型のキーがついています。#4001と同じ車体ですがマウスが載っているため変速機構はなくまたステアリングも作動しません(前輪は手動で向きを変えることができます)。床板に車名、パテント情報とともにMADE IN US ZONE GERMANY の文字があります。 |
 | ミシュラン (Michelin) グッズコレクターの定番品、1920年代の金属製店頭ディスプレイケースです。このケースには中に仕切りのあるタイプとないタイプがあるようですがこれは中が細かく分けられたタイプです。ディスプレイのビブの右腕に赤十字マークがあり包帯らしきものを持っていることから世界最初の First Aids Kit (救急箱)だったのではないか、という説もあるようです。サイズは閉じた状態で上から見て縦20.5cm、横40cm、高さ(深さ)11.5cm、重さは2.5Kgあります。全体にヤレ感が強く出ていて表面のグラフィックはかなり消えています(かろうじて文字や絵が読める程度です)が裏側(ディスプレイ用)は綺麗に保存されています。左下に Made in France の文字があります。このディスプレイはなかなかよく考えられていて蓋を半分開けて横型に置いたり蓋を完全にあけて縦型に置いたりさらには裏のフックを使って壁に吊り下げたりして使えるようになっています。中の仕切りも相当ヤレていて錆も出ていますが深い錆はありません。 |
 | ミシュラン (Michelin) グッズコレクターの定番品、1920年代の金属製店頭ディスプレイケースです。このケースには中に仕切りのあるタイプとないタイプがあるようですがこれは中の仕切りがない工具箱タイプです。ディスプレイのビブの右腕に赤十字マークがあり包帯らしきものを持っていることから世界最初の First Aids Kit (救急箱)だったのではないか、という説もあるようです。サイズは閉じた状態で上から見て縦20.5cm、横40cm、高さ(深さ)11.5cm、重さは1.8Kgあります。全体にヤレ感が強く出ていて表面のグラフィックには錆が浮いたり引っ掻き傷が多くあります。裏側(ディスプレイ用)は塗装の色艶は綺麗に保存されていますが真中上部に塗装の剥げている部分があります。左下に Made in France の文字があります。カバーは多少歪みが出ていてそのためかぶせてロックをかけるには少し押し込むことが必要です。このディスプレイはなかなかよく考えられていて蓋を半分開けて横型に置いたり蓋を完全にあけて縦型に置いたりさらには裏のフックを使って壁に吊り下げたりして使えるようになっています。 |
 | レアモデル、1970年代スペイン、サンチス (Sanchis)製プラスチックのシトロエンカマルグ試作車です。カマルグは1972年のジュネーブショーのためにベルトーネがシトロエン GSプラットフォーム上に製作した試作車です。全長30.5cm、全幅12.5cm、オールプラスチックで重さは351gあります。全体に多少のやれ感はありますが程度は悪くなく大きな傷やダメージ、欠品はありません。ドライバー側のドアが開きますが古い実車のように多少ドアが下がっていてフェンダーラインとはピタッとツライチにはなりません。ウインドーもクラックはありませんが多少汚れていて軽い擦り傷もあります。独特のデザインのホイールはオリジナルですがこれも実車のように4輪ともにかなりの擦り傷があります。このモデルは元々は電動リモコンカーでしたがヨーロッパのコレクターがよくやるようにリモコンは切断されています(従って動きません)また前輪はリモコンの名残で片方にのみ手動で向きを変えることができます。床板にSanchis Espania の文字があります。外箱はありません。 |
 | 1970年代フランス、モンブラン (MONT BLANC)製プラスチックのシトロエンGSです。全長33.5cm、全幅13.5cmの大型モデルでオールプラスチック製、重さは500gあります。程度は良好で屋根にはよく見ると細かい擦り傷はありますが特に気になるような大きなキズやダメージはありません。リアバンパーの右側オーバーライダーが欠品しています。バンパーのメッキは少しくすみが出ています。前後及びフロント以外の左右のウインドーはクリアーでクラック等はありません。4輪のタイヤ、ホイールは良好な状態です。リアにはもともとフリクションモーターがついていたと思いますが作動は固くホイールとシャフトが滑ってしまうようで作動していません。 |
 | 1950年代フランスオリジナル、陶磁器製ミシュランマン(ビブ)の灰皿です。灰皿部分底部の直径は(真円ではないので)12-13cm、ビブの頂部までの高さは約11cm、陶磁器製で重さは286gあります。ビブの灰皿としては後年作られたベークライト製がポピュラーですがこれはそれ以前に製作された全陶磁器製のもので当時グリーン、黄色、あずき色等のバリエーションがあり灰皿部分にディーラー名が入るものとないものもありましたが今回出品させていただいたものはあずき色でディーラー名入りの個体です。程度は悪くないのですがこの個体は残念ながらビブの足首のところで折れたようで接着剤で補修した跡が確認できます(補修はうまくできていて違和感はありません)。それ以外には特に気になるような傷やダメージはありませんが強いていえばビブの後ろの灰皿部分に直径1mm程度のごく小さな欠けがあります。 |
 | フランス1930年代、ミシュランタイヤ (Michelin) の FLORA タイヤプレッシャーゲージです。ケースのサイズは上から見て縦4.7cm、横8cm、高さ2.5cm、中のゲージを入れた状態で重さは81gあります。ゲージの本体は多分ベークライト製と思います。全体に時代感は出ていますが程度は悪くありません。残念ながら現状ではゲージは作動していません。ゲージ本体の裏に Michelin と Made in France の文字があります。外のブリキケースのFLORA は当時ミシュランがタイヤプレッシャーゲージに使っていたシリーズ名です。ケースの状態もヤレはかなりあり一部塗装の剥がれもありますが蓋は正常に締めることができます。 |
 | フランス1920年代オリジナル、ミシュランタイヤ(Michelin)のブリキ製タイヤパンク修理キットのケースです(中はありません)。上から見て縦6cm、横9cm、高さ(深さ)2.8cm、ブリキ製で重さは41gあります。全体に時代感がありクラシックなグラフィックの上ブタは多少のうち傷があり塗装の剥がれもありますが1920年代独特のビブの表情はよく保存されています。全体にメッキが剥がれて軽いサビ(腐食)が出ていますがボロボロになるようなサビはありません。ミシュラングッズコレクターの定番品です。 |
 | フランス1930年代オリジナル、ミシュランタイヤ(Michelin) のパンク修理用パッチ12個入りケースです。上から見て縦5.8cm、横9.6cm、高さ(深さ)4cm、厚めのブリキ製で重さは62gあります。程度は良好で所々に塗装の剥がれや小さなうち傷はありますが大きなダメージはありません。上蓋のクラシックなビブのグラフィックも綺麗に保存されています。中も綺麗で錆もほとんどありません。ミシュラングッズコレクターの方にお勧めのおしゃれな小物です。 |
 | 1960-70年代西ドイツ時代のシュコーの名作#4001 EXAMICO 4段変速モデルです。全長14.5cm、全幅6.8cm、重さ180gあります。程度は極めて良好で気がつく限り大きなキズやダメージ、欠品はありません。欠品していることの多いフロントウインドーも健在です。ゼンマイ動力は強力で4段変速は作動しリバースギアも作動していますがごく僅かに引っかかる時もあります。右端のサイドブレーキも OKです。ステアリングは前輪に連動していて向きを変えることができます。4輪のタイヤ、ホイールもオリジナルのようです。古いシュコーのキー付きです。。床板に車名、パテント情報と共に MADE IN Western Germany の文字があります。箱の程度も悪くなくタブもしっかりしています。箱にも Made in West Germany の記載がありオリジナルのようです。国籍表示の横に小さなステッカーで225とあります。 |
 | フランス1950年代、CIJ製プレス鋼板製のルノーJUVA4 です。全長12.5cm、全幅5cm程度ですので 1/32 程度でしょうか、重さは118gあります。全体にヤレ感がありあちらこちらに塗装の小さな剥がれがあります。大きなキズやダメージはありません。後輪にゼンマイ動力が付いていて快調に作動します。キー付きですがキーはPayaのものでオリジナルではありません。前輪は手動で5段階に向きを変えることができます。後端にペイントでJUVAのモデル名があります。製造メーカー名はないのですが資料によればCIJ (セイジー)製に間違いないと思います。 |
 | 1930年代フランス、ミシュランタイヤ (Michelin) のブリキ缶大小2個セットです。当時パンク修理用のパッチを入れていたブリキ製の缶で大きい方は直径5.5cm、高さ4cm、重さ31g、小さい方は直径3.8cm、高さ4.2cm、重さ21gあります。全体にヤレ感はありますが1930年代の物としては程度は悪くなく大半の文字ははっきりと読むことができます。また蓋にあるクラシカルなビブの姿もはっきりと見ることができます。撮影用の照明の影響で多少オレンジっぽく見えますが実際の色はもっと赤が強い小豆色に近い感じです。ミシュラングッズコレクターの方にオススメのレアアイテム2個セットです。 |
 | レアモデル、1930年代フランスオリジナル、シトロエン社製(自動車メーカーのアンドレ シトロエン社です)”ロザリー”レーサーモデルです。全長約32cm、全幅約11.5cm、鋼板プレス製の車体で重さは720g程度あります。全体に時代相応のヤレがありブリキのグリルには軽い錆が浮いています。古いモデルで資料もあまりありませんので詳細は不明ですが多分欠品もないのでは、と思います(ボンネット先端、グリルの手前に小さな穴がありますのでもしかしたら何か付いていたかもしれません)。ドライバーは木製で首は360度回転します。4輪のタイヤとホイールもオリジナルのようですがタイヤには多くのヒビがありホイールの穴が大きくなっているのかシャフトとの間にかなりガタがあります。ゼンマイ動力付きで作動していますが動力装置の固定はかなりガタがあります。キー付きですがキーはドイツアーノルドのものでオリジナルではありません。床板に JOUETS CITROEN の刻印があります。 |
 | ミシュランタイヤが1990年代にクリスタルの大手 Cristal d'Arques の協力のもとに製作したクリスタルガラスのミシュランマントロフィーです。高さ約18cm、底面の直径11cm、オールクリスタルガラスの重厚な造りで重さは1kgちょっとあります。程度は良好で気がつく限りガラスの欠けやクラックはありません。このトロフィーには文字の入れ方等に各種のバージョンがあるようですが今回入手したものはビブの下に白文字で MICHELIN の表示があります。台の上部に製造メーカーのステッカーがあります。 |
 | レアアイテム、1930年代のミシュランタイヤ (Michelin Tire) のホーロー片面サインです。1920年代までのちょっと怖い感じのビブからイメージチェンジして優しい顔になった1930年代のビブが多数登場する人気のミシュランサインです。縦76cm、横23cm、分厚い金属にホーロー加工の重厚な造りで重さは2.3Kgあります。程度は悪くなく全体に軽い錆や内部の錆から出たくすみがありますがグラフィックは綺麗に保存されています。この当時の重いサインの特徴で縦方向に自重による多少のソリがあります。右下にロット記号らしき文字がありますが滲んでいて読むことはできません。裏面もラック跡らしき錆はありますが大きな問題はないと思います。 |
 | 1960年代前半のフランス、GeGe製プラスチックのシトロエンDS19美品です。モデルの全長26.5cm、全幅10cm、オールプラスチック製で重さは367gあります。程度は良好でこの時代のプラスチック特有の歪みは僅かにありますが大きなキズやダメージ、欠品はありません。前後左右の窓は多少のくすみはありますがクラックや割れはありません。床板のGeGeのステッカーも綺麗に残っています。リモコン装置のコントローラーにもプラスチックの歪みはありますが折れや割れはありません。ステアリングは機能していて回すと前輪の向きが変わります。古いヨーロッパ規格の4.5V電池の入手難のため動くかどうかはテストできていませんので動かないことを前提にご検討ください。オリジナルの外箱、リーフレット付きで箱は多少痛んでいますがグラフィックは綺麗です。 |
 | 1960年代後半頃から70年代のフランス、ジャストラ (JOUSTRA)製プラスチックのシトロエンディアーヌです。全長21.8cm、全幅8.5cm、プラスチックの車体にブリキのシャシーで重さは214gあります。程度は良好で気がつく限り大きなキズやダメージ、欠品はありません。前後左右の窓も少し白っぽくくすんでいますがクラックや割れはありません。フロントドアウインドーは2分割で前後に動きます。ボンネットとリアトランクが開きます。4輪のタイヤとホイールキャップも良好ですがホイールキャップには少し錆が浮き始めています。前輪にフリクションモーターが付いていて作動しますが重い感じでタイヤがスリップするようです。テールゲートを開けたトランクのところにジャストラのトレードマークとMADE IN FRANCE の文字があります。 |
 | 1970年代スペイン RICO製、プラスチックのセアト(フィアット)850ベルリーナです。セアトはスペインのメーカーで当時イタリアのフィアット各モデルを国産化していました。全長22.5cm、全幅9.3cm、プラスチックの車体にブリキのシャシーで重さは265gあります。程度は良好で大きなキズやダメージ、欠品はありませんがボンネット左に2箇所とフロントバンパー左オーバーライダー後ろに塗装の剥がれがあります。前後のバンパーは多少メッキのくすみが出ています。前後左右のウインドーは多少白くくすんでいますがクラックや割れはありません。左右ドアウインドは上下します。ワイパーは取れかかっているような感じですがどうやらそうではなく動くように作られているように思えます。4輪のホイールキャップとタイヤも綺麗な状態です。リアにフリクションモーターが付いていて快調に作動しています。床板にRICOの名前とMADE IN SPAIN の文字があります。 |
 | 1960年代フランス、ジャストラ(JOUSTRA)製プラスチックのルノーR8ゴルディーニです。全長21.5cm、全幅8cm、プラスチックの車体にブリキのシャシーで重さは242gあります。程度はまあまあでダメージや欠品はありませんがルーフにはこの時代のプラスチックの特徴である膨らみが多少出ているほかサイドのモールはかなり膨らんで浮いています。車体左側のストライプ(これ自体はオリジナルと思います)もあちらこちらで浮きが出ています。4輪のタイヤとホイールキャップは良好な状態です。後輪にフリクションモーターが付いていて作動しますがかなり重いです。リアシートの後ろに見にくいですがジャストラのトレードマークとMADE IN FRANCE の文字があります。 |
 | 1950年代前半 US ZONE GERMANY 時代のオリジナル シュコー (Schuco) #3042 Varianto Lasto モデルです。全長11cm、全幅約4cm、重さは(キーを含んで)84gあります。程度は非常に良好で、大きなキズやダメージ、欠品はありません。ゼンマイを巻き上げて右後輪後ろのレバーを操作すると I, II, III 速と変速しますがまれにギアが引っかかることがあります。シュコーのキー付きですがキーはオリジナルではなく少し後の時代のものと思います。床板に車名、パテント情報と共に MADE IN US ZONE GERMANY の文字があります。 #3010/31のトンネルの方も程度は非常に良好でUS ZONE GERMANY の記載があるオリジナル品です。元のセットに含まれていたガイドワイアーは未開封で#3010/5となっています。 |
 | 1950-60年代西ドイツ時代のシュコー(SCHUCO)#3044 Varianto Busです。全長10.8cm、全幅3.9cm、重さ95gあります。 程度は良好で、屋根に極く小さい打ちキズがありますが大きなキズやダメージ、欠品はなく全体的にとても綺麗な状態です。 ゼンマイ動力は快調に作動しますが変速機構は1速も3速もあまり変わらないように思えます。キー付きですがキーは少し新しい時代のシュコーのキーのようです。床板にモデル名、パテント情報とともに Made in Western Germany の文字があります。 |
 | 1950年代前半、US ZONE Germany時代のシュコー(SCHUCO)#2002 Akusticoモデルです。全長14.5cm、全幅6.3cm、重さ171gあります。 コンディションは良好で、塗装の色つやがとても綺麗に保存されています。リアシートの後ろに小さな凹みキズがあるほかは気になるような傷やダメージはありません。フロントウィンドーが欠品していますがこのモデルのウインドーは平面なので製作は比較的容易です。 ゼンマイ動力は強力に作動し、車内右端のサイドブレーキも機能しています。 4段変速の#4001と同じボディですがこの#2002はホーンカーでホーン用のゼンマイを巻きステアリング中央のホーンボタンを押すと音がなります。ステアリングは前輪と連動していて左右に向きを変えることができます。 四輪のタイヤ、ホイールもオリジナルのようです。 キー付きですが、キーはオリジナルではありません。 床板に車名と共にMade in UZ Zone Germanyの文字があります。 |
 | 1950年代前半 US Zone Germany (ドイツ占領時代)のシュコー (Schuco) Varianto-Limo #3041 モデルです。 全長10.7cm、全幅4cm、キーを含んだ重さは90gあります。程度は良好で遊びに使われた形跡は全くなく屋根に極く小さい打ちキズがありますがそれ以外は気になるような傷やダメージ、欠品はありません。グリルやライトなどのメッキ部分も綺麗です。ゼンマイ動力は強力に作動しリアウインドーから突き出したレバーによってニュートラル、1,2,3速と切り替える事が出来ます。キー付きですがキーはオリジナルではありません。 床板に車名、パテント情報と共に MADE IN US Zone Germany の表示があります。 |
 | 1950年代前半 US Zone Germany (ドイツ占領時代)のシュコー (Schuco) Varianto-Limo #3041 モデルです。 全長10.7cm、全幅4cm、キーを含んだ重さは90gあります。写真でお解りいただけますように程度は極めて良好で遊びに使われた形跡は全くなく気になるような傷やダメージ、欠品はありません。グリルやライトなどのメッキ部分も綺麗です。ゼンマイ動力は強力に作動しリアウインドーから突き出したレバーによってニュートラル、1,2,3速と切り替える事が出来ます。キー付きですがキーはオリジナルではありません。 床板に車名、パテント情報と共に MADE IN US Zone Germany の表示があります。 |
 | 1970年代フランス、モンブラン (MONT BLANC)製プラスチックのシトロエンGSです。全長33.5cm、全幅13.5cm、オールプラスチック製で重さは500gあります。程度は良好で特に気になるような大きなキズやダメージ、欠品はありませんがこのモデルは元々はリモコンカーで電動で動いたモデルですがヨーロッパのコレクターの多くがやるようにリモコンは切断されています(従って動きません)。また前輪はリモコンの名残でスプリングで片方に押されているため左に切れた状態です(これは内蔵されているスプリングをとることで簡単にニュートラルになります)。前後及びフロント以外の左右のウインドーもクリアーでクラック等はありません。4輪のタイヤ、ホイールも良好な状態です。オリジナルの外箱付きですが箱は元々のテレガイド(リモコンカー)の物です。箱は多少の痛みはありますがグラフィックは綺麗です。 |
 | フランス CIJ (セーイージ)製ブリキのルノー4CVポリスカー、フリクション動力限定復刻版、新品です。全長18cm、全幅7.5cm、重さは283gあります。オリジナルは1950年台後半に作られましたがこれは最近中国でメーカー自身によって限定生産されたオリジナルに忠実な復刻版です。現品は写真撮影のため開封しましたがオリジナルのセロファンパッケージが付いていた新品で1000台限定のうち377のサーティフィケートが付いています。 |
 | 1960年代西ドイツ、GAMA製プラスチックのメルセデスベンツ220Sです。全長22.7cm、全幅8.2cm、プラスチックのボディにブリキのシャシーで動力用の単2電池1本を含んで重さは344gあります。程度は良好で多少のヤレはありますが気がつく限り大きなキズやダメージ、欠品はありません。窓のアクリルも多少の曇りはありますがクラック等はありません。4輪のタイヤ、ホイールも良好です。細かく見るとトランクの左右に小さな凹みがありますがこれは多分製造時の物で後から生じたキズではないと思います。バッテリーケースに単2電池1本を入れアンテナを模したスイッチを後方に倒すと前進し前方に倒すと後退します。前輪は手動で向きを変えることができます。ライセンスプレートにGAMA 375 の表示があります。 |
 | 1960年代フランス、ジャストラ (JOUSTRA) 製プラスチックのルノーR8です。全長29cm、全幅11cmとかなり大きめのモデルでプラスチックの車体にブリキのシャシーで重さは446gあります。全体にヤレが出ていて良き時代感が感じられます。モール類等もかなり変形していますが欠品はないようです。ルーフにはこの時代のプラスチックモデル特有の膨らみがかなり大きく出ています。バンパーやモール、窓枠等のメッキ部分もくすみが出ています。前後の窓は多少変形はありますがクラック等はありません。4輪のタイヤとホイールキャップは良い状態です。後輪にフリクションモーターが付いていてやや重いですが作動しています。リアシート後部にJOUSTRA のロゴがあります。 |
 | 1970年代フランス、ジャストラ (JOUSTRA) 製プラスチックのランチャストラトス、サンドロムナーリ、モンテカルロラリーバージョンです。全長約27.5cm、全幅約11.5cm、オールプラスチック製で重さは300gあります。程度は良好で気がつく限り気になるような傷やダメージ、欠品はありません。リアにフリクションモーターが付いていて快調に作動します。オリジナルの外箱つきですが箱はかなり痛んでいて片側のフラップは欠品しています。また箱の窓には多分セロファンが付いていたのでは、と思いますが無くなっています。箱に製造者名とMADE IN FRANCE の文字があります。 |
 | 1970年代オリジナル、AUDI NSU が新車発表会の際にプレスに配ったブリーフケースです。縦(手持部分含まず)33cm,横29.5cm、底マチ幅6cmで重さ690g程度あります。中央のロックボタンを内側に押すとロックが外れてカバーが開きます。カバーの内側には AUDI NSU の文字があり1969年に NSU がVWグループに吸収された後の時代の物と思います。色は黒、材質は不明ですが多分本革にビニールカバーをかぶせた物ではないかと思います。程度は悪くはありませんが表、裏共に多少の傷や汚れがあります。メインの収納場所以外にジッパーが付いた物入れがありまた裏面にも書類入れがありますので使い勝手は悪くないと思います。中央のロック機構は簡単なキー付きです。リタイアしたイタリア人ジャーナリストから入手した物です。 |
 | 外箱、実車に製造メーカー名はありませんが多分当時のジャストラまたは GeGeがOEM生産したと思われるプラスチックのプジョ-204ブレークです。 全長21.6cm、全幅約8.5cm、高さ約7.5cmで重さは(リモコンと電池含めて)422gあります。時代感溢れるプラスチックのボディは60年代プラスチックモデルの御多分に洩れず多少の歪みが出ています。外箱の表示にあるスキーラックは欠品していますがそれ以外は多分欠品はありません。テールゲートが開閉しますがここも多少の歪みがありきっちりとは閉まりません。フロントドアウインドーは手動で上下します。リモコンケースは割れがありテープで止めています。ボディ下部に単3電池2本が入りリモコンのスイッチで前進、後退しリモコンのステアリングも機能しています。外箱付きですが箱はかなり傷んでいますのでご了承ください。 |
 | 1960年代西ドイツ GAMA製プラスチックのメルセデスベンツ220S オリジナル箱付き、美品です。全長23cm、全幅8.5cm、プラスチックの車体にブリキのシャシーで重さは248gあります。程度は非常に良好でラジエター上のベンツのマークが多少後ろに倒れていること以外は気がつく限り大きな傷やダメージ、欠品はありません。バンパーやグリルのメッキも非常に綺麗です。前後左右のアクリルのウインドーも非常に綺麗で傷やクラックはありません。4輪のホイール、タイヤも良い状態です。ゼンマイ動力付きで巻き上げて後方のスイッチをONにすると快調に作動します。キー付きですがキーは古いシュコーのキーが付いていてオリジナルではありません。前輪は手動で向きを変えることができます。オリジナルの外箱付きですが箱は多少表面に凸凹があり僅かなダメージもあります。 |
 | レアモデル、多分1970年代と思われるフランス SUPER Champion 製 1/43 スケール ポルシェ917Kです。このモデルは数種類のバージョンがあると思いますがこれはその中の1台、ショートテールの917Kです。全長10cm、全幅4.5cm、金属のシャシーにプラスチックの車体で重さは98gあります。全体にやれ感があるほかステッカーの貼り方やヘッドライトカバーの取り付けなどユーザーが後で改造したようにも見えますが他のモデルもこんな感じですので多分オリジナルではないかと思います(資料が少なくよくわかりません。写真でご判断いただければ幸いです)。床板に車名、製造メーカー名と共に MADE IN FRANCE の文字があります。 |
 | フランス1950-60年代オリジナル、CIJ (セーイージー)製ルノーバスです。全長12.5cm、全幅3.1cm、重さは11gあります。全体にヤレ感があり塗装は所々剥がれていますが大きなキズやダメージはありません。タイヤは一部変形がありますがあとで交換したものと思います。床板に CAR RENAULT と CIJ のロゴ及び MADE IN FRANCE の文字があります。 |
 | 1970年代と思われる台湾製のマクラーレン (McLaren) M23 F-1 モデルです。 全長31cm、全幅15.2cm、高さ8.5cm、プラスチック製の車体で重さは371gあります。程度は良好でステッカー類は多少時代感が出ていますが気がつく限り大きな傷やダメージ、欠品はなさそうです。単2電池2本を入れてドライバー後ろのエアーインテークを引き上げると電源が入ってパターン走行するほか少し経つとテールパイプからわずかですが白い煙が出てきます。ただ電池ターミナルの接触が悪いのかスムーズに動かない場合があり少し電池を回したりしていると電源が入ります。外箱はグラフィックは綺麗ですが上面中央に大きな破れがあります。 |
 | レアモデル、1950年代ドイツJNF製ブリキのアメリカ車です。40年代のアメリカ車を模したと思われる車体は、昔懐かしいインディケーター仕様になっています。 コンディションは良好で、塗装に色つやはなくなっており、全体的に擦り傷、引っかき傷はありますが、大きな傷やダメージはなさそうです。トランク周辺部は錆も進んでいます。グリルやモール類のメッキ部分はフロントは非常に綺麗ですが、テール部分は多少黒ずみ、錆があります。 四輪のタイヤもオリジナルのようで、状態は悪くありません。 このモデルはゼンマイ動力に加えて、変速機構等が備わっていますが、ギアのかみ合わせがあまり良くないのか、あるポジションで多少進む程度です。(ゼンマイ動力自体は強力です)また本来のインディケータ(跳ね上げ式の方向指示器)は右側のみ残っていますが、現状では作動しません。 付属のキーもオリジナルだと思います。 オリジナルの外箱、説明書付きです。箱はグラフィックは綺麗ですが、ヤレ、破れなど時代感が出ています。説明書は多少の破れはありますが、説明は全て読むことができ綺麗に保存されています。 床板にJNFのロゴマーク及びMade in US Zone Germanyの文字があります。 |
 | 戦前から戦後しばらくにかけて広く使われたイギリス RAC (Royal Automobile Club) の登録ホテルを示すホーロー両面サインです。かなり大きなサインでひし形の縦、横共に56cm、重さは約2.2Kgあります。 程度は非常に良好で周辺部と取り付け穴周辺にはわずかな塗装の剥がれと軽い錆がありますが大きな傷やダメージは無く塗装の色艶も両面共に非常によく保存されています。 |
 | 1950年代前半 US ZONE GERMANY オリジナル シュコー (Schuco) #3112 Varianto EleKtro モデルです。全長11cm、全幅3.8cm、重さは93gあります。程度は良好でボンネットや屋根にごく薄い引っかき傷がありますが大きな傷やダメージはありません。このモデルは Varianto シリーズのレアモデル、単3電池2本で走行する Elektro モデルですが現車は現状ではモーターは回りません(テールエンドに付いているスイッチの片側が半分ほど折れて欠損しているように思えますのでこれが原因かもしれません)。フロントバンパーも本来スイッチの役割をするのですがこの作動も確認できていません。床板には車名、パテント情報と共に MADE IN US ZONE GERMANY の文字があります。 |
 | 1998年にリリースされたフランスNOREV(ノレブ)1/43 R4ルノーキャトルフルゴネットです。全長8.2cm、全幅3.5cm、重さ44gあります。 多少埃はありますが、気になるような傷やダメージ、欠品はなさそうです。 床板に車名と共に1998などの文字があります。 |
 | フランス1950-60年代、JRDの名作、ブリキのシトロエン H (アッシュ)バンです。全長34.5cm、全幅17cm、オールブリキ製の大型モデルで重さは1.7Kg弱あります。今回入荷したモデルは程度は非常に良好で大きな傷やダメージはありません。左ドアはロックを外せば開きます。右側面のスライドドア及び上下のテールゲートも問題なく開閉します。ルーフにごく小さい凹みと擦り傷があります。このモデルには各種ありますがこれは ANTAR バージョンで側面のロゴも綺麗に保存されています。ヘッドライトの球はありませんが電池ケース、配線はしっかりしていて球と電池(古いヨーロッパ規格の4.5V角形)を入れれば点灯するかもしれません(テストはしていません)。ゼンマイ動力付きで巻き上げて床に置くとゆっくりと走行します。キーはオリジナルではなく多少短いです。4輪のタイヤ、ホイールも良好な状態で前輪は手動で向きが変わります。床板に JRD と MADE IN FRANCE の刻印があります。 |
 | イギリス戦前オリジナル、カストロールオイルの金属製、片面ホーローサインです。縦40cm、横50cm、分厚い金属にホーロー仕上げの重厚な仕上げのサインで重さは約2.7kgあります。程度は悪くなく表面数カ所に小さな塗装の剥がれとサビ、周辺部にも多少の塗装の剥がれとサビがありますが全体に塗装の色艶はよく保存されています。裏面は長年取り付けられていた金網のラックの跡のようなサビ模様がありますが深いサビやダメージは無く強度にも問題はありません。4隅に取り付け用の小穴があります。 |
 | レアアイテム、1950-60年代フランス、L.M.M. Tanganyika 製、陶磁器のミシュランマン(ビバンダム)灰皿です。ミシュランマンの灰皿としては1950年代から作られているベークライト製が有名ですがこれは灰皿部分も含めて全て陶磁器製でベークライト製に比べて僅かに小さいように感じます。灰皿部分の直径(外径)約11.5cm(正円ではありませんので大体の寸法です)、頭の部分までの高さ約10cm、重さは450gあります。写真ではビブの足元にクラックがあるように見えますがこれはクラックではなく元々ビブと台座が一体で焼かれてその台座を灰皿に埋め込んだような感じです。灰皿表面に 製造元と思われるL.M.M. Ltd. Tanganyikaの表示があり裏に MADE IN FRANCE の刻印があります。照明の関係で多少黄ばんで見えますが実物はビブはもう少し白く灰皿部分はもう少し明るい薄緑の感じです。 |
 | 今年のアメリカモントレーオートジャンブルで入手した50-70年代のポルシェがあしらわれたバンダナ(?)です。薄い生地で広げると縦42cm、横43cmあります。いつどこで作られた物か一切不明ですがオリジナルと思われるビニールケースには工場名 畑中、検品者 松浦 というかなり古い感じの日本のシールがあります。描かれているポルシェモデルの多くは50-60年代の物で最も新しいモデルが初期の917クーペですので多分70年代に日本で作られてアメリカに輸出された物ではないでしょうか(ご存知の方がおられましたら是非お教えください)。一応バンダナと書きましたが実際に何の目的で作られたかも不明です。描かれているポルシェ各車は正確で雰囲気も良くかなりのマニアが描いた物ではないでしょうか? 照明の関係で多少黄ばんで見えますが色はモノトーン(白黒)、未使用デッドストック品です。ポルシェグッズコレクターの方にお勧めいたします
|
 | ご存知1898年の最初の広告に登場したビバンダムをモデル化した限定版のコレクターズアイテムです。 サイズは高さが16cm、下部の台の直径が7cmあり、重さは551gあります。 材質は不明ですが陶磁器製のようです。 現品はミシュランの承認のもとBDAという会社により10年ほど前に中国で全世界向けで5000個限定生産されたものでシリアルナンバーが付きます(今回の個体は2144番です)。当時物ではありませんのでご注意ください。 現品に気になるような傷やダメージはありません。 オリジナルの外箱付きです。外箱は多少ヤレて汚れがあります。 |
 | 1950-70年代西ドイツ時代のシュコー (Schuco) #2005 "SONNY" モデルです。戦前のBMW327を模したボディは全長14.5cm、全幅5cm、重さは160g程度あります。程度はまあまあで大きなキズやダメージ、欠品はありません。また塗装の色艶はよく保存されていますが左右のリアフェンダーには多少の打ちキズがあり右リアフェンダー下部には塗装の剥がれとわずかなサビがあります。ゼンマイ動力は強力に作動し走行中はマウスの手が上下します。クラッチ機構付きですので手で持った状態では後輪は回転せず床においてクラッチが繋がると走行します。キー付きですがキーはオリジナルではありません。前輪は手動で向きを変えることができます。床板に車名と共に MADE IN WESTERN GERMANY の表示があります。 |
 | 1950-60年代イギリス BARC (British Automobile Racing Club) のカーバッジです。 元々はブルックランズをベースにしたクラブが戦後グッドウッドにその拠点を移して活動したクラブのメンバーバッジで50-60年代のイギリス製スポーツカーやスポーツサルーンに最適のバッジです。このバッジには下部にステーのあるタイプと両サイドに取り付け用のボルトを通せるようになったタイプの2種がありますがこれは後者の方でグリルに直接取り付け可能なタイプです。 高さ9.5cm、最大部分の幅9.8cm、分厚い金属製で重さは取り付け用のボルトを含んで191gあります。 コンディションは非常に良好で未使用またはそれに近い美品です。 裏に当時のメンバー番号GL952の刻印があります。 |
 | 1960-70年代にラリーや長距離レースで活躍したマーシャル (Marchal) フォッグ、スポット、ドライビングランプ用の飛び石等による破損防止用カバー2個セットです。660,760シリーズ (660,662,669,760,762) 等7インチサイズ(ライトの外径が約18cm)の補助ライト用でその後の880シリーズ等7インチ規格の薄型であれば使用可能と思います。新品またはそれに近いグッドコンディションです。メーカーによる純正品ではなく後の時代に作られたアフターマーケット製品と思います。今年のモントレーオートジャンブルで入手したものです。 |
 | 1960-70年代にラリーや長距離レースで活躍したマーシャル (Marchal) フォッグ、スポット、ドライビングランプ用の飛び石等による破損防止用カバー2個セットです。670,680シリーズ (670,672,679,680,682) 等5.7インチサイズ(ライトの外径が約14cm)の補助ライト用でその後の810シリーズ等5.7インチ規格の薄型であれば使用可能と思います。640シリーズは厚みがあるためカバーを引っ掛けることができないので使用は難しいと思います。新品またはそれに近いグッドコンディションです。メーカーによる純正品ではなく後の時代に作られたアフターマーケット製品と思います。今年のモントレーオートジャンブルで入手したものです。 |
 | イギリス1972年オリジナル、RAC ラリー (Rally of Great Britain) 参加賞ピンバッジです。バッジは丸い部分の直径2.8cm、王冠部分から年号タグまで全て含んだ高さが約5cm、重さ13gの小さなバッジですのでお間違えのないようお願いいたします。中央におなじみのRACのロゴがあり周辺部に RALLY OF GREAT BRITAIN の文字があります。年号タグは自由に取り付け、取り外しが出来るようになっていて毎年の参加者は年号のタグを順に吊るすことも出来るようになっています。裏には多分製造社名と思われる VAUGHTONS B'HAMS の刻印があります。 |
 | 1960年代西ドイツ時代のシュコー (Schuco) の傑作、#5700 シンクロマチック パッカード、美品です。全長28cm、全幅9.5cmのかなり大きなモデルで車体の重さは(乾電池2つ含まず)524g、箱含めての重さ(乾電池は含まず、同梱品含めて)886gあります。程度は良好で気がつく限り大きなキズやダメージ、欠品はありません。プラスチック製のボディはシュコーモデル独特の質感があり非常に綺麗です。グリルやバンパー等のメッキ部分も特に問題はないと思います。単2電池2本を入れダッシュボードの押しボタンを操作すると自動でスピードが変わったり停止したりします。オリジナルの箱と取説、ステアリングとパイロンの付属品が付いています。箱の状態は良好ですが上面に32.50の落書きがあります。床板にモデル名と共に MADE IN WESTERN GERMANY の文字があります。 |
 | 1970-80年代頃のシュコー(Schuco) 1/16 プラスチックモデル #356 180 ポルシェカレラ RS クーペです。 シュコー独特の非常に質感のあるプラスチックボディで全長26.5cm、全幅(キー含めず)約11cm、重さは(キーを含めて)408gあります。程度は良好で大きなキズやダメージはありませんが全体に多少の汚れやごく薄い擦り傷のような感じがあります。気がつく限り欠品はないと思います。左右のドアが開きます。シートは固定されていませんので車内で動きます。ゼンマイ動力付きで快調に作動します。シュコーロングキー付きですがキーはオリジナルかどうかは不明です(一般的な #1や#2 キーでは届きません)。床板に車名、パテント情報と共に MADE IN W.GERMANY の文字があり西ドイツ時代のモデルであることがわかります。 |
 | イギリス1981年オリジナル、ミシュランタイヤ (MICHELIN) のアルミ合金製片面サイン、人気の赤色バージョンです。縦44.5cm、横43.2cm、重さは約0.8Kgあります。程度は悪くはありませんが全体に多少の腐食が出始めていて良き時代感が出ています。4隅に取り付け用の小穴が開いていますが上2個の穴は取り外す際に無理をしたのかダメージがあります。右下に製造者名と思われる G.A.Shankland Ltd. 1/81/5s の文字があり1981年1月の製造と思われます。 |
 | イギリス当時物、アルミ合金製ミシュランタイヤの両面フランジサイン、自転車バージョンです。縦48cm、横45.2cm、フランジ部分が約5cm、重さ約1.4Kgあります。ミシュランはもちろんフランス本社のタイヤメーカーですがこのサインはイギリスで入手した物で正確な時代は不明ですが多分1990-2000年代ごろの物ではないかと思います。程度はまあまあで(フランジに対して)外側は比較的綺麗ですが内側はかなり塗装が白っぽくなっている部分があります。細かい引っ掻き傷は両面にあります。フランジ部分に3箇所の取り付け穴があります。フランジ部分には多少の曲がりがあります。 |
 | 1950年代前半 US ZONE GERMANY オリジナル シュコー (Schuco) #3042 Varianto Lasto モデルです。全長11cm、全幅約4cm、重さは(キーを含んで)90gあります。程度は良好で全体的に僅かなヤレがあり、フロントバンパーやグリルにも薄い錆が出てきていますが大きなキズやダメージ、欠品はありません。ゼンマイを巻き上げて右後輪後ろのレバーを操作すると I, II, III 速と変速しますが時々ギアが引っかかることがあります(少し動かすと問題なく回転します)。キー付きですがキーはオリジナルではありません。床板に車名、パテント情報と共に MADE IN US ZONE GERMANY の文字があります。 |
 | 1950年代前半 US Zone Germany 時代のシュコー#3043 Varianto-Saniです。全長11cm、全幅4cm、重さ89gあります。 程度は良好で全体に多少の引っかき傷や極く僅かの塗装の剥がれはありますが、大きな傷やダメージはありません。グリルのメッキも綺麗です、窓にもクラック等はありませんが多少の汚れ、くすみがあります。ゼンマイ動力は作動し屋根後端のレバーでニュートラルから1,2,3速と切り 替えが可能ですがギアが時々引っかかることがあります。 古いシュコー#1のキー付きです。床板に車名と共にMade in US Zone Germanyの記載があります。 |
 | モービルエコノミーラン (Mobil Economy Run) はモービル石油のスポンサーで1930年代からアメリカで行われたCoast to Coast のエコランとして有名ですがこれは同じモービルエコノミーランのイギリス版として1960年代(正確には50年代の後半から70年代の前半)に行われたイギリスの大会のオリジナル参加プレートです。縦は最も長いところで20.3cm、横40.6cm、アルミ合金製で重さは180gあります。写真でご覧いただけますように全体にかなり腐食が進んでいて時代感が出ていますが母材がボロボロになるような深い腐食はありません。4隅に取り付け用の子穴が開いています。 |
 | レアモデル、イギリス1950-60年代 SMEC (Scale Model Equipment Co) 製木製車体、マセラティ A6GCS モデルです。正確なスケールは不明ですが木製の車体は全長12.4cmありますので 1/32 程度でしょうか? 前述のようにメインの車体は木製でフェンダーや排気管、グリル等は金属でタイヤとホイールはゴムと金属でできています。オリジナルの組み立て説明書と図面が付いています。細かい部品はセロファンの袋に入っていますが破れがあるのでそのままジップロックの袋に入れてあります。気がつく限り欠品はないと思います。外箱は多少の傷みはありますがグラフィックは綺麗に保存されています。構成部品を全て箱に入れた状態で重さは163gあります。組み立てには多少のスキルと努力が必要と思いますがその価値のある貴重なモデルと思います。 |
 | 1980年代前半にルノーF 1チームがノベルティとして使用した当時のルノーF 1、3台セットです。非売品で製造元の表示はなく(多分Solido か Norev あたりと思います)、床板には車名のみ刻印されています。 ちなみに3台の刻印は ELF-RENAULT F 1 RS01, ELF-RENAULT F 1 RS12, ELF-RENAULT F 1 R 40 PROST 83 となっています。スケールは不明ですが 例えば RS 01 は全長6.2cmですので 1/70-1/80 程度でしょうか? ダイキャスト製でRS01の場合重さは35gあり他のモデルも似たようなものです。程度はいずれも良好で特に気になるような傷やダメージはありません。欠品もないと思います。 |
 | 1950年代前半 US Zone Germany モデル、シュコーの名作、#4001 EXAMICO 4段変速モデルです。 BMW328を模したと思われるボディは全長14.3cm、全幅6cm、重さは166gあります。 程度はまぁまぁで、全体的にヤレ感が出ており小さな打ち傷が所々にありますが、気になるような大きなダメージはありません。アクリルのフロントウインドーは欠品しています。 ゼンマイ動力は強力で4段変速はスムーズに作動しリバースギアも作動しています。右端のサイドブレーキも OKです。ステアリングは前輪に連動していて向きを変えることができます。4輪のタイヤ、ホイールもオリジナルのようです。古いシュコーのキー付きですがこのキー自体はシュコーGPレーサーのもので4001モデルのオリジナルではありません。。床板に車名、パテント情報と共に MADE IN US Zone Germany の文字があります。 |
 | イギリス1960年代と思われるオリジナル、モーリス (MORRIS) の小型ホーロー片面サインです。直径20.5cm、分厚い鋼板にホーロー仕上げで重さは312gあります。 程度は良好で塗装の色艶はよく保存されており、多少のひっかき傷はありますが錆はほとんどなく、左右に開いている取り付け穴周辺も綺麗に保存されています。MORRISのロゴサインも綺麗に残っています。 裏側も周辺部は極僅かな錆はありますが、気になるような大きな錆は全くありません。 ガレージのみならずクラシックミニオーナーのお部屋などに飾るのにもぴったりの小型のオシャレなホーローサインです! |
 | FIATオフィシャルグッツ、とても可愛いFIAT500のキャンバスバックです。 縦37㎝、横43㎝、マチ12㎝、重さ260gちょっとあります。 タグ付きのおそらくデットストック品だと思われ、気が付く限り気になるような傷や汚れはありません。 表にはNUOVA500の文字とFIAT500のデザインがあり裏は無地になっています。
タグにはFIATオフィシャルライセンスプロダクトのシールが張られており、特に製造国の記載はありませんがインポーターとしてイタリアの業者の名前が書かれています。 しっかり実用としてお使いいただけるオシャレなFIATファンにお勧めのバックです。 |
 | 戦前モデルオリジナル、シュコーの名作、#4001 EXAMICO 4段変速モデルです。 BMW328を模したと思われるボディは全長14.3cm、全幅6cm、重さは168gあります。 程度はまぁまぁで全体的にヤレ、小さな傷、打ち傷がありますが、大きな凹みはありません。ギアのノブの先端が欠品している他ウインドーは明らかに後で取り付けたものです。その他欠品はなさそうです。 ゼンマイ動力は強力で4段変速はスムーズに作動しリバースギアも作動しています。右端のサイドブレーキも OKです。ステアリングは前輪に連動していて向きを変えることができます。4輪のタイヤ、ホイールもオリジナルのようです。キー付きですがキーはオリジナルではありません。床板に車名、パテント情報と共に MADE IN GERMANY の文字があり戦前モデルということがわかります。 |
 | イギリス、1953年リリース DINKY #582 BEDFORD PULLMORE カートランスポーターです。全長24.5cm、全幅5.3cm、重さ365gあります。このトランスポーターには薄い青色一色のものとヘッド部が濃い青色 のツートーンの物がありこれはツートーンタイプです。 程度は良好で多少のヤレ、汚れと軽い錆がありますが大きなダメージや欠品はないようです。左右の車体及びテールゲートの文字も綺麗です。全4軸8輪のホイールキャップもオリジナルのようですがタイヤはたぶん新しいものに交換されています。後方部のゲートが開閉します。 |
 | 正確な時代、メーカー名は不明ですがイギリスで1950-60年代に製造されたと思われるブリキのレコードブレーカー、レイルトンスペシャル (Railton Special)です。レイルトンスペシャルはJohn Cobb のドライブにより1939年に時速600KMに迫る陸上絶対記録を打ち立てさらに戦後記録を塗り替えて長らく陸上絶対速度記録保持車として君臨した名車です。全長27cm、全幅7.5cm、オールブリキ製で重さは135gあります。程度はまあまあで全体の汚れやヤレがありますが大きなキズやダメージはありません。オリジナルの詳細が不明なため欠品の有無については不明ですので写真でご確認いただければ幸いです。ゼンマイ動力は作動しますがキーは手元にあったものでオリジナルではありません。また多少ギアが引っかかることがあります。車体に製造元に関する刻印等は見当たりませんがゼンマイ動力の構成等からミニックトライアングあたりではないかと推定します。 |
 | ルマンの帝王として知られるフランス人ドライバー、アンリ ペスカローロ の直筆サイン入りパネルです。ペスカローロは1968年からマトラの F-1 に乗っているようですが写真は1967年のサインが入っており車は1967年のマトラMS6 F3のように思えますがF3にしては少しタイヤが太いようにも見えますのでもしかしたらMS6ベースで大きなエンジンが載った車かもしれません。レースコースも判読しにくいのですが今はなきパリ郊外のモンレリーのように読めます。 パネルのサイズは縦39.5cm、横49.5cm、厚みは8mm程度で重さ857gあります。1967年のパネルとしては保存状態は良好ですが左下が少し写真がめくれているほか周辺部にはわずかな傷が何箇所かあります。 フランスのモータースポーツやジャーナリストに知り合いの多い友人から入手した物です。 |
 | フランス1960年代オリジナル、1/86 スケール ノレブ (NOREV) 製ルノー SAVIEM バス(青色)です。オリジナルのケース入りですので特に開封はしていませんがケースの寸法は正面から見て縦4.5cm、横12.8cm、奥行き3.5cm程度ですのでモデルはこれより少し小さい程度です。ケースに入った状態で重さは41gあります。外から見る限り程度は良好で大きな問題はないと思います。箱には車名、製造者名と共に MADE IN FRANCE の文字があります。鉛筆で21.00らしき文字があり当時の売値だったのかもしれません。 |
 | フランス1960年代オリジナル、1/86 スケール ノレブ (NOREV) 製ルノー SAVIEM バス(緑色)です。オリジナルのケース入りですので特に開封はしていませんがケースの寸法は正面から見て縦4.5cm、横12.8cm、奥行き3.5cm程度ですのでモデルはこれより少し小さい程度です。ケースに入った状態で重さは41gあります。外から見る限り程度は良好で大きな問題はないと思います。箱には車名、製造者名と共に MADE IN FRANCE の文字があります。鉛筆で21.00らしき文字があり当時の売値だったのかもしれません。 |
 | 1982年オリジナル、モンテカルロラリー プレス取材用プレートです(競技車のものではありませんのでご注意ください)。コルシカ島在住で引退した老ジャーナリストからフランスの知り合いの業者を通じて入手したものです。縦(最大部分で)20.4cm、横46cm、ブリキ製で重さは114gあります。程度は良好で多少の汚れと引っ掻き傷はありますが大きな傷やダメージはありません。文字はエンボス加工で浮き出しています。4隅に取り付け用の小穴が空いています。中央下部に KROMA 30230 Caissargues 84.39.99 の文字があります。 |
 | 非常に貴重な1980‐90年代のシトロエンディーラー販促モデルシトロエンAXです。 全長約29㎝、全幅約12㎝、全高約11㎝、重さ440gです。 床板にはVULLIERME SAと MADE IN FRANCEの記載がありフランスのおもちゃメーカー モンブラン (MONT BLANC) の親会社 VULLIERME 製です。 程度は良好で大きなキズやダメージはありませんがドライバー側のドアミラーは折れて補修をしてあります(本来は床下にテープで止められていて箱から出してディスプレイする際にドアに差し込むようになっています)。また助手席側にミラーも(今はOKですが)折れそうです。欠品は気がつく限りありません。4輪のタイヤ、ホイールも良好な状態です。外箱はありません。あまり世に出回らない大変貴重なモデルです。 |
 | 1957年リリースオリジナル、フランスディンキー製#29F AUTOCAR CHAUSSON BUS (赤)です。 全長15.3cm、全幅3.5cm、ダイキャスト製で重さは176gあります。程度はまあまあであちらこちらに小さな塗装の剥がれがありますが大きなキズやダメージ、欠品はないと思います。塗装もオリジナルのようです。4輪のタイヤも古いものが付いていますが多分少し後の時代に交換されているのではないかと思います。床板に車名と共に MADE IN FRANCE MECCANO の刻印があります。 |
 | フランス1964年オリジナル、ソリド (Solido)製 1/43 ポルシェルマンカーです。全長9.3cm、全幅3.5cm、重さ78gあります。程度は良好で気がつく限り大きなキズやダメージ、欠品はありません。床板に車名、メーカー名と共に MADE IN FRANCE REF134 1/43 3/64 の刻印があります。 |
 | レアモデル、イタリア MEBETOYS 製 1/43 スケールシボレーコルベット”ロンディーヌ”です。ピニンファリーナが自身のデザインスタディとして1964-65年頃にシボレーコルベットのシャシーに架装してショーに出品したワンオフモデルです。全長10.4cm、全幅4.2cm、重さ110gあります。程度は良好で気がつく限り大きなキズやダメージ、欠品はありません。このモデルにはギミックが隠されていてドライバー側のドアを開けるとボンネットも自動的に開きます。床板に車名、製造者名と共にMADE IN ITALY の文字があります。 |
 | 1978年、1980年と2度ルマン24時間を制覇。日本では1991年に日野がパリダカに参戦を始めた年に7位に導いたフランス人ドライバー、ジャンピエールジャッソー(Jean Pierre Jaussaud)のチームが1980年代に使用したオリジナルジャケットです。実際に彼が着たものかどうかは不明ですが、当時参戦していシトロエンラリーレイドチームにスポンサーから支給された物のうちの一着でジャッソー本人からフランスの友人を通じて入手したものです。サイズはLの記載があり日本ではおそらく大きめのメンズLサイズ相当と思われます。平面に置いて、着丈約85センチ、肩幅約55センチ、袖丈約63センチとなります。 襟のところにフードが収納されています。目立った汚れ、ほつれなどもなく、当時物としては程度は良好と思われます。 タグは PROWEAR の表示があり FABRIQUE EN FRANCE (フランス製)となっています。 |
 | 1978年、1980年と2度ルマン24時間を制覇。日本では1991年に日野がパリダカに参戦を始めた年に7位に導いたフランス人ドライバー、ジャンピエールジャッソー(Jean Pierre Jaussaud)が1980年代に使用したオリジナルジャケットです。実際に彼が着たものかどうかは不明ですが、当時スポンサーからチームに支給された物のうちの一着でジャッソー本人からフランスの友人を通じて入手したものです。サイズは2の記載があり日本ではおそらくメンズのMあるいは小さめのLサイズ相当と思われます。平面に置いて、着丈約64センチ、肩幅約50センチ、袖丈約59センチとなります。身長180cm、痩せ型の私が着ると丈は少し短め、胸回りはぴったり、といった感じです。 目立った汚れ、ほつれなどもなく、ほぼ未使用に近いと思われ、当時物としては程度はかなり良好と思います。 |
 | フランス1970-80年代、モンブラン製プラスチックのシトロエンSMです。かなり大きなモデルで全長39cm、全幅15cありますので 1/12 程度でしょうか? オールプラスチックで重さは650gあります。程度は良好で実際に展示されていたモデルらしく多少のホコリがありリアバンパーは多少変色していますが大きなキズやダメージ、欠品はありません。運転席側のドアが開きます。室内もホコリがありますが欠品はないようです。後輪にフリクションモーターが付いてますがあまり強力ではありません。床板にモンブランのロゴがあります。写真では照明の関係で多少色が見難いですが実車はクリーム色です。外箱はありません。 |
 | シュコー (Schuco) 製 1/18 スケール ブリキのBMW327カブリオレです。全長26cm、全幅9cm、重さは530gあります。新品またはそれに近いグッドコンディションで気がつく限り大きなキズやダメージ、欠品はありません。このモデルには各種の車体形状がありますがこれは比較的珍しい黒のカブリオレです。前輪はステアリングと連動していて向きが変わります。 外箱はありません。 |
 | フランス、ミシュランタイヤのクレルモン フェランの本社工場で使われていたと思われる麻袋です。正確な時代は不明ですがこうした袋を生産用に使っていたのは戦前と思います。縦33cm、横22cm、麻製で重さは83gあります。程度は時代相応のヤレがありますが破れや大きなダメージはありません。表面に MICHELIN CLERMONT-FD 3 という表示がありクレルモンフェランのミシュラン本社工場で多分細かい部品の保管,輸送用に使っていた物と思います。 |
 | 1960年代後半から70年代前半頃のランチアフルビアネーム入り、たぶん本皮製と思われるブリーフケースです。フルビアの(正確なモデル名は不明ですが)プレスリリースの際に記念品として参加したプレスに配られたものです。閉じた状態で縦26cm、横35.7cm、重さは250g弱あります。色は黒あるいは光線の具合によっては濃紺のように見えることがあります。開けると中にランチアのロゴと LE FULVIA MAGGIORATE の文字があります。程度は良好で大きな傷や破れはありませんが蓋の部分やロックの周囲に継時変化による薄い白い斑点のような模様がかすかに見えます(光線の具合によって見えたり見えなかったりする程度です)。ロックは問題なく作動していますがキーはありません。 |
 | フランス1960年代 Circuit 24製 1/32スケール フェラーリテスタロッサ スロットカーです。全長13cm、全幅5.5cm、重さ132gあります。程度はまあまあでボディには大きな傷やダメージはありませんがウインドーにはクラックとクラックを修復した跡があります。実際の走行テストはしていませんがトランスでテストしたところモーターは問題なく回転します。 |
 | 正確な時代、製造元は不明ですがプリミティブな構成から戦後すぐ、1940年代後半から50年代前半ごろのものと思われるフランス製のブリキのバスです。全長10.6cm、全幅4.7cmの小型のブリキで重さは31gあります。全体に時代感が出ているほか屋根には多くの小さな凸凹があります。床板には軽いサビが出ています。車輪もブリキで出来ていて Occupied Japan 時代の日本製のブリキによく似た構成です。車体側面には GENTRE VILLE - AEROGARE とあることから空港と市内を結ぶバスだったのでしょうか? テールには CR-63-59 と MADE IN FRANCE の文字があります。 |
 | ご存知イギリス版JAF, AAのバッジですがこれは一回り小型のモーターサイクル用です。78520Yの刻印があり1956-67年の間に作られたものです。最大寸法で縦 8.9cm、横7.7cm、重さ59gあります。 程度はまあまあで、メッキ部分も多少の光沢は残っており、大きな傷やダメージはありませんが全体的に小さな傷があります。また黄色のバックプレート部分も腐食は多少ありますが、大きなダメージはありません。 裏側は周辺部の黄色の塗装が一部剥がれていますが、目立った錆はありません。 |
 | レアモデル!ドイツSIKU製TEMPO MATADOR BUSです。正確な時代は不明ですが、たぶん1960-70年頃ではないかと思われます。全長約7.5㎝全幅約2.8㎝ダイキャス製で重さ65gです。正確なスケールは不明ですが、1/64あたりではないかと思います。程度はまあまあで、全体にやれはありますが、特に気になるような大きな傷やダメージ欠品はなさそうです。前後左右の窓もくすみはありますが、クラックはありません。右側面ドアが開きます。床板に車名製造社名と共にMADE IN GERMANYの記載があります。 |
 | フランスVEREM製 1/43 フェラーリ(FERRARI)365 GTB4デイトナです。全長約10㎝全幅約4㎝ダイキャスト製で重さ79g、色はメタリックブラウンです。左右のドアが開き、4輪のサスペンションがついており、機能しております。程度は良好で特に気になるところはありません。 |
 | イギリス当時物、MGオーナーズクラブ (MG OWNERS CLUB) のメンバー用カーバッジ(美品)です。金属ベース部分の直径9.3cm、表面の透明なカバー部分の直径7.8cm、重さは238gあります。程度は良好で透明部分には光線の具合で初めて分かる程度のごく僅かな擦り跡がありますが大きな傷やダメージはありません。クロームのベースも表面の透明部分の周囲には多少のくすみがありますが他の部分は綺麗です。下部に製造元と思われる AUTOMOTIF という刻印があります。 |
 | 1950-60年代フランスJOUET FJ製ダッジミリタリートラックです。全長11.4cm、全幅3.8cm、重さ94gあります。 程度は良好で特に気になるような大きな傷やダメージはありませんが、荷台中央には元々何か乗っていたのかもしれません。左後ろのタイヤが一部ゴムが欠けているようです。左右のドアにFJのトレードマークがあります。 |
 | ちょっと珍しいモデルをご紹介します。テクノ (Tekno) デンマークのライセンスでスペインのJOALが1960年代後半に生産したジャガーEタイプロードスターです。 1/43 スケールで全長11cm、全幅4cm程度で重さは126gあります。床板のネーム以外はテクノ製のEタイプその物です。ボンネット、左右のドア、トランクが開き前輪は左右に方向を変えることが出来後輪はサスペンション付きです。ボンネットのヒンジは多少緩んでいてしまり具合は完璧ではありません。本来このモデルは左右のサイドウインドーとドア内張りが付いていたはずですが現車は左右ともに無くなっています。これ以外は気がつく限り欠品はありません。 |
 | テクノ(Tekno)デンマーク製1/43 ジャガーEタイプロードスターです。全長10.5cm、全幅4cm、重さ125gです。現品はボンネットのヒンジが破損していて通常の開閉ができません。またディスプレイの為にボンネットを載せた状態でも多少前かがみになってうまく閉まりません。フロントウィンドウの真ん中にクラックがあります。それ以外には全体に時代感はありますが、大きな問題はありません。サイドウィンドウも健在です。タイヤホイルキャップは四輪とも良好です。 |
 | 1985年上半期、1月から6月までが記載されているミツワモーターが製作したポルシェ959大判ポスターです。縦約73cm、横約102cmあります。 長い間巻いて保管されていたためかなりの巻き跡と細かい傷が無数にありますので予めご了承ください。 周辺部も多少のヤレはありますが、破れはありません。 ※四隅のペーパーウェイトは写真撮影の為置いたもので、商品には含まれません。 また発送は丸い筒にいれて発送させて頂きます。 |
 | フランス、ノレブプラスティック、1/86 ルノードーフィン(RENAULT DAUPHINE)です。全長4.5cm、全幅1.7cm、重さ9gあります。 程度は良好で、多少汚れはありますが、特に気になるような傷、ダメージ、歪みはありません。 ヘッドライトのメッキが取れて多少黒くなっています。 床板に車名と共にMade in Franceの文字があります。 キーホルダー部分も目立った錆はなく、実用に使って頂けると思います。 |
 | 正確な時代は不明ですが多分1990年代頃に販促品として製作されたプラスチック製のミシュランマンパズルですが琵琶に似たような楽器の名称は不明です。元々は小さなプラスチックのパーツとして添付の袋に入っていて自分で組み立てるものですが現品は組み立て済みです(多分分解できると思いますがテストはしていません)。高さ約13cm、重さは117gあります。程度は良好で特に気になるような大きなキズやダメージ、欠品はありません。オリジナルの袋付きです。 |
 | イギリスの多分戦前物と思われる BENTON&STONE製、ポンプ式オイル差しです。 高さ14㎝、最大幅約20㎝、重さ351gあります。全体にヤレ感が出ており良き時代感が感じられます。頭部のレバーを押すと圧力がかかりオイルが出ます。灯油でテスト、作動確認済みです。 |
 | レアモデル、イギリス1950年代MeritRacing 1/24 1956年型クーパー500(組み立て済み)です。 全長12.8㎝、全幅2.5㎝、重さ21gあります。 コンディションは良好で、多少の汚れ、埃はありますが、気になるような大きなダメージ、傷はありません。気が付く限り欠品もないと思います オリジナルの外箱付き、グラフィックも綺麗に保存されています。 車体及び外箱にMade in Englandの文字があります。 |
 | イギリス1950年代Merit Racing 1/24 メルセデスベンツW196(組み立て済み)です。 全長16.5㎝、全幅4.5㎝、重さ47gあります。 コンディションは良好で大きな傷やダメージはありませんが白い車体の黄ばみが出ており、汚れ、埃があります。 また所々デカルの剥れなどもあります。 オリジナルの外箱付きで、グラフィックは綺麗ですが、タブが二か所切れています。また箱は当時のオリジナルのもので間違いありませんが、中身を示すステッカーがはがされており、もしかしたらほかの車体のものかもしれません。 車体と外箱にMade in Englandの文字があります。 |
 | イギリス1960年代オリジナル(正確には1958-72年)、BMC (British Motor Corporation Ltd) のディーラーサインです。もっとも長い所で縦約60cm、横約48cm、グラスファイバーのような材質で重さは1.2Kg弱あります。程度は良好で多少の汚れやヤレはありますが大きなキズやダメージ、クラック等はありません。裏側に取り付け用のフックが3ヶ所埋め込まれており上2ヶ所には針金が付けられています(針金は多分オリジナルではないと思います。簡単に外せますが一応ついた状態でお送りします)。裏に製造元を示すプレートがあります。 |
 | レアアイテム、イギリス1920-30年代オリジナル、BP ホーロー片面サインです。縦40cm、横60cmのかなり大型のサインで重さは約3Kgあります。4隅に小さな取り付け用の穴があり穴の周辺及び表面の所々に小さな塗装の剥がれがありサビが出ているほか周辺部全体にもサビがあります。塗装の色艶はよく保存されていますが多少のくすみがあります。裏面には多分取り付けられていたラックの跡の様なサビがありますがボロボロになる様な深いサビではありません。横方向に多少の曲がりが出ています。イギリスのミュージアムによく飾られていますが市場にはほとんど出ることのないレアアイテムです。 |
 | レアモデル、1950年代末から60年代初め頃のフランス JEP製プラスチックのシトロエン DS19です。全長22cm、全幅8.4cm、プラスチックの車体にブリキのシャシーで重さは250gあります。程度はあまり良くなく全体にヤレ感があるほか所々に塗装の剥がれがありボンネットの右前方には小さなクラックがあります。屋根の中央付近には小さな打ちキズがあります。詳細なオリジナルの情報が少なく断定できませんが多分欠品は無いと思います。前後左右のウインドーは多少汚れていますがクラック等はありません。4輪のタイヤとホイールはオリジナルのようで少し汚れていますが程度は悪くないと思います。少し前上がりの姿勢ですがこれはオリジナルと思います。前輪にフリクションモーターが付いていて作動していますがあまり強力ではありません。床板に車名、製造者名と共に MADE IN FRANCE の刻印があります。 |
 | 1960年代ポルトガル、リコ (RICO)製プラスチックのルノー4(キャトル)の初期型モデルです。全長19.5cm、全幅8.5cm、プラスチックの車体にブリキのシャシーで重さは209gあります。程度はまあまあで全体にヤレ感が強く出ておりあちらこちらに塗装の剥がれがありますが大きなキズやダメージはありません。また欠品も気がつく限り無いようです。バンパーやグリルのメッキは綺麗です。ヘッドライト、テールライト、ウインカー、ドアハンドル、モールも全て揃っています。前後左右の窓はクラックはありませんがかなり汚れていて右リアの窓には擦り傷があります。床板にRICOの文字があります。4輪のタイヤもオリジナルで PIRELLI 5.30-13 の文字があります。後輪にフリクションモーターが付いていて作動しています。 |
 | レアモデル、1960年代と思われる FJ (FRANCE JOUETS) 製 #1080 プラスチックのプジョー404です。正確なスケールは不明ですが全長約20cm、全幅7.8cm、ですので 1/24 あるいはそれより少し小さめでプラスチックの車体にブリキのシャシーで重さは165gあります。程度は良好で気がつく限り大きな傷やダメージ、欠品はありません。床下に古いヨーロッパ規格の4.5V 電池が入るケースがありますが電池入手難のためテストはしていません。バッテリーコンパートメントは非常に綺麗で後輪の回転もスムーズですので電池を入れれば走行するように思えますが保証はできませんので動かないことを前提にご検討ください。箱付きで非常に綺麗ですので箱はリプロかもしれません(リプロ箱が存在するかどうかはわかりません)。 |
 | レアモデル、1950-60年代イタリア、マーキュリー製#54 ランチアD50 F-1 レーサーです。多分 1/43 スケールで全長8.8cm、全幅3.9cm、重さは75gあります。程度はまあまあで全体にヤレ感があり一部塗装に剥がれがありますが大きな傷やダメージはありません。欠品も多分ないと思います。ウインドスクリーンとステアリングはオリジナルではなく後から付けたものと思います(もともとこのモデルにはなかったように思います)。4輪のタイヤとホイールも良好な状態です(オリジナルのように見えますがタイヤは綺麗すぎるようにも見えます)。床板にマーキュリーのロゴと車名、MADEIN ITALY の刻印があります。 |
 | 1950年代後半頃のオリジナル、フランス CIJ (セーイージー)製ブリキのルノ-4CVのこれは珍しい前後バンパー付きモデルです(復刻版はバンパーなしで作られていますがオリジナルにはバンパー付きもあったようです)。全長18.8cm、全幅7.7cm、重さは289gあります。程度はまあまあで全体のやれ感があるほか所々に小さな塗装の剥がれや擦り傷がありますが大きなキズやダメージはありません。欠品も気がつく限りない様に思います。ゼンマイ動力付きで多分クラッチ機構になっている様でゼンマイを巻いて床に置くと後輪が少し沈んで(ストッパーが外れて)前進しますが多少ギアの噛み合わせが悪くなっているのか少しひっかかる場合があります。キー付きですがキーはオリジナルではありません。床板に MADE IN FRANCE の刻印があります。外箱はありません。 |
 | 1961年オリジナル(!!)、モンテカルロラリー でNSU プリンツを8位に導いたエントリー#180 Jose Behra (ホセ ベーラ)のラリープレートです。縦(最も広いところで)19.7cm、横44cm、アルミ合金製のようで重さは121gあります。実戦に使われたプレートですのであちらこちらに塗装の剥がれがあるほか多少の折れあともあります。本来の4隅の取り付け穴以外にも8のところと A 及び L の文字のところにやや大きめの取り付け穴が開けられています。裏にはマジックペンで参加者、車名、8位でフィニッシュ等の記載があります。フランスのコレクターがBehra 本人から譲り受けたものです。 1961年はラリーにパワー競争が持ち込まれる直前でパナールPL17 が勝利しています(ちなみに62、63年はエリックカールソンのサーブが連勝、そのあとはミニクーパーの全盛期となります)。 |
 | 1970年代フランス、モンブラン製プラスチックのマトラM530です。正確なスケールは不明ですが 1/14 程度でしょうか、全長31cm、全幅11.3cm、オールプラスチック製で重さは350gあります。このモデルには電動で走行しライトが点灯するタイプもありますがこれはフリクション動力でライトは無し、ドアも開閉しないタイプです。程度は良好で気がつく限り大きなキズやダメージ、欠品はありません。ルーフは2分割で取り外し可能です。この個体は分割のルーフが内側からテープで一体化されていますがこれは(必要であれば)簡単に剥がせると思います。前後左右のウインドーも僅かな汚れはありますがクリーンでクラック等はありません。4輪のタイヤ、ホイールも良好な状態です。フリクションは快調に作動しています。床板に車名とモンブランのロゴ、MADE IN FRANCE の文字があります。外箱はありません。 |
 | 1960年代フランス、GeGeの傑作シトロエンDS Teleguidee のこれは後期型 DS21 Pallas 、オリジナル箱付き、(多分)完品です。 モデルの全長約27cm、全幅約10cm、プラスチックの車体にブリキのシャシーでモデルだけの重さは360g程度あります。程度は良好で気になるような大きなダメージや欠品はありませんが(あまり目立ちませんが)屋根には多少の引っかき傷があります。またバンパーには僅かの塗装の剥がれがあります。前後左右の窓は綺麗です。4輪のタイヤも非常に良い状態です。床板にはオリジナルのGeGeのシールが残っています(シールはDS19 となっています)。このモデルはリモートコントロールがダメージを受けている場合が多いですがこの個体は完全な状態で保存されていて古いヨーロッパ規格の電池を入れると実際に前後に走行しウインカーのスイッチでヘッドライトが点燈して走行する場合と点燈しないで走行だけするパターンの切り替えができます。ステアリング機構も作動しています。オリジナルの箱は綺麗に保存されていますが多少やれが出ているのと下部の1箇所が切れています。アクセサリーも揃っているようです。箱に入っている薄いプラスチックの型には隅の方にかなり大きめのクラックがあります。オリジナルの説明書も付いています。 |
 | フランス1970年代モンブラン製、1/14 スケール、プラスチックのルノーアルピーヌA310、箱付きです。全長30cm、全幅12cm、重さは413gあります。程度は良好でプラスチックのボディに大きな傷やダメージ、欠品はありませんがアクリルのウインドーと車体の間には右フロントに多少の隙間ができています。フリクションモーター付きですがギアが絡んでいるのか現状ではフリクションは作動していません。床板には電池を入れるケースの蓋もありますが中にはターミナルは無くどうやら電池式とフリクション式の共通化を図ったボディのようです。外箱付きですが箱は多少経年劣化しています。片側には穴がありますがこれは中の車体の色を確認するためのオリジナルの穴のようです。 |
 | 戦前物1930年代オリジナル、シュコー (Schuco) #1050 メルセデスGPレーサーです。 全長約14cm、全幅10cm、重さ158gあります。 程度は良好で塗装も綺麗に保存されており、気になるようなダメージ、欠品はありません。 ゼンマイ動力付きで動力は強力に作動します。このモデルの特徴の一つであるデフレンシャルギアも作動しています。キー付きですがキーはオリジナルではなくリプロの安価なものが付いています。ステアリングは前輪と連動しており問題なく作動します。後輪のサスペンションも作動しています。ホイールとタイヤも良い状態ですが後の時代の物に交換されていると思います。床板に車名と共に Made in Germany の文字があり戦前のモデルであることが解ります(戦後は US Zone, Western Germany と変わります)。 |
 | 正確な時代は不明ですが多分1980年代頃のイタリア ポリスティル (POLYSTIL)製、 BMW R75 サイドカーミリタリーバージョンです。正確なスケールは不明ですが全長約18cm、全幅12cm程度ありますので 1/12程度でしょうか、ダイキャストとプラスチックの組み合わせで重さは437gあります。程度は良好で特に気になるような大きなキズやダメージはありません。オリジナルの資料が乏しいモデルのため欠品の有無については確認は難しく写真でご判断いただければ幸いです(気がつく限り欠品はなさそうです)。床下に車名、製造者名と共に MADE IN ITALY の文字があります。 |
 | ドイツシュコー (Schuco) の名作 #1070 GP レーサー復刻版組み立てキット、新品です(開封していますのでカテゴリーは中古として出品させていただきます)。元々は1955年に当時のフェラーリF-1をイメージしてリリースされたモデルですが現品は最近メーカー自身によって製作された復刻版です。外箱のサイズは上から見て縦24.5cm、横34cm、厚み6.5cm程度でモデルの全長は16cm程度です。組み立てキットといってもステアリングとタイヤを取り付けるだけで外箱のイメージにもある通りキットというよりはピットストップの様子を再現した物と思います。4本のタイヤとセンターロックナット1個がスペアとして付いています。キーは一般の#2ではなく一回り大きい#3です。外箱の外に同じデザインのスリーブがつきます。スリーブは多少の傷みがあります。 |
 | フランス1960年代オリジナル、ジャストラ (Joustra)製プラスチックのシムカ1000モデルです。全長20cm、全幅7.8cm、プラスチックの車体にブリキのシャシーで重さは227gあります。程度はまあまあでこの時代のプラスチック特有の歪みが前後のフードに多少出ておりルーフの膨らみがかなり大きく出ています。塗装は綺麗でバンパーやグリルのメッキも綺麗です。フロント、リアのランプも綺麗です。前後のウインドーも大きな問題はありません。ルーフには小さな取り付け穴が4個あり元々は何か(スキーキャリア?)付いていたようです。4輪のタイヤとホイールも綺麗です。リアにフリクションモーターが付いていて作動していますが上記の車体の歪みのためリアタイヤが僅かにボディに接触していてフリクションモーターの動きに多少支障が出ています。床板にジャストラのロゴと MADE IN FRANCE の刻印があります。 |
 | アメリカのモービル石油 (Mobil OIl) が1950年代後半頃に野球のメジャーリーグ、デトロイトタイガースとコラボで製作した販促品の貯金箱です。ボール部分の直径が7.5cm程度、ベースをつけた高さが8.5cm程度、ガラスのボールにプラスチックの台座で重さは164gあります。ボールの片側にモービルのペガサス、反対側にデトロイトタイガースのロゴがあります。プラスチックの台座の内側にブリキのキャップがあり回すと外れて中の貯金が取り出せます。程度は良好で両側のロゴやボールの縫い目の紺色も比較的綺麗に残っています。このシリーズには他に数種異なったデザインがあります。 |
 | アメリカのモービル石油 (Mobil OIl) は1950年代後半頃に野球のメジャーリーグをサポートし幾つかの球団とコラボで販促品の貯金箱を作りましたがこの個体は珍しい両面ペガサスの貯金箱です。ボール部分の直径が7.5cm程度、ベースをつけた高さが8.5cm程度、ガラスのボールにプラスチックの台座で重さは158gあります。通常はボールの片側にモービルのペガサス、反対側にメジャーリーグのロゴがあるのですがこの個体は上述のように両面ペガサスのロゴです。プラスチックの台座の内側にブリキのキャップがあり回すと外れて中の貯金が取り出せます。程度は良好で両側のロゴやボールの縫い目の紺色も比較的綺麗に残っています。 |
 | 1973年オリジナル、モンテカルロラリー プレス取材用プレートです(競技車のものではありませんのでご注意ください)。コルシカ島在住で引退した老ジャーナリストからフランスの知り合いの業者を通じて入手したものです。縦(最大部分で)19.7cm、横45cm、ブリキ製で重さは106gあります。程度は良好で多少の汚れと引っ掻き傷はありますが大きな傷やダメージはありません。4隅に取り付け用の小穴が空いています。中央下部に MANILUX - MARSEILLE の文字があります。 |
 | シュコーの名作、#4001 EXAMICO 4段変速モデル1950-70年代、西ドイツ時代のオリジナルモデル(美品)です。 BMW328を模したと思われるボディは全長14.3cm、全幅6cm、重さは179gあります。程度は極めて良好で気になるような大きな傷やダメージはありません。気がつく限り欠品もないようです。ゼンマイ動力は強力で4段変速はスムーズに作動しリバースギアも作動しています。右端のサイドブレーキも OKです。ステアリングは前輪に連動していて向きを変えることができます。4輪のタイヤ、ホイールもオリジナルのようです。キー付きですがキーはオリジナルではありません。床板に車名、パテント情報と共に MADE IN WESTERN GERMANY の文字があり西ドイツ時代のモデルであることがわかります。 |
 | 1970-80年代オリジナル、シュコー (Schuco) マイクロレーサー#1045 フオードモデルです。 シュコーと書きましたが正確には1970年代中頃シュコー倒産後その型を引き継いでワーナーナッツが製作したモデルで従ってオリジナルの外箱及び車体からは Schuco の文字が消えています。全長12cm、全幅4.3cm、1957年頃のフオードと思われる車体で重さは161gあります。程度は良好で遊びに使われた形跡はなく未展示またはそれに近いグッドコンディションです。ゼンマイ動力及び前輪の後部に突き出したダイアルによる前輪の向きの変換も問題ありません。オリジナルのワーナーナッツのキー付きです。床板には車名、パテント情報の刻印があり、外箱には MADE IN WESTERN GERMANY の記載があります。オリジナルの箱付きですが箱は多少の擦り傷があります。 |
 | 1950-70年代オリジナル、西ドイツ時代のシュコー (Schuco) #1046 VWビートル マイクロレーサーです。全長10.8cm、全幅3.8cm、重さは117gあります。程度は良好で全体に多少のやれ感はありますが大きなキズやダメージ、欠品はありません。ゼンマイ動力は強力に作動しますがギアがわずかに引っかかることがあります(少しホイールを回すと問題なく動きます)。4輪のタイヤもオリジナルのようですが右後輪のタイヤはかなり傷んでいます。ダイアルを回すと前輪の角度が微妙に変わり向きを変えることができます。ただしダイアルは少し緩いようです。キー付きですがキーはリプロでオリジナルではありません。床板に車名、製造者名と共に MADE IN WESTERN GERMANY の刻印があり西ドイツ時代の製品であることがわかります。 |
 | 1950-70年代オリジナル、西ドイツ シュコー (Schuco) #1043 マイクロレーサー,メルセデスベンツGPレーサーです。全長10cm、全幅5cm、重さは113gあります。程度は良好で全体に多少のヤレ感がありますが気になるような大きなキズやダメージ、欠品はありません。4輪のタイヤ、ホイールもオリジナルと思います。ゼンマイ動力は強力に作動します。排気管の先に付いたノブを回すと前輪の角度が微妙に変わります。キーはオリジナルではありません。床板に車名、パテント情報と共にMADE IN WESTERN GERMANY の文字があります。 |
 | 1950年代前半 US ZONE GERMANY オリジナル シュコー (Schuco) #3042 Varianto Lasto モデルです。全長11cm、全幅3.8cm、重さは(キーを含んで)81gあります。程度はまあまあで全体的なヤレがあり、フロントバンパー右側に錆が出てきています。ボンネット中央のステアリングのワイアーがつく穴の周辺に多少の打ちキズがありますがそれ以外の大きなキズやダメージ、欠品はありません。グリルのメッキ部分も多少のくすみはありますが大きなサビはありません。ゼンマイを巻き上げて右後輪後ろのレバーを操作すると I, II, III 速と変速しますが時々ギアが引っかかることがあります(少し動かすと問題なく回転します)。キー付きですがキーはオリジナルではありません。床板に車名、パテント情報と共に MADE IN US ZONE GERMANY の文字があります。 |
 | レアモデル、多分1970年代と思われるフランス SUPER Champion 製 1/43 スケール ポルシェ917LHです。このモデルは数種類のバージョンがあると思いますがこれはその中の1台、ロングテールの917LHです。全長11.5cm、全幅4.5cm、金属のシャシーにプラスチックの車体で重さは95gあります。全体にやれ感があるほかステッカーの貼り方やヘッドライトカバーの取り付けなどユーザーが後で改造したようにも見えますが他のモデルもこんな感じですので多分オリジナルではないかと思います(資料が少なくよくわかりません。写真でご判断いただければ幸いです)。床板に車名、製造メーカー名と共に MADE IN FRANCE の文字があります。 |
 | 1957年リリースオリジナル、フランスディンキー製#29F AUTOCAR CHAUSSON BUS (青)です。 全長15.3cm、全幅3.5cm、ダイキャスト製で重さは176gあります。程度はまあまあであちらこちらに小さな塗装の剥がれがありますが大きなキズやダメージ、欠品はないと思います。塗装は下のブルーの部分が再塗装されているように思えます。前輪のタイヤ2本は少し後の時代に交換されているのではないかと思います。また後輪左側のタイヤはかなり傷んでいます。床板に車名と共に MADE IN FRANCE MECCANO の刻印があります。 |
 | 非常に貴重な1980年代初め頃のシトロエンディーラー販促モデル、シトロエンBXです。 全長約36㎝、全幅約13㎝、全高約11.5㎝の大きなモデルでオールプラスチック製、重さ540gあります。床板にVULLIERME SAとMADE IN FRANCEの記載があり、フランスのおもちゃブランド、モンブラン (MONT BLANC) の メーカーであるVULLIERME 製です。 箱入りの多分未展示品で、大変綺麗な状態で保存されています。ドアミラーは床板にセロテープで貼り付けられていてユーザーが展示の際に取り出して差し込むようになっています。外箱は多少痛んでいますがしっかりしています。ほとんどマーケットに出ることのない大変貴重なモデルです。 |
 | 戦前物1930年代オリジナル、シュコー (Schuco) #1050 メルセデスGPレーサーです。 全長約14cm、全幅10cm、重さ163gあります。 程度は良好で塗装も綺麗に保存されており、気になるようなダメージ、欠品はありません。 ゼンマイ動力付きで動力は強力に作動しますがこのモデル独特のデフは固着していて作動しません(デフロックの状態です)。オリジナルのキー付きです。ステアリングは前輪と連動しており問題なく作動します。後輪のサスペンションも作動しています。ホイールとタイヤも良い状態ですが後の時代の物に交換されていると思います。床板に車名と共に Made in Germany の文字があり戦前のモデルであることが解ります。 |
 | レアモデル、フランス1960年代オリジナル、ソリド (Solido)製、1/43 DB パナールルマンカーです。全長8.5cm、全幅3、4cm、重さは60gあります。程度は良好で床板前方に僅かな汚れがありますがそれ以外は大きなキズやダメージ、欠品はありません。4輪にサスペンションが付いていて機能しています。床板に車名、メーカー名と共に MADE IN FRANCE の文字があります。 |
 | レアモデル、イタリア POLITOYS 製 1/43 スケール 日野サムライ プロトタイプレーサーです。元々はピートブロックがデザインして日本GPにエントリーしたものの最低地上高が規定に達せずに参加を認められなかった悲劇のレーサーでその後しばらくアメリカを舞台に活躍したと思います。全長10cm、全幅4cm、重さは110gあります。程度は良好で気がつく限り大きなキズやダメージ、欠品はありません。テールゲートが開きますが開いた状態で保持することはできません。床板に POLITOYS EXPORT #580 SAMURAI MADE IN ITALY の刻印があります。 |
 | 1978年、1980年と2度ルマン24時間を制覇。日本では1991年に日野がパリダカに参戦を始めた年に7位に導いたフランス人ドライバー、ジャン ピエール ジャッソー(Jean Pierre Jaussaud)が1980年代に使用したオリジナルジャケットです。実際に彼が着たものかどうかは不明ですが、当時スポンサーからチームに支給された物のうちの一着でジャッソー本人からフランスの友人を通じて入手したオリジナル品です。サイズは3の記載があり日本ではおそらくメンズのLサイズ相当と思われます。平面に置いて、着丈約77センチ、肩幅約55センチ、袖丈約60センチとなります。 身長180cm、痩せ型の私が着ると丈はぴったりで胸回りは少し余裕がある程度です。 肩のところにファスナーがあり、両袖を外してベストとして着用することもできるようになっています。目立った汚れ、ほつれなどもなく、当時物としては程度は良好と思われます。 |
 | 正確な年代は不明ですが構成から考えて多分1940-50年代と思われるミシュランタイヤ (Michelin Tyre) のホーロー片面サインです。縦61cm、横46cmとかなり大きなサイズで重さは3.6Kgと重量級ですのでご注意ください。 程度は良好で全体に僅かな色のくすみが出ているほか周辺部は塗装が剥がれて錆が出ていますが大きなダメージや強度に影響するような深い錆はありません。全体にこの種の重量級のサインにありがちな僅かな歪みが出ています。裏面も多少の錆や汚れはありますが大きな問題はありません。4隅に取り付け用の小穴が開いています。 |
 | フランス1970-80年代、モンブラン製プラスチックのシトロエンGSです。かなり大きなモデルで全長34cm、全幅13.5cmありますので 1/12 程度でしょうか? オールプラスチックで重さは502gあります。程度は非常に良好でルーフには箱との擦れ跡ありますが大きなキズやダメージ、欠品はありません。室内も非常に綺麗です。後輪にフリクションモーターが付いていて強力に作動します。床板にモンブランのロゴと車名があります。写真では照明の関係で多少色が見難いですが実車は薄いクリーム色です。オリジナルの外箱付きですが箱は多少ダメージがあります。 |
 | イギリス1920年代と思われる Vacuum Oil (モービルオイル の前身)のホーロー、両面フランジサインです。縦41cm、横51.5cm、フランジ部分が約5.5cm、重さ約3Kgとかなり大きく重いサインです。程度は悪くなく両面共色艶はよく保存されていますが所々に小さく塗装が剥がれて錆が出ている部分があり周辺部やフランジ部分はかなり錆が出ていますが母材がボロボロになっているような部分はありません。Vacuum Oil がStandard Oil (Socony) になるのが1931年ですのでこのサインはそれ以前ではないかと思います。オイル缶に描かれているロゴも Mobil ペガサス以前の Gargoyle(恐竜)で缶の下部に London SW の文字がありますのでこれはイギリスの Vacuum Oil のサインであることがわかります。鮮やかなグラフィックのレアアイテムです。 |
 | 戦後すぐの時代のJNFによるブリキの名作、ポルシェ356プロトタイプの復刻版、JNF及びCKOの現オーナードイツPremium ClasiXX GmbH (BUB Classic) が製造したもので箱入りです。全長21cm、全幅9.5cm、重さ389gあります。新品あるいはそれに近いコンディションで傷や欠品等はありません。左ドアに付いたレバーでストップ、低速、高速、自動運転、と切り替わり自動のポジションでは自動で向きを変えて進みます。キー付きですがキーはオリジナルではなくなぜかスペインのRICOの当時物の立派なキーが付いています。床板にJNFのロゴと共にBUB Classics の文字があります。 |
 | 1968年オリジナル(最近復活したクラシックカーラリーではなくオリジナルです)、アルペンカップ (COUPE DES ALPES) ラリープレス取材用プレートです。コルシカ島在住で引退した老ジャーナリストからフランスの知り合いの業者を通じて入手したものです。縦(最大部分で)20.1cm、横46cm、ブリキ製で重さは172gあります。程度は良好で多少の汚れと軽い錆はありますが大きな傷やダメージはありません。裏面も表よりは錆が多少多いですが大きな問題はありません。4隅に取り付け用の小穴が空いてあります。下部に ASSOCIATION SPORTIVE DE L'AUTOMOBILE CLUB DE MARSEILLE PROVENCE の文字があります。 |
 | レアアイテム、1969年オリジナル ツールドフランス(自転車レースではなく1986年まで存続したフランス全土を舞台にした自動車レース)のプレス取材用ステッカーです。縦21cm、横43cmの大きなステッカーです。中央部に折り目がついていますが大きなキズやダメージはありません。コルシカ島在住でリタイアした老ジャーナリストからフランスの知り合いの業者を通じて入手したものです。ちなみに1969年のウイナーはジェラルドラルースのポルシェ911Rだったようです。 |
 | レアモデル、イタリアポリトーイ (POLITOYS) 製 1/43 スケール ランチアフラヴィアザガートです。全長10.6cm、全幅4cm、重さは106gあります。程度は良好で気になるような大きなキズやダメージはありません。気がつく限り欠品もないと思います。ボンネット、左右のドア、トランクが開きますが右側ドアは少しヒンジが硬くなっています。床板にメーカー名、車名と共にMADE IN ITALY の文字があります。 |
 | シュコー (Schuco) #06550、 1/10 スケール NSU MAX mit Beiwagen (サイドカー) 箱入り、未組み立て品です。写真には写っていませんが内箱の外に同じデザインのスリーブが付きます。スリーブは輸送中のわずかの擦り傷がありますが内箱及びモデル自体は未組み立て、未取り出しの新品又はそれに近いコンディションです。箱に入った状態での総重量は1,240g程度、箱の寸法は上から見て縦30cm、横40cm、厚み8cmちょっとです。組み立て説明書が付いています。 |
 | 1960年代後半頃のランボルギーニ イスレロ用オリジナル、純正ステアリングホイール、レストア済みです。外径38.2cm、重さ1.5Kgちょっとあります。ウッドホイール及びボスカバーのウッド部分はプロの手によりレストアされ綺麗に仕上げられています。スポーク部分も綺麗ですが左スポークにごくわずかの引っかき傷があります。中心のアルミ合金製のボスカバーにはわずかな腐食があります。中心のランボルギーニのロゴマーク(ホーンボタンのように見えますがホーン機能はありません)は現状では固定されていません。 ミウラ、エスパーダ、ハラマ等にもそのまま使えますがミウラのオリジナルは皮でもう少し径が小さかったと思います。ランボルギーニ純正品ですのでスポークに製造メーカーの表示はありません。 |
 | フランス1960年代前半、GeGe製 プラスチックのシトロエン DS19 リモコンカーです。外箱は上から見て縦26cm、横33cm、車両は全長約26.5cm、全幅約10cm、重さは396gあります。車両自体の程度は良好で多少のボディの歪みが出ているほか屋根には擦り傷がありますが大きな傷やダメージ、欠品はなさそうです。前後左右の窓やウインカー、ライト類も欠品はありませんが右フロントウインドーには傷があります。4輪のタイヤとホイールキャップも綺麗ですが左後輪はボディ下部が少し内側に反っている為か車体に接触しています。リモコンのコントローラーは部品は全て揃っているようですがケースが内側にかなり反っている為古いヨーロッパ規格の4.5V角形電池が入らずまた蓋も閉まらない状態です。ステアリングは生きており前輪の向きが変わります。コントローラー内部も程度は良く電池を入れれば動く可能性が高そうですが無理をするとケースが割れそうなのでテストはしていません(従って動かないことを前提にご検討ください)。外箱はグラフィックは綺麗ですが蓋の周辺部は切れて補修されています。中の車体とリモコンが収まるプラスチックの内側ケースは無くなっています。簡単な取扱説明書が2枚残っています。 |
 | レアモデル、1960年代西ドイツ、アーノルド (ARNOLD) 製、プラスチックのBMW多分1800と思いますが初期の1500かもしれません。 全長約38cm、全幅約13.5cm、とかなり大型のモデルですのでご注意ください。金属のシャシーにプラスチックのボディで重さは約695gあります。 程度は良好ですが幾つかの留意点があります。ボンネット、ボディ左側面、サンルーフ等に古いプラスチック特有の歪み(ワープ)が出ています。ルーフ右前方に長さ4.5cm程度のクラックがあります。フロントバンパーに2ヶ所補修跡があります(言われなければ気がつかない程度です)。上記以外のダメージや欠品は車体側には気がつく限りありません。テールエンド上部左右に直径2mm程度の穴がありますがまさかこの時代にスポイラーが付いていたとは思えず多分製作上必要な穴であったのではないかと思います。 コントローラーは蓋がなくなっています(従って電池はテープで固定が必要です)。また付属の古いキーはステアリングを操作するものですがオリジナルではありません(多分金属のハンドルか何かが付いていたのだと思います)。機能的にはしっかりしていて古いヨーロッパ規格の4.5V角形電池をいれスイッチを前後に動かせばかなりのスピードで前進、後退します。コントローラーの赤いボタンでライトがついたりホーンが鳴ったりします。床板にARNOLD のロゴとMade in Western Germany の文字があります。 |
 | 1960年代フランスノレブ(NOREV)プラスチックランチア(LANCIA) AURELIA GTです。全長10㎝全幅約3.5㎝重さ21g、色は水色です。程度は時代相応のやれがあり、フロントガラスは真ん中あたりで割れていますが、それ以外は気が付く限り特に大きな問題はないと思います。床板に車名、NOREV及びMADE IN FRANCEの記載があります。 |
 | イギリス1937年ー1938年オリジナル、RAC (Royal Automobile Club) のカーバッジです。ネジ部まで含めて高さ13cm、幅7.7cm、重さ252gあります。 コンディションは良好で、多少の黒ずみはありますが、気になるような傷やダメージ、大きな錆はありません。 中央の七宝焼きも比較的綺麗に保存されています。 本来なら表面下部に当初のオーナーの会員番号が刻印されていますが、これは会員番号のないデットストック品だと思われます。 取り付けネジ部分も未使用品らしく特に気になるような傷はありません。 |
 | 1960年代イギリス メリットレーシング (MERIT RACING) マセラティ4/CLT/48 プラモデル、未組み立て品です。正確なスケールは不明ですが外箱のサイズは縦10cm、横18cm、厚み4.5cm、シャシーの長さ約14cm程度です。箱に入った状態で重さは108gあります。未組み立て、完品でデカル類もしっかりしています。外箱も良好なコンディションです。 |
 | フランス1960-70年代、ジャストラ (JOUSTRA) 製プラスチックのルノー4(キャトル)です。 全長19.8cm、全幅8.5cm、プラスチックのボディに金属のシャシーで重さは261gあります。程度は良好で気がつく限り大きな傷やダメージ、欠品はありません。屋根の中央にはこの時代のプラスチックボディ特有の膨らみが多少出ています。前後のウインドーのアクリルも綺麗です。4輪のタイヤ、ホイールキャップも良好な状態です。後輪にフリクションモーターが付いておりフリクション自体は作動していますがギアの噛み合わせが甘くなっており多少空回りします。リアシート後ろ側に ジャストラのトレードマークと MADE IN FRANCE の文字があります。ジャストラのキャトルは各種のボディデザインが出ていますがこの個体は極めて珍しい”パリジェンヌ”モデルです。 |
 | 1950-60年代ドイツ、メルクリン(MARKLIN) #8009 KRUPP トラック(グレー)です。全長14.2cm、全幅4.1cm、ダイキャスト製で重さは144gあります。全体に時代感が出ていて塗装の剥がれや浅い引っか き傷がありますが大きなダメージや欠品はありません。 床板に MARKLIN Made in Germany の文字があります。通常 Made in Germany は戦前モデルですがこのモデルのリリースは1950年代と思いますので1950-60年代とさせていただきました。 |
 | フランス1960年代後半から70年代前半頃のジャストラ製プラスチックのルノー16です。 全長23cm、全幅9cm、ブリキのシャシーにプラスチックのボディで重さは240gあります。程度は良好で古いプラスチックにありがちな歪みや変形はなく気がつく限り大きなキズやダメージ、欠品もありませんがフロントグリル右側上部に錆が出ています。テールゲートが開閉しリアシートを折りたたむことが出来ます。左右フロントドアウインドーは上下します。フロントにフリクションモーターが付いています。オリジナルの箱付きで箱は多少やれていますが左右のタブも残っています。 |
 | 1960-70年代西ドイツ シュコー (Schuco) の名作 #5735 TEXI アルファロメオ 箱付きです。 モデルは全長約24.5cm、全幅約10cmありますので 1/18 でしょうか、重さは422gあります。程度は良好で気がつく限り大きなキズやダメージ、欠品はなさそうです。ゼンマイ動力は快調に作動し巻き上げて床に置くと(クラッチ機構付きですので持ち上げた状態では車輪は回りません)走行し予め仕組まれたパターンで8の時に走行したりバックしたりしその都度ブロンドのドライバーがシフトしたり首の向きを変えたりします。シュコーの#3キー付きですがキーは多分リプロでオリジナルではないと思います。床板に車名と共に MADE IN WESTERN GERMANY の文字があります。リモートコントロール用のステアリングとワイアーが付いていてリアのトランクにあるレバーで手動に切り替えてワイアーをボンネットにつなぐと手動でステアリングを作動させることができます。オリジナルの箱付きで箱はしっかりしていてグラフィックも綺麗ですが上部真ん中付近に小さな穴があるのと上面及び側面に数字の落書きがあります。 |
 | シュコー (Schuco) Studio III メルセデスベンツ W196 ストリームライナー 2009年 1000台限定復刻版、組立済み、箱付きモデルです。車体の寸法は全長21cm、全幅9cm程度で重さは256g、箱は上から見て縦24.6cm、横34.5cm、厚み6.3cm程度です。車体は組立済みですが気がつく限りスペア部品、タイヤ、取扱説明書、1000台限定のサーティフィケイト等、全て揃っています。実質的な新品で傷やダメージはありません。写真にはありませんは箱と同じデザインのスリーブが付きます。箱には傷みはありませんがスリーブには僅かな擦り傷があります。 |
 | イタリアのフィアット (FIAT) が1970-80年代の新車のプレス発表会の際に記念品として配った小型のブリーフケースです。縦16cm、横27.3cm、良質の革製で重さは267gあります。イタリア在住のリタイアした老ジャーナリストからフランスの知り合いの業者を通じて入手したものです。内部は多少の書類やパスポート、小銭、カード等が入る様になっています。ふたを開けると左上にFIAT の文字があります。程度は良好で多少のヤレ感はありますが大きなキズやダメージはありません。ロックも問題なく作動し皮も硬化してなくちょっとおしゃれな車検証入れとしてもお使い頂けると思います。 |
 | シュコー(Schuco)製 1/18スケール ブリキの BMW327クーペです。全長25.5cm、全幅9cm、重さは539gあります。程度は良好で気になるような大きなキズやダメージはありませんがルーフに光線の具合によって見える程度のわずかな擦れ跡があります。気がつく限り欠品もありません。前輪はステアリングと連動しており向きを変えることができます。ゼンマイ動力付きですがキーはありません(特殊なロングキーが必要でゼンマイのテストは出来ていません)。 色は黒に近い濃紺と明るいグレーのツートンです。外箱はありません。 |
 | レアモデル、フランスソリド (Solido) 製 1/43スケール アルファロメオ2600ザガートです。全長10.5cm、全幅4.2cm、重さ96gあります。程度は良好で特に気になるような大きなキズやダメージはありません。気がつく限り欠品もないと思います。左右のドアが開閉します。床板にメーカー名、車名と共に MADE IN FRANCE の文字があります。 |
 | レアモデル、1960年代西ドイツ、JNF製プラスチックのVWマイクロバスです。正確なスケールは不明ですがモデルの全長17cm、全幅7.5cm程度ですので 1/24 でしょうか、重さは185gあります。程度は良好で大きなキズやダメージはありませんが屋根には古いプラスチック特有の僅かな反りがあります。また左サイドミラーは角度がずれています。フロントのナンバープレートは多分ステッカーが付いていたと思いますが無くなっています。後輪にフリクションモーターが付いていて作動しています。後輪のアクスルシャフトは右側のホールドが折れているのかガタがあります(ディスプレイは問題ありません)。前輪は手動で向きを変えることができます。 |
 | レアモデル、1970年代フランス MINIALUXE (ミニオール)製 1/43 スケール、プラスチックのシトロエンSMです。全長11.5cm、全幅4.3cm、オールプラスチックで重さは28gあります。プラスチックですが非常に良く作り込まれたモデルでボンネットとリアフードが開きます。4輪にはサスペンションが付いており機能しています。程度は良好でリアウインドーに多少の曇り(擦り傷?)がありますが大きなキズやダメージはありません。気がつく限り欠品もありません。床板にメーカー名・車名とスケール、MADE IN FRANCE の文字があります。 |
 | 1950-70年代オリジナル、西ドイツ シュコー (Schuco) #1043 マイクロレーサーです。全長10cm、全幅5cm、重さは123gあります。程度は良好で気になるような大きなキズやダメージ、欠品はありません。4輪のタイヤ、ホイールもオリジナルと思います。ゼンマイ動力は強力に作動します。排気管の先に付いたノブを回すと前輪の角度が微妙に変わります。シュコー#1のキーが付いていますがキーはオリジナルではありません(オリジナルは多分#2のキー付きと思います)。床板に車名、パテント情報と共にMADE IN WESTERN GERMANY の文字があります。 |
 | フィアット850初期型クーペのプレス発表会の際に招待者に配られた陶磁器製のモデルです。全長31cm、全幅13cm、重さ1,168gのかなり大きなモデルで上下に分かれるようになっていて中は簡単な物入れに利用できるようになっています。ヘッドライトや窓は本当のガラスではなく塗装で雰囲気を出していますがさすがにメーカーがプレスに配ったもので非常にうまく雰囲気が再現されていると思います。底部にViBi TORINO ITALY という製造元のステッカーが貼られています。オリジナルと思われる箱付きですが箱には特にメーカーの表示はありません。最近リタイアしたイタリアの老ジャーナリストから入手したものです。 |
 | シュコーの名作、#4001 EXAMICO 4段変速モデルのこれは珍しい戦前モデル(美品)です。 BMW328を模したと思われるボディは全長14.3cm、全幅6cm、重さは179gあります。程度は極めて良好で気になるような大きな傷やダメージはありませんがフロントウインドーはあとで製作したレプリカと思います(オリジナルよりも少し背が低いように思えます)。気がつく限り欠品もないようです。ゼンマイ動力は強力で4段変速はスムーズに作動しリバースギアも作動しています。右端のサイドブレーキも OKです。ステアリングは前輪に連動していて向きを変えることができます。4輪のタイヤ、ホイールもオリジナルのようです。キー付きですがキーは50-70年代頃のシュコー#1キーで戦前のオリジナルではありません。床板に車名、パテント情報と共に MADE IN GERMANY の文字があり戦前モデルであることがわかります。 |
 | シュコースタジオV メルセデスベンツ SSK/L 箱入り未組み立てです。正確なスケールは不明ですがボディの全長約18cmですので多分 1/24 程度と思います。箱のサイズは上から見て縦24.5cm、横34.5cm、厚み6.5cm程度です。新品またはそれに近いグッドコンディションで全ての部品と取扱説明書が揃っています。箱の外側にスリーブがつきますがスリーブには僅かの擦り傷があります.中箱は綺麗で傷はありません。 |
 | シュコースタジオIV ブガッティのスペシャルエディション、レッドカラーバージョン箱入り未組み立てです。正確なスケールは不明ですがボディの全長約15cmですので多分 1/24 程度と思います。箱のサイズは上から見て縦24.5cm、横34.5cm、厚み6.5cm程度です。新品またはそれに近いグッドコンディションで全ての部品と取扱説明書が揃っています。箱の外側にスリーブがつきますがスリーブには僅かの擦り傷があります.中箱は綺麗で傷はありません。 |
 | レアアイテム、イギリス1950-60年代オリジナル MRR (Motor Racing Register) のカーバッジです。 いずれも最大部分で縦11.5cm、横8cm、分厚い金属製で重さは189gあります。程度はまあまあで全体のグラフィックは綺麗ですが時代相応のヤレがあるほかレジスター#188の下の部分は塗装が剥がれています。裏面は特に大きな問題はありません。裏面真ん中に THIS BADGE REMAINS THE PROPERTY OF THE MOTOR RACING REGISTER LTD の刻印があります。 |
 | イギリス1920年代オリジナル、RAC (Royal Automobile Club) ASSOCIATE のカーバッジです。丸い部分の直径は91mm, 取り付けステーを含めた全高は139mm,重さは262gあります。程度は良好で中央の七宝焼のユニオンジャックも綺麗に保存されています。下部にN8 4202のメンバー番号が刻印されています。 |
 | フランス CIJ (セーイージ)製ブリキのルノー4CV、ゼンマイ動力限定復刻版です。全長18cm、全幅7.5cm、重さは291gあります。オリジナルは1950年台後半に作られましたがこれは2000年頃に中国で限定生産されたオリジナルに忠実な復刻版です。箱入り新品でキーと(総数は不明ですが)#1485のサーティフィケートが付いています。 |
 | 1970年オリジナル、モンテカルロラリー プレス取材用プレートです。コルシカ島在住で引退した老ジャーナリストからフランスの知り合いの業者を通じて入手したものです。縦(最大部分で)19.7cm、横45cm、ブリキ製で重さは103gあります。程度は良好で多少の汚れと引っ掻き傷はありますが大きな傷やダメージはありません。4隅に取り付け用の子穴が空いているほか頂部に(たぶんあとで開けた)小さな穴があります。中央下部に MANILUX - MARSEILLE の文字があります。 |
 | レアアイテム、1969年オリジナル、イタリア ツールドコルス (Tour de Corse) ラリーエントリープレートです。コルシカ在住で引退した老ジャーナリストが当時自身で参加した際のものでフランスの知り合いの業者を通じて入手しました。縦(最大部分で)20cm、横45.6cm、ブリキ製で重さは178gあります。程度は良好で多少の汚れや引っ掻き傷はありますが大きなダメージやサビはありません。エントリーナンバ- 65 の左右には丸いステッカーが貼られています。4隅に取り付け用の小さな穴が空いています。TOUR DE CORSE の文字はエンボス加工で多少浮き出ています。裏に小さく(たぶん本人の名前と思われる)マジックの表示があります。 |
 | シュコー (Schuco) #06551、 1/10 スケール BMW R25/3 mit Beiwagen(サイドカー) 箱入り、未組み立て品です。写真には写っていませんが内箱の外に同じデザインのスリーブが付きます。スリーブは輸送中のわずかの擦り傷がありますが内箱及びモデル自体は未組み立て、未取り出しの新品又はそれに近いコンディションです。箱に入った状態での総重量は1,180g程度、箱の寸法は上から見て縦30cm、横40cm、厚み8cmちょっとです。組み立て説明書が付いています。 |
 | 1950年代前半 US Zone Germany 時代のオリジナル、シュコー (Schuco) #2005 SONNY MOUSE CAR です。全長14cm、全幅6cm、重さは156gあります。程度はまあまあで右フェンダー前方に大きな塗装の剥がれがあり左フェンダー前方ヘッドライトのすぐ上とボンネット上に小さな凹みがあります。また左リアフェンダー上部にも塗装の剥がれがあります。このモデルの特徴であるマウス自体は良好な状態ですが右手に持っているバルーンは紛失しています(写真に写っている76のバルーンは何も無いと寂しいので取り敢えず付けてみました。簡単に取り外せますのでご安心ください。本来のバルーンはこれよりも一回り小さいサイズです)。ゼンマイ動力は問題なく作動し床板についているクラッチ機構(床に置くとつながりますが手に持った状態ではクラッチがつながりません)が作動すると走行しマウスの手が前後に動きます。前輪は手動で向きを変えることができます。シュコーの文字のあるキー付きですが通常の当時のキーとは少し様子が異なりもしかすると昔のリプロキーかもしれません。床板もかなり擦り傷等がありますが車名、 MADE IN US ZONE GERMANY の文字ははっきりと読むことができます。 |
 | 4段変速機構で有名な1950年代前半、US Zone Germany 時代のシュコー (Schuco) Examico #4001 モデルです。全長14.3cm、全幅6cm、重さは172gあります。程度は悪くなく全体にヤレ感が出ていますが大きなキズやダメージはありません。塗装は多少色あせて時代感が出ており所々剥がれている部分もあります。右ヘッドライトのすぐ後ろに小さな凹みがあります。フロントウインドーは欠品していますがこのウインドーは平面ですのでアクリルで簡単に製作することが可能です。ゼンマイ動力は強力に作動しこのモデルの特徴である4段変速+リバースギアも作動しています。キー付きですがキーはオリジナルではありません。室内右端のサイドブレーキも作動します。ステアリングは前輪と連動しており回すと前輪の角度が変わります。床板に車名と共に MADE IN US ZONE GERMANY の文字があります。 |
 | 1970年代フランス モンブラン (MONT BLANC)製プラスチックのシトロエンSMです。多分 1/12 スケールで全長40.7cm、全幅15.5cm、オールプラスチックで重さは619gあります。程度は悪くなく大きな傷ダメージはありませんが全体に細かな擦り傷があるほか開閉する左ドアの立て付けが少し緩んでいてドアと車体の隙間が少し大きくなっているように見えます(開閉は問題ありません)。リアウインドー右下に1cm程度のクラックがあります。塗装の色艶は綺麗ですがボンネットの真ん中、フロントウインドー直前に1-2cm程度の塗装の変色があります。4輪のタイヤにはMICHELINの文字があり程度は良好ですが左後方のタイヤには少し銀色の汚れがあります。後輪にフリクションモーターが付いていて快調に作動しますがアクスルを保持するプラスチックが少し減っているようで強く押すとアクスルが2-3mm外れるような感じになります(押すと元に戻りディスプレイに問題はありません)。床板に JOUETS MONT-BLANC Made in France の文字があります。 |
 | イギリスで入手したミシュラン (MICHELIN) のモーターサイクル両面フランジサインです。縦48cm、横45.2cmフランジ部分の奥行き約6cm、軽合金製で重さは1.3Kgちょっとあります。サインに製造国、製造年月日を示す表示はありませんが描かれているバイクのスタイルから1980-90年代の物ではないかと思います。表と裏側でグラフィックが異なります。程度は良好で大きなキズやダメージはありません。塗装の色艶もよく保存されていますが近づいてみると特にフランジ表側(バイクのテール側)には多くの細かい引っかきキズがあります。また内側の周辺部やフランジ内側下部には多少の汚れがあります。フランジ部には4個の取り付け用の小さな穴が開いています。 |
 | イギリス戦前物オリジナル、RAC (Royal Automobile Club)のカーバッチです。直径幅8cm、比較的軽い材質(多分軽合金?)で重さ89gです。 コンディションは良好で、僅かな腐食、錆はありますが気になるような傷やダメージはありません。裏側も汚れや傷はありますが大きなダメージはありません。 オリジナルと思われる取り付けネジ二本も錆はありますが付いています。裏面に5238とTHE PROPERTY OF THE R.A.CとBIRMINGHAM MEDAL Cの記載があります。 各タイプあるRACバッジの中では比較的珍しいステーを使わないで直接グリル等に取り付けできるタイプですが取り付けネジは短く分厚いグリルにつけるにはアダプターが必要と思います。 |
 | 1960年代オリジナル、スペイン Paya製 1/20 スケール メルセデスベンツ220Sモデルです。全長23.8cm、全幅9cm、プラスチックの車体にブリキのシャシーで重さは282gあります。良き時代感溢れるボディの程度は良好で左ドアハンドルの一部が欠けている他は気がつく限り大きなキズやダメージ、欠品はないと思います。前後左右の窓も多少の汚れはありますがクラック等はありません。箱のイラストと比べるとグリル上のスリーポインテッドスターとドアミラーが無いのが気になりますが付いていたものが外れた痕跡はありませんので最初から無かったと思います(他にも3角窓があったりタイヤのホワイトリボンが無かったりイラストとモデルは異なりますーー資料の少ないモデルで詳細は不明です)。床板に電池ケースがあり元々は単2電池2本で走行するようになっていたようですがテストしてみましたが現車は現状ではモーターは回りません。4輪のタイヤとホイールキャップは良好です。床板に Payaのロゴと車名、MADEIN SPAIN の文字があります。オリジナルの外箱付きで箱は多少の傷みがありますがグラフィックは綺麗です。 |
 | 1970年代イタリア Polistil 製 1/25 スケール プジョー504GL ダイキャストモデルです。 全長17.2cm、全幅6.4cm、発泡スチロールのディスプレイケースに乗せた状態で重さは292gあります。多分未展示のデッドストック品、あるいはそれに近いミントコンディションで気がつく限り大きなキズやダメージ、欠品はありません。ボンネット、トランク、左右のドアが開きます。内装も非常に良く作り込まれています。オリジナルの外箱付きですが箱は多少痛んでいて汚れもあります。 |
 | レアモデル、イタリア1960年代マーキュリー製 1/43 スケール フェラーリディーノ、ピニンファリーナプロトタイプです。全長10.3cm、全幅4cm、重さは103gあります。程度は良好で気がつく限り大きなキズやダメージ、欠品はありませんが屋根やリアフードの塗装の一部が多少ツヤがなくなっています。左右ドアとリアフードが開閉しリアフードの支えも問題はありません。4輪のタイヤ、ホイールも良好な状態です。床板にマーキュリーのロゴと車名、MADEIN ITALY の文字が入っています。床板のpinin farinaの文字の手前に小さな穴とキズらしい部分があります。穴は何かのロゴのような感じで多分製造時からあったものと思いますがその先の小さなものはキズかもしれませんので念のため申し添えます。外箱はありません。 |
 | レアモデル、1960-70年代オリジナル テクノデンマーク製 1/43 コルベアモンザGTクーペです。全長10.5cm、全幅3.9cm、重さ111gあります。 程度は非常に良好で特に気になるような傷やダメージ、欠品はありません。 キャ ノピーとリアのボンネットが開きフロントのヘッドライトカバーも開閉します。フロントホイールは左右にステアしリアはサスペンションが付いています。四輪のタイヤ、ホイルキャップも良好な状態です。床板に車名と TEKNO DENMARK の表示があります。外箱はありません。 |
 | フランス1960-70年代、ジャストラ (JOUSTRA)製シトロエン アミ6 ブレーク(ワゴン)オリジナルディスプレイケース付き美品です。全長20.5cm、全幅8.5cm、ブリキ製の車体で重さ231gあります。程度は非常に良好で多分未展示デッドストック品あるいはそれに近いグッドコンディションで気がつく限り大きなキズやダメージ、欠品はありません。グリルやライト等のメッキ部分も多少のくすみは出ていますがサビはありません。前後の窓もクリアーでクラック等はありません。4輪のタイヤ、ホイールも綺麗です。フロントにフリクションモーターが付いていて快調に作動します。製造上の問題と思いますが前輪のアクスルが車体に対して正面から見てわずかに左に寄っています。テールゲートが開きます。床板にはジャストラのトレードマークと MADE IN FRANCE の文字があります。ディスプレイケースは多少の傷みがありますがしっかりとしています。 |
 | 非常に貴重な1980年代初頭のシトロエンディーラー販促モデル、シトロエンBXです。 全長約36㎝、全幅約13㎝、全高約11.5㎝の大きなモデルでオールプラスチック製で重さ540gあります。床板にVULLIERME SAとMADE IN FRANCEの記載があり、フランスのおもちゃブランド、モンブラン (MONT BLANC) の メーカーであるVULLIERME 製です。 箱入りの多分未展示品で、大変綺麗な状態で保存されていますが本来床板にセロテープで貼り付けられていてユーザーが展示の際に取り出して差し込むようになっている運転席側のドアミラーは紛失しています。外箱は多少痛んでいて一部グラフィックが剥がれている部分もありますがしっかりしています。ほとんどマーケットに出ることのない大変貴重なモデルです。 |
 | 1950年代前半と思われるフランス JEP 製ブリキのレーサーです。全長約31.5cm、全幅はタイヤの部分で約9cm、重さ350gあります。模した車種が何かははっきりしませんが当時のタルボラーゴF-1あたりでしょうか? 時代感溢れるボディは全体に錆が浮いていますが大きな傷やダメージはありません。ドライバーの頭はグラグラしています。ゴム製の4輪のタイヤはかなりクラックが出ていますが大きな変形はありません。強力なゼンマイ動力付きでかなりのスピードで走ります。キーは作り付けのようで外れません。床板に JEP MADE IN FRANCE の刻印があります。 |
 | 非常に貴重な1980‐90年代のシトロエンディーラー販促モデルシトロエンAXです。 全長約29㎝全幅約12㎝全高約11㎝重さ440gです。 床板にはVULLIERME SAと MADE IN FRANCEの記載がありフランスのおもちゃメーカー モンブラン (MONT BLANC) の後継者 VULLIERME 製です。 箱入りの未展示品ですが、フロントウィンドーには光線の具合によってはごくわずかな汚れが認められます。ドアミラーは新品のまま床板に添付されており、大変綺麗な状態で保存されています。あまり世に出回らない大変貴重なモデルです。 |
 | スイス人のF1ドライバー、Cray Regazzoni(クレイ レガツォーニ)のヘルメット型灰皿です。プラスティック製のヘルメットのサンバイザーを開けると、陶磁器の灰皿が入っており、灰皿の直径約10cm、ヘルメットの高さ約12cm、重さ409gあります。 コンディションはまぁまぁで、塗装の色つやはまだ残っていますが、デカールは剥がれかかっているところや多少の汚れがあり、またヘルメット後部は古いプラスティック特有の歪みからきていると思われるずれがでており、しっかりはまっていません。また灰皿の底面(プラスティック部分)にも一か所クラックがあります。 しかし中の陶磁器製の灰皿は未使用のようで、焼け跡や使った形跡はないと思います。 ごく薄いプラスティックでできたサンバイザーも問題なく開閉します。 |
 | 1960年代リリースのフランスディンキー製パナールESSOタンカーモデルです。全長約17.5cm全幅約4cm重さ232gあります。 全体に程度は良好で、左右および後方のESSOロゴも多少のかけはありますが、よく保存されています。タンカーのはしごも残っており、気が付く限り欠品はありません。床板に車名と共にFABRIQUE EN FRANCEの刻印があります。 |
 | ポルシェ(PORSCHE)944 ステッカーです。 横24.5cm、縦7.6cmあります。 当時物ですので、新品ではありませんので予めご了承のうえ、ご購入をお願いいたします。
コンディションは良好で気が付く限り傷や折れ跡はありません。粘着力も問題ないと思います。 |
 | 1950-70年代にレースやラリーで活躍したフランスのライトメーカーS.E.V MARCHAL(マーシャル)のステッカー(復刻版)2枚セット(L)です。 いずれも最大値で縦10.2cm、横19cmです。 ステッカーは長方形ではなく図柄部分のみです。オリジナル当時物ではなく、最近ヨーロッパで作られた復刻版で屋外での使用を前提にした高品質のステッカーです。 |
 | 1950-70年代にレースやラリーで活躍したフランスのライトメーカーS.E.V MARCHAL(マーシャル)のステッカー(復刻版)2枚セット(M)です。 いずれも最大値で縦8.1cm、横15cmです。 ステッカーは長方形ではなく図柄部分のみです。オリジナル当時物ではなく、最近ヨーロッパで作られた復刻版で屋外での使用を前提にした高品質のステッカーです。 |
 | 1950-70年代にレースやラリーで活躍したフランスのライトメーカーS.E.V MARCHAL(マーシャル)のステッカー(復刻版)二枚セット(SS)です。 いずれも最大値で縦5.5cm、横10.3cmです。 ステッカーは長方形ではな柄部分のみです。オリジナル当時物ではなく、最近ヨーロッパで作られた復刻版で屋外での使用を前提にした高品質のステッカーです。 |
 | 1950-70年代にレースやラリーで活躍したフランスのライトメーカーS.E.V MARCHAL(マーシャル)のステッカー(復刻版)二枚セット(S)です。 いずれも最大値で縦6cm、横11.3cmです。 ステッカーは長方形ではな柄部分のみです。オリジナル当時物ではなく、最近ヨーロッパで作られた復刻版で屋外での使用を前提にした高品質のステッカーです。 |
 | 1950年代前半、US Zone Germany 時代のシュコー (Schuco) Varianto-Lasto #3042 美品です。 全長11cm、全幅3.8cm、重さは81gあります。程度は良好で塗装の色艶はよく保存されておりメッキ部分の錆もありません。気がつく限り大きなキズやダメージ、欠品もありません。ゼンマイ動力は快調に作動し右後輪後ろのレバーで3速+ニュートラル(実際はブレーキ?)も作動しますが変速ポジションはあまり明確ではありません。また僅かにひっかかる場合もあります(少し後輪を動かせば引っかかりはすぐ解消します)。キー付きですがキーはオリジナルではありません。床板に車名と共にMADE IN US ZONE GERMANY の文字があります。 |
 | イギリス当時物、ダイキャスト+鋳造の AA サイドカーです。正確なスケールは不明ですが全長約8cm、全幅約5cm、重さは99gあります。モーターサイクルはダイキャスト製で乗っている人形はキャストアイアン(鋳造品)のようです。人形はまたがっているだけで取り外すことができます。程度は良好で大きなキズやダメージはありません。サイドカーの先端部分には古いタイプの AA のロゴがあり蓋を開けることができます。今年の春にイギリスのビューリー春のオートジャンブルで入手した物で製造元は不明ですが多分1940-50年代に作られた物ではないかと思います。 |
 | 1960年代モノグラム (MONOGRAM)製 1/32スケールフェラーリ275P スロットカーです。全長13cm、全幅5.8cm、重さは105gあります。程度は良好で大きな傷やダメージ、欠品はなさそうです。 実際の走行テストはしていませんがトランスで確認したところモーターは問題なく回転します。シャシーは通常の真鍮ではなくコンペティションシャシーと呼ばれるタイプが使われています。タイヤは少し幅広のものが使われています。 |
 | 1950年代US ZONE Germany時代のシュコー(SCHUCO)#2002 Akusticoモデルです。全長14.5cm、全幅6.3cm、重さ171gあります。 コンディションは良好で、塗装の色つやがとても綺麗に保存されています。気になるような傷や凹み、ダメージはありません。フロントウィンドーが欠品しています。 ゼンマイ動力は強力に作動し、車内右端のサイドブレーキも機能しています。 #2002はホーンカーですが、ホーンはゼンマイが切れているのか、現状では鳴りません。 ステアリングは前輪と連動していて左右に向きを変えることができます。 四輪のタイヤ、ホイールもオリジナルのようです。 キー付きですが、キーはオリジナルではありません。 床板に車名と共にMade in UZ Zone Germanyの文字があります。 |
 | 1960年代モノグラム (MONOGRAM)製 1/32スケールフオードGT スロットカーです。全長12.5cm、全幅5.2cm、重さは76gあります。程度は良好で大きな傷やダメージ、欠品はなさそうです。ルーフ右側に僅かに黄ばみがあります。実際の走行テストはしていませんがトランスで確認したところモーターは問題なく回転します。4輪のタイヤ、ホイールも良好です。 |
 | レアモデル、フランス1970年代 ジャストラ (JOUSTRA)製 ブリキのプジョー404です。全長30cm、全幅11.2cmのかなり大きなモデルで重さは540gあります。全体にかなりヤレが進んでいて塗装の色艶も無くなっていますが欠品はトランクリッドの(多分)プジョーロゴと床板の電池カバーだけのようです。バンパーやグリルのメッキ部分も軽い錆が出ていますが存在しています。前後の窓およびサンルーフもかなり汚れて変形もしていますが健在です。ヘッドライト、テールライトも状態はあまり良くありませんが存在しています。内装は汚れが出ている以外は特に問題はないと思います。4輪のタイヤ、ホイールは良好な状態です。もともとこのモデルはリモコン仕様で床下に電池を入れリモコンで作動するはずですが現車はリモコンは切断されていてありません。また電池のカバーが無くなっていますのでディスプレイ用と割り切っていただけますようお願いいたします。床板にジャストラのロゴと MADE IN FRANCE の文字があります。 |
 | レアモデル、イタリア A.M.B.製、1/16スケール ランチア フラビア ピニンファリーナクーペです。 全長28cm、全幅9.7cm、プラスチックのボディにブリキのシャシーで単1電池2本を含んで重さは586gあります。未使用デッドストック品またはそれに近いグッドコンディションでプラスチックのボディにはルーフやボンネットにわずかな擦れ跡はありますが気がつく限り大きなキズやダメージ、欠品はありません。このモデルは面白い仕掛けがあって床下に単1電池2本を入れてスイッチをGOに動かすとヘッドライトが点灯しさらにリモコンに単2電池2本を入れてスイッチを押すとリモコンが点灯しこの状態でリアウインドーに近づけると前輪後ろの走行用ホイールが回転し始めます。どうやらリモコンの光または熱(少し時間がかかりますので熱のように思います)をリアウインドー内のセンサーが検知してモーターのスイッチを入れるようです。ただ走行用ホイール(いわゆるバンプ&ゴーで何かにぶつかると向きを変える仕組み)のタイヤは熱による変形が激しくこのままでは走行は非常に難しい状態です(走らないことはありませんが抵抗が大きくすぐ止まってしまいます)。バッテリーケースも綺麗で錆はありません。オリジナルの外箱付きですが箱はかなり痛んでいます。 フラビアの大型ブリキあるいはプラスチックモデルは非常に珍しく貴重なコレクターアイテムです。 |
 | イギリス1950年代 Wells Brimtoy 製ブリキの Green Line シングルデッカーバスです。全長18cm、全幅6cm、ブリキ製で重さは137gあります。全体に良き時代感が出ていてルーフの塗装はかなり痛んでいますが大きなキズやダメージ、欠品は気がつく限りありません。4輪のタイヤもブリキ製で BALLOON TYRE 5X19 の表示があります。ゼンマイ動力付きで快調に作動しかなりのスピードで走ります。古いイギリスのブリキによくあるタイプでキーは作りつけで取り外しできません。多少の歪みがあるようで平らなところに置くと左前輪が1-2mm浮き上がっています。製造メーカーを示す表示はないようですが後部に MADE IN ENGLAND の表示があります。 |
 | イタリア1960-70年代,マーキュリー製 1/43 スケール マセラティ3500GTレース仕様車です。全長11cm、全幅4cm、重さ109gあります。程度は良好で気がつく限り大きなキズやダメージ、欠品はありません。ドライバーサイドにあるストライプがボンネットの先端で切れています。オリジナルがこの状態であったのかこの部分だけなくなったかは不明です。前後、左右の窓も綺麗でクラック等はありません。4輪にサスペンションが付いていて機能しています。4輪のタイヤ、ホイールも良好です。ボンネットとトランクが開きます。床板に車名とマーキュリーのロゴおよびMADE IN ITALY の文字があります。 |
 | イギリス1960年代、コーギー製 1/43スケール モーリスミニクーパー 1964年モンテカルロラリー仕様です。全長7.3cm、全幅3.3cm、重さ54gあります。程度は良好でステッカー類にわずかな欠けがありますが大きなキズやダメージ、欠品は気がつく限りありません。ルーフ上のスポットライトは多少ガタがあります。左フェンダー上に丸いマークがありますので何か付いていたかもしれません。4輪にサスペンションが付いていて機能しています。床板に車名、メーカー名と MADE IN GT BRITAIN の文字があります。 |
 | 1950-60年代イギリス BARC (British Automobile Racing Club) のカーバッジです。 元々はブルックランズをベースにしたクラブが戦後グッドウッドにその拠点を移して活動したクラブのメンバーバッジで50-60年代のイギリス製スポーツカーやスポーツサルーンに最適のバッジです。 下部の取り付け用ステーを含んで高さ14.2cm、最大部分の幅8.2cm、分厚い金属製で重さは220gあります。 コンディションはまぁまぁで、時代相応の汚れ、傷、錆はありますが、気になるような大きなダメージはありませんが、ステー部分と裏面はかなり錆が出ています。 ステーの部分にM645のメンバー記号があります。 |
 | イギリス戦前物(1926年)RAC (Royal Automobile Club)のカーバッチです。ステーまで含めた状態で全長13.8cm全幅9.3cm重さ320gです。重厚な金属製で中のユニオンジャックの部分は七宝 仕上げです。裏には年代の1926年とメンバー名、ナンバーが記載できるようになっています。ステー部分に N27416の刻印があります。時代を考えても程度はかなり良好で大きなダメージはありません。 |
 | レアモデル、1960年代オリジナル フランス JRD製 1/43スケール シトロエン2CVフルゴネット初期型ダイキャストモデルです。全長9.1cm、全幅3.8cm、重さ83gあります。全体にかなり時代感が出ていますが大きなキズやダメージはありません。4輪のタイヤとホイールも良好です(白いタイヤはかなり古いようですがそれでもオリジナルではなく交換されている可能性が高いと思います)。ブリキの床板に MINIATURE JRD MADE IN FRANCE "CV CITROEN の文字があります。 |
 | レアモデル、イタリア1960年代マーキュリー製 1/43 スケール アルファロメオ ジュリア カングーロ ベルトーネボディです。全長10cm、全幅4.2cm、重さ95gあります。程度は良好で気がつく限り大きなキズやダメージ、欠品はありません。塗装の色艶はわずかにくすみが出ている部分はありますが悪くはありません。ボンネットと左右のドアが開きます。前後の窓は多少汚れがあります。4輪のタイヤとホイールも問題ないと思います。床板にマーキュリーのロゴと車名、MADEIN ITALY の文字があります。外箱はありません。 |
 | レアモデル、スペイン RICQ 製 シトロエンアミ6です。 正確なスケールは不明ですが全長19cm、全幅7.7cmですので当時のヨーロッパで一般的な 1/20 程度と思います。ブリキのシャシーと内装にプラスチックの車体で重さは161gあります。程度は良好で気がつく限り大きなキズやダメージ、欠品はありませんが4輪のホイールが多分熱により変形しています。前後左右の窓は多少のくすみが出ていますがクラック等はありません。グリル、バンパー、ライト等のメッキ部分も多少のくすみが出ていますがサビはありません。床板には RICQ と MADE IN SPAIN の文字があります。前輪にフリクションモーターが付いていて快調に作動しています。オリジナルの外箱付きで多少の傷みはありますがグラフィックは綺麗です。 |
 | レアモデル、スペイン Paya 製 1/20 スケール セアト (SEAT) 850 モデルです。 スペインのセアト (SEAT) はイタリアのフィアットの各種モデルをスペインでノックダウン生産していたメーカーでこのモデルは実質的にはフィアット850ベルリーナです。 全長17.5cm、全幅7.5cm、ブリキのシャシーと内装にプラスチックの車体で重さは173gあります。程度は良好で大きなキズやダメージ、欠品は気がつく限りありませんが屋根やフロントウインドーにわずかの汚れや擦り傷があります。グリルやバンパーのメッキ部分も多少のくすみが出ていますがサビはありません。4輪のタイヤとホイールも良好ですが右前輪のホイールは多分熱による多少の変形が認められます。前後のナンバープレートには PAYA 3093の表示があります。外箱付きでグラフィックは非常に綺麗ですがあまりに綺麗なので箱はもしかすると最近のリプロかもしれません(資料が少ないモデルでリプロボックスが存在したかどうかは不明です)。 |
 | 1960年代オリジナル、多分ルノー自身がお客様に配布したプロモカーと思われるプラスチックモデルです。1/20 スケールで全長19.6cm、全幅7.2cm、オールプラスチック製で重さは165gあります。程度は良好で大きなキズやダメージ、欠品はありませんが前後のバンパーのメッキは少し剥がれてきています。前後左右の窓はクリアーでクラック等はありません。4輪のホイールとタイヤも良好ですがホイールキャップのメッキは多少剥がれかけています。床板にRenault R8, 1/20, Made in France の文字がありますが製造元を示す表記はありません。後輪にフリクションモーターが付いていて多少重いですが作動しています。綺麗なグラフィックの外箱付きですが箱はかなり痛んでいて左右には落書きもあります。箱にもルノーのトレードマークがありメーカー自身のプロモカー(販促モデル)に間違い無いと思います。 |
 | レアモデル、1960年代シュコー (Schuco) #1011、通称"DALLI" モデル箱付きです。アルファスパイダー”デュエット”にヒントを得たと思われるボディは全長17cm、全幅7.3cm、重さは162gあります。程度は良好で気がつく限り大きな傷やダメージ、欠品はありません。現存する多くのモデルがダメージを受けているドライバーの帽子とメガネも健在です。キー穴の周辺に(合わないキーを回した結果の)わずかな塗装の剥がれがあります。シュコー独特のテーブルから落ちそうになると自分で向きを変えてまた走り出すメカニズムの究極形で向きを変える際にドライバーの両手が上がり首を振ります。ゼンマイ動力は強力に作動しますがキーだけはオリジナルではありません。実際には床板の膨らみが地面に接して走るためフロントの2輪のホイールはダミーです。床板に車名と共に MADE IN WESTERN GERMANY の文字があります。外箱もオリジナルでグラフィックは綺麗ですが多少痛みがありタブはテープで補修されています。 |
 | 1950年台前半、U.S. Zone Germany 時代のJNF製ブリキのポルシェ356プロトタイプです。全長21cm、全幅9.7cm、重さは312gあります。良き時代感溢れるボディの程度は良好で全体に軽い擦り傷やわずかのサビはありますが大きな傷やダメージ、欠品はありません。シャシーとボディを止めているタブのうちリアの2枚が欠落してブラブラする状態だったので片側に応急処置をして止めてあります。ゼンマイ動力自体は強力に作動しますがキーはオリジナルではなくサイズも合っていないのでかろうじて巻き上げられる程度です。このモデルは左フロントドアにでているレバーの位置を変えることにより変速したりパターン走行しますが(キーが十分に巻き上げられないので)十分には確認できていません(一応変速はするようです)。4輪のタイヤ、ホイールキャップも時代感は出ていますが程度は悪くはありません。このモデルは同じメーカーによるリプロが存在しますがこれは貴重なオリジナルモデルです。 |
 | 1960年代オリジナル 硬質プラスティック製ミシュランマン(ビブ)のディスプレイです。身長約48cm、取り付け用のブラケット込みで体重は約1.3kgあります。 現品は多少使い込まれていて全体に軽い汚れがありまたMichelin のタスキの黄色もほとんど色あせていますがクラックやダメージはありません。1960年代のオリジナル純正品では66年の Made in Finland がかなり多く流通していますがこれはより分厚いプラスチックのフランス本国製で足の裏に MADE IN FRANCE の表示があります。金属製のブラケットも良好なコンディションです。 |
 | オシャレな自動車柄(VWバスのフロントエンブレムをロゴマークの関係か多少モディファイしているようです)のイタリア製スカーフで、未使用品です。サイズは縦57cm横1m81cm,重さは付いているタッグを含めて51gです。 Andrew's Milano製でMade in ITALYの記載があります。タッグの表示は100%コットンとなっています。今年のパリレトロモビルで入手したものです。 |
 | フランス1950年代、ジャストラ (JOUSTRA)製#2002 ブリキのオートミラクルと呼ばれる複雑な動きをするモデルです。全長13.5cm、全幅5.5cm、重さ144gあります。ゼンマイ動力を巻き上げてフロントウインドーから出ているスイッチを入れて床に置くと最初直進し、停車しばらくするとドアが開きボンネットも開きます。その後ドアとボンネットが閉じまた動き始めます。しばらく走ると今度は向きを変えて走り同じ動作を繰り返します。ブリキの車体は全体にヤレが出ていて時代感がありますが大きな傷やダメージはありません。ドアとボンネットは開閉する関係でぴったりとは閉まらないようです。スイッチ先端に付いているアンテナはオリジナルではないようです(簡単に取り外せると思います)。床板にモデル名、ジャストラのロゴ、パテント情報等があります。 |
 | 1950年代前半 US Zone Germany 時代オリジナル、シュコー (Schuco) #3000 テレステアリングカー、箱付きです。 車自体の寸法は全長10.5cm、全幅3.7cm、重さ79gあります。車の程度は非常に良好で屋根に僅かの打ち傷はありますがメッキ部分は綺麗でダメージや欠品はありません。ゼンマイ動力とクラッチ機構は快調に作動し巻き上げて床に置くと快調に走行します(クラッチ機構のため持ち上げた状態では動力は伝わりません)。1-4速の切り替えも作動しています。床板に車名とともに MADE IN US ZONE GERMANY の文字があり1953年以前のモデルであることがわかります。外箱はグラフィックは綺麗ですが一部にかなり大きな破れがあります。内容物はオリジナルのステアリングと木製のパイロン、取扱説明書は残っていますがキーはオリジナルではありません。またステアリングと車を繋ぐワイアーも欠品しています。 |
 | 1970年代前半、シュコーがブリキからプラスチックに移行し始めた頃のフェラーリ Formel 2 です。全長25cm、全幅11.3cm、プラスチックの車体に金属のシャシーで重さは294gあります。程度はまあまあで全体に多少のヤレがあるほか左バックミラーとエンジンに付くウイングが欠品しています。ステアリングは前輪と連動していて向きを変えることができます。ゼンマイ動力は強力に作動します リアには実際に作動するデフが装着されており片側の車輪を止めても他方の車輪は回転を続けます。キー付きですがキーはオリジナルではありません。4輪のホイールとタイヤは良い状態です。4輪にサスペンションが付いていて機能しています。床板に社名とMADE IN GERMANY の文字があります(この時代は本来 WESTERN GERMANY が正しいはずですがこのシリーズのオリジナルモデルは全てGERMANY に統一されています)。 ちなみに車名はフェラーリF2となっていますがこの時代にフェラーリがF2に12気筒を使っていたかどうかは??です。 |
 | 多分1960年代頃と思われるイタリア製ブリキモデルで多分初期のフェラーリ212あたりではないかと思います。小さめのブリキで全長11.8cm、全幅4.3cm、重さは51gあります。程度は良好で多少のヤレはありますが大きな傷やダメージ、欠品はありません。リアにフリクションモーターが付いていて作動していますがあまり強力ではありません。床板にロゴマークがありITALYの文字は読めますがメーカー名はよくわかりません。プリミティブな作りですが不思議な魅力のあるモデルです。 |
 | イギリス1940-50年代オリジナル、カストロール (CASTROL) の旧書体 Wakefield 文字入りの大型ホーロー片面サインです。直径61cmの大型で分厚い鋼板にホーロー仕上げの重厚な造りで重さは約3.7Kgあります。程度は悪くなく塗装の色艶はよく保存されていますが上下左右の取り付け穴周辺及びその近くにいずれも3-5cm程度の塗装の剥がれが数カ所あり錆が浮いています。裏面も同様でラックの取付跡などかなり錆が出ていますが強度に影響するような深い錆ではありません。 |
 | 1950-60年代、西ドイツ アーノルド (ARNOLD) 製ブリキのリモコンカーです。全長25cm、全幅9cm、総ブリキ製で重さは291gあります。50年代前半頃のアメリカ車を模したと思われるボディのコンディションは非常に良好でごくわずかの塗装の剥がれが2-3箇所とフロントウインドー真ん中上部に小さなクラックがある以外は気がつく限りダメージや欠品はありません。グリルやバンパーなどのメッキ部分も綺麗です。ドライバーと内装も綺麗で問題はありません。4輪のタイヤとホイールキャップも良好な状態です。リモコン機構もしっかりしていてリモコンのレバーを回すと前進、後退しボタンを押すと前輪の向きが変わります。床板及びリモコンにアーノルドのロゴと MADE IN WESTERN GERMANY の文字があります。 |
 | 1990年代にロンドンにある元ミシュランイギリス本社ビルのレストラン、コンランで使用されていた陶磁器製のバタートレイです(灰皿のようにも見えますが本来はバタートレイとして作られた物のようです)。トレイの直径12.7cm、ビブの先端までの高さ約9cm、陶磁器製で重さ257gあります。 こ のバタートレイにはオリジナルの他レプリカも多く作られていますが現品はビブの右足がトレイにぴったりくっついておりトレイ裏の開口部も真円を保っていて 色も真っ白に近いことから多分オリジナルではないかと思います。程度は良好で気がつく限り大きな傷やクラック等はありません。 |
 | フランスのオイルメーカーTOTALの1965年ホーローフランジ両面サインです。横50cm、縦37.5cm、フランジ部分5cm、重さ2.3kgあります。 コンディションは良好で、時代相応の汚れはありますが、気になるような大きな傷やダメージ、錆はありません。グラフィックも綺麗に保存されていると思います。 フランジ部分もしっかりしており、計4箇所の取り付け穴も問題なく実用に使えます。 若干の錆はありますが、母材に影響するような錆は全くありません。 フランジ部分に65の文字があります。 |
 | イギリス当時物、MGカークラブのカーバッジです。バックプレートを別にして表面のサイズは縦(最大部分で)9cm、横(こちらも最大部分で)9.1cm、分厚い金属にクロームメッキ仕上げで重さはバックプレートを含んで236gあります。 程度は良好で、表面にごく僅かな擦り傷はありますが、気になるような傷やダメージ、錆はありません。後部に取り付けられているプレートはオリジナルかどうかは不明ですがビスで簡単に取り外すことができます。裏面も錆がなく綺麗に保存されています。 |
 | 戦後西ドイツの高級ミニカーメーカー AUTO-DUX製のこれはレアモデル BMW501セダン(ドイツではリムジーネと呼ばれたと思います)。正確なスケールは不明ですが全長13.5cm、全幅5.5cm、金属のシャシーにプラスチックの車体で重さは118gあります。程度は非常に良好で特に気になる様な大きなキズやダメージはありませんがリアバンパーが欠品している様です。前後左右の窓も多少の曇りはありますがしっかりしています。4輪のタイヤ、ホイールキャップも良いコンディションです。床板とフロントバンパーにDUXの刻印があります。ゼンマイ動力付きで快調に作動します。多分オリジナルではないかと思われるキー付きです。 |
 | シュコー (Schuco) #356213 プラスチックボディのポルシェ917 マルティニカラーです。正確なスケール表示はない様ですが多分 1/18 で全長28cm、全幅11.5cm、オールプラスチック製で重さは動力用の単2電池2本を含んで570gあります。程度は非常に良好で気がつく限り大きなキズやダメージ、欠品はありません。左右のガルウイングドアが開閉します(左右のドアの窓は最初からありません)。前輪はステアリングと連動して向きを変えます。単2電池2本を入れて左後方のスイッチを入れ地面に置くと前進・後退します(持ち上げた状態では空転して後輪は回りません)。ガルフカラーの917は多く見かけますがマルティニカラーは珍しいと思います。 |
 | 1950年代西ドイツ、ディストラー (DISTLER) 製ブリキのアメリカ車、バッテリー仕様です。全長21.8cm、全幅9cm、単1電池1本を含んだ重さは390gあります。程度は良好で塗装の色艶もよく保存されていますが屋根左側に小さな凹みがあります。グリルやライト、窓枠等のメッキ部分もサビはありません。フロントグリル下のレバーで前輪の向きが手動で変わります。床下の電池ケースに単1電池1本を入れて右後輪前方のダイアルを回すと車輪が回転します。ただしダイアルはオリジナルではないような感じがします。またちょっとルーズな感じでカチッとした感じではありません。逆に回すと後退もします。床板に DISTLERのロゴと GERMANY の刻印があります。 |
 | シュコーの名作#1050メルセデスGPレーサーのメーカー自身による復刻版です。全長14cm、全幅8.3cm、重さ158gあります。程度は良好で気がつく限り大きなキズやダメージ、欠品はありません。#1050は戦前にリリースされたシュコーの名作で赤、青、グリーン、シルバー等各色ありますがこの復刻版はシルバーメッキのモデルです。前輪はステアリングと連動して向きを変えます。ゼンマイ動力は快調に作動しますがこのモデルの特徴であるデフの作動は渋い様です。床板に車名、パテント情報(オリジナルモデルの復刻)等の情報があります。キー付きですがキーはオリジナルではありません。外箱はありません。 |
 | レアモデル、非常に程度の良い1950年代前半、US ZONE GERMANY 時代オリジナル、シュコー (Schuco) #4003 Combinato モデルです。全長19.3cm、全幅7、8cm、重さは294gあります。Combinato モデルはその名のとおり各種の機能が搭載されたモデルでゼンマイ動力を巻き上げるとコラムシフトでバック、ニュートラル、前進3段に変速されそのギア位置がダッシュボード右側のスピードメーターの針の位置が変わることによって表示されます。ステアリング中心のホーンボタンを押すとホーンがなります(床下にある別のゼンマイが動力です)。シート右側にはサイドブレーキレバーがあります。今回入手したモデルは上記全ての機能が作動していますがスピードメーターの針のみ紛失していましたので当方で(作動確認のため)セルロイドで製作して取り付けました。ボディの程度も良好で時代相応のヤレはありますが大きなキズやダメージはなく、欠品もないと思います。フロントウインドーも健在ですが右端に小さなクラック(傷?)があります。キー付きですがキーはオリジナルではなくちょっと古いリプロのようです。4輪のタイヤも良好です。床板に車名と共に MADE IN US ZONE GERMANY の文字があります。 |
 | レアモデル、戦前のイギリスディンキー#25K ロンドン消防車です。全長9.4cm、全幅3.5cm、重さ88gあります。程度は悪くなく時代を反映して全体にヤレ感がありますが大きなダメージはありません。ハシゴとべルも揃っていて特に欠品は無いように思いますが古いモデルでありオリジナルの状態がよくわかりませんので写真でのご判断をお願いいたします。色は写真では照明の関係で明るい赤に見えますが実際はもう少し暗いエンジに近い赤色です。なおこのモデルには中にブリキの人形が入ったモデルがあったようですが今回の出品モデルは人形はありません。タイヤは前2輪は新しいものに交換されているようです。後ろ2輪はオリジナル、あるいは交換してあるとしてもかなり古いもので全体に割れや熱による変形があります。床板に DINKY TOYS MECCANO LTD ENGLAND の文字があります。 |
 | 正確な時代、製造元は不明ですがパリの蚤の市で手に入れた物でスイスの地名と国旗に似たトレードマーク(?)があることからスイス製と思われるかなり古い革製のライディングウエア用のウエストバッグです。正面から見て縦約9.5cm、横約20cm、厚みは上部で3cm、下部で4cm程度、重さは245gあります。ケース部分の皮はかなり固く開閉する蓋の部分のみ柔らかい皮が使われています。蓋のフックや裏のベルトを通す3本のリッドもしっかりしていてこのままで実用に全く問題なく使用できると思います。裏面に H.GATTIKER Sattler KUSNACHT. Zch の文字があります。 |
 | 1960年代にリリースされたオリジナル SOLIDO製 1/43 スケール ジャガーDタイプ、ルマンカーです。全長9.5cm、全幅3.8cm、重さは90gあります。程度はまあまあで所々に塗装の剥がれがありますが大きな傷やダメージはありません。オリジナルの風防、ドライバー、ステアリングも付いていますが風防とドライバーは少しグラグラしています。カーナンバーのデカルはありません。4輪にサスペンションが付いていて機能しています。4輪のタイヤとホイールはオリジナルの様で綺麗です。床板には車名、SOLIDO, Made in France 等の刻印があります。 |
 | レアモデル、イギリス1950年代ビクトリーインダストリー (Victory Industries) 製、プラスチックの MG-TF です。 全長22cm、全幅9cm、金属のシャシーにプラスチックの車体で重さは290gあります。深い味わいのあるプラスチックボディの程度は良好で気がつく限り大きなキズやダメージ、変形はありません。グリルやバンパーのメッキ部分は多少くすみが出ています。フロントナンバープレートのMG-TFの”F”の部分が消えています。フロントウインドーは後から作ったアクリル製でオリジナルではありません。細いステアリングホイールも健在でフロントホイールと連動しており前輪の向きを変えることができます。このモデルは本来単2電池3本をシートとトノーカバーの下に入れてスイッチを入れると小型のモーターで走行するはずですが現状では走行はしません(スイッチが見当たりませんので欠品しているかもしれません)。トノーカバーとシートは持ち上げると簡単に外れます。4輪のタイヤ、ホイール、スペアタイヤもオリジナルで非常に良いコンディションです。箱はかなり痛みがありますがグラフィックは綺麗です。 |
 | 1960年代末から70年代初頭頃の香港製、プラスチックのジャガーマークX(10)です。全長25cm、全幅9cm、オールプラスチックで重さは213gあります。ボディの程度は良好で全体に多少のヤレはありますが大きな傷やダメージはありません。右フロントフェンダー後方上部に小さな穴が開いていますのでアンテナあるいはバックミラーが付いていたのではないかと思います。ボンネットとトランクが開きます。本来は単2電池を2本入れると動く様ですが現状では電池を入れても動きません。また電池カバーが欠品しています。床板に製造元らしいTATのロゴと MADE IN HONG KONG B/O JAGUAR CARの文字があります。 |
 | レアモデル、1960年代西ドイツ HUKI製ブリキのポルシェ911/912タルガトップモデルです。 正確なスケールは不明ですが全長14.8cm、全幅6.2cm程度ですので 1/24 と 1/32 の間程度でしょうか? 重さは77gです。程度は良好で気がつく限り大きな傷やダメージ、欠品はありません。右3角窓下部に接着剤の跡のような付着があります。フロントバンパー下に MADE IN WESTERN GERMANY の文字がありリアのライセンスプレートにはHUKI-203の表示があります。フロントにフリクションモーターがあり音はしますがフリクションはあまり強力ではありません。ナロータルガトップのブリキモデルは非常に珍しいと思います。 |
 | 多分1960年代頃と思われるイタリア製ブリキのメルセデスベンツ300SLモデルです。小さめのブリキで全長11.8cm、全幅4.5cm、重さは50gあります。程度は良好で多少のヤレはありますが大きな傷やダメージ、欠品はありません。フロントのメルセデスのマークが上下逆になっているのはご愛嬌、でしょうか。リアにフリクションモーターが付いていて作動しています。床板にロゴマークがありITALYの文字は読めますがメーカー名はよくわかりません。プリミティブな作りですが不思議な魅力のあるモデルです。 |
 | 1950年代西ドイツ、JNF製メルセデスベンツW196 F-1レーサー(美品)です。 全長25cm、全幅11cm、重さは280gあります。程度は非常に良好でフロントグリルのスリーポインテッドスターにわずかの錆がありますがそれ以外は気がつく限り大きな傷やダメージ、欠品はありません。上記以外のマフラーやホイールキャップ等のメッキ部分も綺麗です。ステアリングはフロントホイールと連動しており回すとフロントホイールの向きが変わります。4輪のタイヤ、ホイールキャップもオリジナルで良いコンディションです。床板に MADE IN WESTERN GERMANY の刻印があります。フリクションモーター付きで快調に作動します。オリジナルの外箱付きでグラフィックは綺麗ですが多少のヤレと汚れ、傷があります。 |
 | 非常に珍しい1950年代後半頃のドイツJNF製ブリキのメルセデスベンツM300(通称アデナウワーリムジン、正確には300D)です。全長24cm、全幅9.5cm、重さ271gあります。 良き時代感の感じられるボディーは厚めのブリキ製で大きなダメージもなく、非常に綺麗な状態です。グリルやバンパー等のメッキ部分も綺麗で、底面に消えかけていますが、MADE IN WESTERN GERMANYの刻印があります 。 ゼンマイ動力付きでゼンマイを巻き上げるとゆっくりした動きで走り、後方についているレバーにより停止させることもできます。四輪のタイヤ、ホイルもオリジナルのようです。当時物のキー付きですがキーはオリジナルではないと思います オリジナルの箱付きですが、若干のつぶれとシールをはがした跡のようなものがあり、時代相応の汚れがあります。 |
 | 戦後すぐの時代のJNFによるブリキの名作、ポルシェ356プロトタイプの復刻版、JNF及びCKOの現オーナードイツPremium ClasiXX GmbH (BUB Classic) が製造した新品、箱入りです(箱は写真撮影のため開封しました)。全長21cm、全幅9.5cm、重さ389gあります。新品ですので傷や欠品等は当然ながらありません。左ドアに付いたレバーでストップ、低速、高速、自動運転、と切り替わり自動では自動で向きを変えて進みます。キー付きでキーにはBUBの表示があります。 |
 | シュコー スタジオ II (Schuco Studio II) のアウトウニオンCタイプ 組み立てキット、箱入りです。箱のサイズは上から見て縦24.5cm、横34.5cm、箱の外側にスリーブが付いていてスリーブはかなり痛んでいますが箱自体は新品同様のコンディションです。車体は全長約16cm程度です。内容物はオリジナルの状態が不明で断定できませんが車体、4輪のタイヤ、4本のスペアタイヤ、5個のロックナット、ステアリング、クランクキー、ハンマー、スパナ、ジャッキ、取説がありますので完品ではないかと思います。 |
 | フランスディンキー#503 1/43 スケール、ポルシェカレラ6(美品)です。 全長9.5cm、全幅3.8cm、重さ85gあります。程度は非常に良好で気がつく限り大きな傷やダメージ、欠品はありません。両フェンダー上のバックミラーも揃っています。リアエンジンフードを開けるとフラット6エンジンが現れます。左右のガルウイングドアが開閉します。床板に車名とともに MADE IN FRANCE MECCANO - Triang の文字があります。外箱はありません。 |
 | 非常に貴重な1950年代オリジナル、西ドイツ ディストラー (DISTLER)製 ELECTRO MATIC 7500 ポルシェ356モデルです。全長25.5cm、全幅11cm、ブリキの車体で重さは475gあります。程度は良好でボディにはごくわずかな塗装の剥がれやメッキ部分の多少の錆はありますが大きな傷やダメージ、欠品は気がつく限りありません。フロントウインドーもやれは出ていますが現存しています。4輪のホイールキャップ、タイヤもオリジナルで程度は良好です。ステアリングは前輪と連動していて回すと前輪の向きが変わります。リアのシートと幌を外すと短1電池が2本入るようになっていて電池を入れコクピット右端のキー(これはオリジナルではありません)を差し込むと通電してモーターで動きます。シフトレバーも良好で通常のH型ではなく左右に動かしてリバース、ニュートラル、前進2速(3速かもしれません)にスムースに変速します。ただしキースイッチはデリケートでなかなかうまく接続できません。またテスト中モーターが回っていないにもかかわらず電池が熱を持つ状態が確認されましたのでどこかで接触してリークしているかもしれませんのでモーター機構は動くことは確認済みですが完調とは言えません、ということでお願いします。面白いことにこのモーターは通電しなくともフリクションモーターとして作動するらしくギアを前進に入れた状態では通常のフリクションモーターカーとして作動します。このモデルには後年作られたレプリカが存在しますが床板にモデル名とともにMADE IN WESTERN GERMANY の文字があり1950年代中頃から62年まで作られたオリジナルモデルであることがわかります。箱付きですが箱はリプロのもので修復されています。 |
 | フランス1970年代モンブラン (MONT BLANC) 製プラスチックのマトラ (MATRA) M530 です。 全長30.5cm、全幅11.5cm、オールプラスチック製で重さは332gあります。2分割して取り外し可能な屋根の左側が欠品していますがそれ以外は大きな傷やダメージはありません。ヘッドライトは車体フロント下のレバーを押すと起き上がります。このモデルはもともと電動モーターを備えたリモコンカーだったようですがリモコンは取り外されていてディスプレイオンリーとなります。4輪のタイヤ、ホイールキャップは良好な状態ですが前輪はリモコン装置の名残でスプリングが入っていて多少左を向いた状態です。床板に車名とMONT-BLANCのロゴがあります。 |
 | ちょっと珍しいポルトガルの PEPE 製、オリジナルミニのポリスカーです。 角ばったグリルが付いていますので少しマイナーチェンジを受けた後のモデルのようです。全長18.5cm、全幅8.5cm、ブリキのシャシーにプラスチックのボディで重さは180gあります。程度はまあまあで全体にヤレが出ているほか両側ドアの POLICIA のステッカーにも汚れが出ています。ブリキ製のグリルやバンパーにもメッキの剥がれがあります。もともと屋根のライトの後ろについていた差し込み式のアンテナが紛失しています。前後左右の窓はクリアーで問題はありません。左右フェンダー上のバックミラーはオリジナルかどうか不明です。4輪のタイヤとホイールキャップは良好な状態です。床板に PEPE のステッカーが付いています。後輪にフリクションモーターが付いていて快調に作動しています。 |
 | 1950年代フランス、ジャストラ (JOUSTRA)製ブリキのトロリーバス GARE-MAIRIE 7 です。全長約37.5cm、全幅約10.5cm、ブリキ製で重さは609gあります。程度は良好で時代相応のヤレや細かい塗装の剥がれ、傷はありますが大きな傷やダメージはありません。前後左右の窓も残っていますがフロント左側は少し内側に捲れておりフロント右側下部には小さな穴があります。後部真ん中あたりの小さなピン(トロリーの紐の巻きつけ用?)の片方がなくなっています。 ゼンマイ動力付きでゆっくりと走行し後端のレバーを後ろにするとサイドブレーキがかかります。キーは作り付けのようで外れません。右側中央のドアは手動で開閉します。4輪のタイヤもブリキ製です。元々はボディ下部に電池を入れればライトが点灯したようですが現在は作動していません(ライトが無くなっているように見えます)床板先端に JOUSTRA MADE IN FRANCE の文字があります。 |
 | レアモデル、フランス1970年代モンブラン (MONT BLANC) 製、1/12 スケール、プラスチックのシトロエンGSです。全長約33.5㎝全幅約12・5cm、全高約11cmオールプラスチック製で重さは508gあります。後輪にフリクションモーターがついており、作動しております。程度は悪くなく、大きな傷やダメージはなく気がつく限り欠品もありません。前後左右の窓も多少の汚れはありますがクラックはありません(フロントドア窓は最初からありません)。バンパーやグリルのメッキ部分は多少の腐食が出ています。室内も綺麗な状態です。ホイールキャップも良好ですが、右前輪のみ黄色みが若干濃いです。右後輪ホイールにはクラックが入っていますが大きなダメージにはなっていません。タイヤには MICHELIN の文字があります。 |
 | 非常に貴重な1980年代初頭のシトロエンディーラー販促モデル、シトロエンBXです。 全長約36㎝全幅約13㎝全高約11.5㎝重さ540gあります。床板にVULLIERME SAとMADE IN FRANCEの記載があり、フランスのおもちゃメーカー モンブラン (MONT BLANC) の後継者 VULLIERME 製です。 箱入りの未展示品で、大変綺麗な状態で保存されています。あまり世に出回らない大変貴重なモデルです。 |
 | 非常に珍しい1950年代後半頃のドイツJNF製ブリキのメルセデスベンツ300d、通称アデナウワーリムジンです。全長24cm、全幅9.5cm、重さ271gあります。 良き時代感の感じられるボディーは厚めのブリキ製で大きなダメージもなく、とても綺麗な状態です。グリルやバンパー等のメッキ部分も綺麗で、底面に消えかけていますが、MADE IN WESTERN GERMANYの刻印があります 。 ゼンマイ動力付きでゼンマイを回すとゆっくりした動きで走り、後方についているレバーにより停止させることもできます。キーはオリジナルではなく、古いARNOLDのキ-をおつけします。四輪のタイヤ、ホイルもオリジナルのようです。 オリジナルの箱付きですが、若干のつぶれとシールをはがした跡のようなものがあり、時代相応の汚れがあります。 |
 | 非常に貴重な1950年代オリジナルドイツJNF製ブリキのベンツW196ストリームライナーです。全長26cm全幅約12cm重さ320gです。 ボディーの程度は非常に良好で、時代相応の細かい傷などはありますが、気になるような大きな傷やダメージはありません。フリクションモーター付きで、強力に作動します。前輪は手動で方向を変えることができます。運転席前の小さなスクリーンはたぶん後の時代に再生されたものと思います。 床板にMADE IN WESTERN GERMANYの刻印があります。 |
 | レアモデル1950年代前半 US Zone Germany時代のシュコーの傑作#2005 Sonnyモデルです。全長約14.3cm全幅6cm重さ158gあります。程度は非常に良好で小さな凹み傷やひっかき傷はわずかにありますが、大きな傷やダメージ、欠品はありません。このモデルの特徴であるネズミの右手に握られた風船も現存しています。車体はシュコーの人気モデル、変速機構を備えた#4001等と同じ戦前のBMW328を模したものですが、このSonnyモデルの特徴は同じシュコーの代表作マウスを車に乗せ、かつゼンマイ動力で動くようにしたもので、ゼンマイを巻き上げて平面に置くと、走行しながらマウスの両手が上下に動きます。(クラッチ機構付きですので、持ち上げた状態では動かず平面上に置くか、手でクラッチを押し上げると動きます。)リプロではなく古いシュコー#2キー付きですが、キーは少し後のものと思います。前輪は手動で向きを変えることができます。4輪のタイヤ、ホイールも問題ありません。床板に車名と共にMADE IN US ZONE GERMANYの文字があります。床板後部には多少の擦り傷があります。 |
 | レアモデル!1950-60年代ノレブ(NOREV)プラスチックプジョー (PEUGEOT) 203です。全長約10㎝全幅約3.5㎝重さ24g、色は濃い青色です。 時代の割には程度は良好で、全体に大きな変形やダメージはありませんが、屋根の上にはたぶんルーフラックがついていたようですが、紛失しており土台の跡らしきものが残っています。また床板とボディとを留めるねじのうち後方がなくなっているようです。右サイドウィンドーのピラーがなくなっています。右フェンダーにはたぶんアンテナの跡らしき小さな穴があいています。4輪のタイヤはのちに交換されたものらしく、綺麗ですが、前輪と後輪でサイズが微妙に異なります。 |
 | シュコー (Schuco) #1050 メルセデスベンツ GP レーサーです。#1050モデルは戦前から製作されているロングセラーですがこれは2000年頃以降にメーカー自身が製作した復刻版と思います。全長14cm、全幅8cm、重さは160gあります。程度は良好で全体に多少のくすみはありますが気になるような大きな傷やダメージ、欠品はありません。ゼンマイ動力は強力に作動しこのモデルの特徴であるデフも問題なく作動します。キー付きですがキーはオリジナルではありません。ステアリングは前輪と連動して向きを変えることができます。4輪のタイヤ、ホイールも良好な状態です。運転席左の4のゼッケン上部にマジックで書いたような赤い落書き(?)があります。 |
 | 1950年代前半、US Zone Germany 時代オリジナル JNF製ブリキのポルシェ356プロトタイプです。 全長20.5cm、全幅9.5cm、重さ327gあります。程度は非常に良好で3-4ヶ所極く小さな塗装の剥がれはありますが大きな傷やダメージ、サビはなく塗装の色艶もよく保存されています。ただし、左リアタイヤのホイールキャップがなくなっています。 フロントのダイアルを回すと前輪の向きが変わります。ゼンマイ動力付きで巻き上げて左ドアに付いた小さなレバーによって前進低速、高速、後退と変わります。キー付きですがキーはオリジナルではなくリプロのシュコーNo3キーです。床板にJNFのロゴ、モデル名があり後端には MADE IN GERMANY US ZONE の文字がありオリジナルモデルであることがわかります。 |
 | 1966年オリジナル硬質プラスティック製ミシュランマン(ビブ)のディスプレイ(美品)です。身長約48cm、取り付け用のブラケット込みで体重は約1kgちょっとあります。 現品のコンディションは非常に良好で、デットスットック品、またはそれに近い状態で保存されていたようで、グラフィックも非常に綺麗です。金属製のブラケットの部分も新品同様、錆はありません。 ブラケットのすぐ上MICHELIN ET CIE 1966 MADE IN FINLANDの文字がありミシュラン純正品である事がわかります。 |
 | 硬質プラスティック製ミシュランマン(ビブ)のディスプレイです。ミシュランマンには各種のサイズがありますが、これは小型のバージョンで身長約20.5cm、取り付け用のブラケット込みで体重は133gあります。 オリジナルは1960年代にフィンランドで制作されたものがありますが、これは1966の刻印がなく、おそらくリプロとして制作されたものと思われます。 コンディションは良好で、気になるような大きな汚れやダメージ、傷はありません。 ブラケットも綺麗で、錆はありません。 |
 | モービルオイルはアメリカのブランドですが、これはフランス製でSoconyの文字がありますのでおそらく1940-50年代と思われるモービルオイル (Mobil OIL) の1リッターオイル缶です。高さ(フタ部分を除いて)16.7cm、幅11.7cm、奥行き約6.5cm、重さは222gあります。 程度はまぁまぁで、全体にオイルのシミや汚れがかなりでており、側面のグラフィックもかなり見えずらくなっていますが、気になるような大きなダメージ、凹み傷はなく、良き時代感を感じさせます。 缶の上部及び下部はかなり錆が浮いていますが、母材に影響するような深い錆ではありません。 |
 | Castrolオイルはイギリスのブランドですが、これはフランス1940-50年代、旧カストロールロゴのオイル 製(CASTROL OIL) の2リッターオイル缶です。高さ(フタ部分を除いて)20.2cm、幅16.7cm、奥行き約6.5cm、重さは272gあります。 程度は良好で、多少の錆や時代相応の汚れ、傷はありますが、気になるような大きなダメージ、凹み傷はありません。 グラフィックも比較的綺麗で、ほとんどの文字は綺麗に残っています。 缶の上部及び下部はかなり錆が浮いていますが、母材に影響するような深い錆ではありません。 |
 | フランス ソリド (Solido) 製、1/18スケール シトロエンXM モデルです。全長約26cm、全幅約10cm、プラスチックと金属のハイブリッドボディで重さは593gあります。程度は良好で気がつく限り大きなキズやダメージ、欠品はありません。前後左右の窓も綺麗です。ボンネットとリアゲートが開きますがリアゲートは開いた状態で保持はできません。4輪にサスペンションが付いていて機能しています。床板に車名、Solido Made in France の表示があります。外箱はありません。 |
 | レアモデル、1970年代フランス、MINIALUXE (ミニオール?)製 プラスチックのシトロエン DS21です。 スケールは 1/32 で全長15cm、全幅5.5cm、シャシーを含めてオールプラスチックで重さは48gあります。程度はまあまあで全体に多少の擦れキズがありますが大きな変形やダメージはありません。前後左右の窓も多少の曇りはありますがクラックはありません。シャシーとボディは前後のビスで留められているようですが前側のビスがありませんので多分フロント部分は接着されているのではないかと思います。4輪のタイヤとホイールキャップも良好な状態です。床板にメーカー名、車名があります。 |
 | イギリス1950-60年代コーギー (CORGI) の名作、 MAJOR TOY シリーズ#1126エキュリーエコス(ECURIE ECOSSE) レーシングカートランスポーターです。全長19.5cm、全幅5cm、重さ435gあります。 程度は良好で所々にごく小さな塗装の剥がれはありますが大きな傷やダメージはなくまた気がつく限り欠品もありません。車載部分を上下する機能もしっかりしています。左側のスライドドアが開閉します。四輪のタイヤ、ホイルキャップも綺麗ですが、タイヤは後で交換したものかもしれません。四輪にサスペンションが付いていて機能しています。 床板後部に車名、パテント情報と共に CORGI MAJOR TOYS MADE IN GT BRITAIN の文字があります。 |
 | イギリス1948年(?)MGカークラブの金属製マグカップです。高さ11.5cm、開口部の直径8cm、底部の直径9.8cm、重さは496gあります。金属製のマグですが底部はガラス(あるいは透明な硬質プラスチック?)になっています。正面にMGカークラブのロゴと COCKSHOOT TRIAL 1948 C.CORBISHLEY の刻印があり当時のトライアル競技の参加賞のように思えますが正確な背景は不明です。底部には 20 MADE IN ENGLAND 94 の刻印があります。 |
 | イギリス1940-50年代オリジナル、カストロール (CASTROL) の旧書体 Wakefield 文字入りの大型ホーロー片面サインです。直径61cmの大型で分厚い鋼板にホーロー仕上げの重厚な造りで重さは約3.7Kgあります。程度は悪くなく塗装の色艶はよく保存されていますが上下左右の取り付け穴周辺及びその近くにいずれも3-5cm程度の塗装の剥がれが計8カ所あり錆が浮いています。裏面も表から見て右端の裏にはかなり錆が出ていますが強度に影響するような深い錆ではありません。 |
 | 1960年代フランスJOUSTRA製(ジャストラ)シムカ1000(Simuca)プラスティックモデルです。全長20cm、全幅7.2cm、ボディーはプラスティック、シャシーは金属製でリモコンを除いて重さ281gあります。 コ ンディションは良好で多少の埃、汚れはありますが、プラスティックボディーの色つやは綺麗に保存されています。リアバンパー下のプラスティック部分に割れがあります。またこの時代のプラスティック特有の屋根に膨らみがでています。前後の窓も非常に綺麗でクラック等はありません。グリル等のメッキ類も綺麗で、錆などはありません。 ゼンマイ動力付きで、床板のゼンマイを回すと動力は作動しますが、リアタイヤがフェンダーに接触していて上手く走行しません。(少し隙間を作るとタイヤは問題なく回転します) リモコン装置付きで、ハンドルを回すと前輪が左右に動きます。 キー付きですが、キーはオリジナルではありません。 四輪のタイヤ、ホイルキャップも良好な状態です。 オリジナルの外箱付きで、テープなどで補修の跡はありヤレていますが、良き時代感が出ています。 |
 | 1972年オリジナル、フランス製ミシュランタイヤの金属製適応表サインです。縦75cm、横30.5cm、薄いブリキ製で重さ641gあります。 適応表には当時の懐かしいヨーロッパ車の名前が出ており、当時の最新のラジアルタイヤXAS及びX、ZXの適応が示されています。 程度は非常に良好で下部に一ヶ所大き目の折れ跡がありますが、グラフィック及び塗装の色つやは非常に綺麗に保存されており、全ての文字が綺麗に保存されています。表面に錆は全くありません。裏面も綺麗に保存されており、一ヶ所錆のようなものがありますが、紙か何かがくっついているだけで錆ではありません。 周辺部には約1.2cmのフランジが付いているタイプで周辺部も綺麗です。 四隅及びフランジに取り付け用の小穴が開いています。 適応表右下には製造ロットの34/72/12Cがあり、1972年12月に73年用の適応表として製作されたものであることがわかります。 |
 | レアモデル、1950年代西ドイツオリジナル、JNF製ブリキのポルシェ356プロトタイプです。全長20.5cm、全幅9.4cm、重さは348gあります。全体にかなりヤレが出ていて特にボディ右側には所々に塗装が剥がれて薄い錆が浮いており屋根のドライバーの上あたりに小さな凹みがありますが大きなダメージはありません。フロントタイヤのホイールキャップが両方とも欠品していますがそれ以外には特に欠品はなさそうです。 ゼンマイ動力は強力に作動しており左ドアのレバーで変速も可能ですが変速機構は多少消耗しているらしくスムーズに変速しない場合もあります。フロントバンパー上のダイアルを回すと前輪が左右に動きますがこれもギアが減っているらしくあまりスムースではありません。キー付きですがキーはシュコー#3のリプロキーでオリジナルではありません。床板にJNFのロゴとPROTOTYP 後部に小さく MADE IN WESTERN GERMANY の文字があります。 |
 | 超レアモデル、フランス モンブラン (MONT BLANC) の後継者 VULLIERME 製、1/12 スケール、プラスチックのシトロエン BX14モデルです。全長35.5cm、全幅13.5cm、オールプラスチック製で重さは537gあります。程度は悪くなくメタリックの塗装も綺麗ですが所々にごく軽い擦り傷(汚れ)があります。ボンネット先端左右にごく軽い凹みがありますが製造時のものかもしれません。フロントウインドー中央手前に小さな穴がありどうやら1本ワイパーが欠品しているのではないかと思います。また左ドアミラーが欠品しているようです。前後左右の窓も問題はありません。室内は綺麗で欠品はなさそうです。4輪のタイヤ、ホイールキャップも良好です。床板に製造元 VULLIERME SA と MADE IN FRANCE の文字があります。 |
 | レアモデル、フランス1970年代モンブラン (MONT BLANC) 製、1/12 スケール、プラスチックのシトロエンGSです。全長34cm、全幅13.5cm、オールプラスチック製で重さは457gあります。程度は悪くなく全体、特に左側面に軽い汚れ(擦れ傷)がありますが大きな傷やダメージはなく気がつく限り欠品もありません。前後左右の窓も多少の汚れはありますがクラックはありません(フロントドア窓は最初からありません)。バンパーやグリルのメッキ部分は多少の腐食が出ています。室内も欠品はなさそうですがかなり埃がたまっています。4輪のタイヤ、ホイールキャップも良好でタイヤには MICHELIN の文字があります。床板には製造元 MONT BLANC のロゴと車名があります。 |
 | イギリス戦前オリジナル、貴重な赤色のカストロールオイル (CASTROL) の金属製片面、ホーロ仕上げのサインです。縦40cm、横50cm、分厚い金属にホーロー仕上げの重厚な仕上げのサインで重さは約2.6Kgあります。程度は良好で周辺部には多少の塗装の剥がれとサビがありますが全体に塗装の色艶はよく保存されています。裏面は長年取り付けられていた金網のラックの跡のようなサビ模様がありまた下部にはペンキで何か書いた跡がありますが深いサビやダメージは無く強度にも問題はありません。4隅に取り付け用の小穴があります。 |
 | イギリスロンドンの元ミシュランイギリス本社ビル、コンランのレストランで1990年代に使われていた陶磁器製の(灰皿のように見えますが灰皿ではなく)バタートレイです。ビブを含めた高さ約10cm、外径は最も大きなところで約12.5cm、陶磁器製で重さは245gあります。程度は良好で特に気になるような傷やダメージはありません。 |
 | 1960-70年代西ドイツオリジナル、シュコー (Schuco) オールドタイマーシリーズ#1225 マーサー (Mercer) 35J 黄色モデルです。 全長約19cm、全幅8.5cm、重さは368gあります。程度は非常に良好で気がつく限り大きな傷やダメージ、欠品はありません。ゼンマイ動力付きで内側のレバーを前方、外側のレバーを後方(STOP位置)にしてゼンマイを巻き上げ内側のレバーを後方に倒すとアイドリング状態となり車体全体が震えます。さらに2本のレバーを前方に倒すと走行します。ステアリングは前輪と連動しており回すと前輪の向きを変えることができます。床板にモデル名と共にMADE IN WESTERN GERMANY の記載があり西ドイツ時代の製品であることがわかります。オリジナルの外箱、取扱説明書、シュコー#3 キー付きで箱は多少やれていますがグラフィックは綺麗です。 |
 | 1960-70年代西ドイツオリジナル、シュコー (Schuco) オールドタイマーシリーズ#1225 マーサー (Mercer) 35J 赤色モデルです。 全長約19cm、全幅8.5cm、重さは368gあります。程度は非常に良好で気がつく限り大きな傷やダメージ、欠品はありません。ゼンマイ動力付きで内側のレバーを前方、外側のレバーを後方(STOP位置)にしてゼンマイを巻き上げ内側のレバーを後方に倒すとアイドリング状態となり車体全体が震えます。さらに2本のレバーを前方に倒すと走行します。ステアリングは前輪と連動しており回すと前輪の向きを変えることができます。床板にモデル名と共にMADE IN WESTERN GERMANY の記載があり西ドイツ時代の製品であることがわかります。オリジナルの外箱、取扱説明書、シュコー#3 キー付きで箱は多少やれていますがグラフィックは綺麗です。 |
 | 戦後のバブルカー時代の傑作、ドイツメッサーシュミット用オリジナルホイールキャップ2枚セットです。 前輪2輪に装着されていた物(後輪は構造上ホイールキャップなし)で直径20.7cm、アルミ合金製のようで1枚の重さ81gあります。程度は”まあまあ”で2枚とも表面に腐食が出ています。うち1枚は取り外し時に生じたと思割れる凹みが周辺部にあります。他の1枚は車体の塗装時に塗料が付着したような跡があります。 |
 | イギリス当時物、MGカークラブのカーバッジ(美品)です。バックプレートを別にして表面のサイズは縦(最大部分で)9.5cm、横(こちらも最大部分で)9.1cm、分厚い金属にクロームメッキ仕上げで重さはバックプレートを含んで202gあります。程度は非常に良好で未使用デッドストック品またはそれに近いグッドコンディションで気になるような傷や錆はありません。後部に取り付けられているプレートはオリジナルかどうかは不明ですがビスで簡単に取り外すことができます。 |
 | 1950-60年代西ドイツ、アーノルド (Arnold) 製ブリキのリモコンカー(美品)です。全長約25.5cm、全幅9cm、リモコン部分を別にして重さは325gあります。程度は非常に良好でボンネットやフェンダーに所々小さな塗装の剥がれはありますが色艶はよく保たれていて気がつく限り錆や大きなダメージはありません。メッキ部分も綺麗です。オリジナルの正確な状態が不明ですので断定はできませんが多分欠品はありません。アーノルド独特のリモコン装置はコントローラーのレバーを前に回転させると前進、後ろに回転させると後退し上のボタンを押すと前輪の向きが変わります。ドライバーを含むインテリアも問題はないようです。4輪のタイヤ、ホイールキャップも良好な状態です。床板にアーノルドのロゴとともに MADE IN WESTERN GERMANY の刻印があります。 |
 | 1950-60年代オリジナル、シュコー (Schuco) #1500 ガレージ(美品)です。正面ドアのある方から見て高さ6.6cm、幅7cm、奥行き15.2cm、重さ182gあります。程度は良好で屋根に小さな凹みが2箇所ある以外は特に気になるような大きなキズやダメージ、欠品はありません。横の電話機を下に押す、あるいは電話機の紐を引っ張ると正面のドアが開きます。ミニカーが中に入ると後部にあるパネルが押されてドアが閉まります。ドアに付いたロック機構も機能しています。後部のパネルにはパテント情報とともに MADE IN GERMANY の文字があります。ちなみに1950年代初期のモデルは MADE IN US ZONE GERMANY となっており通常その後は MADE IN WESTERN GERMANY となるのですがシュコーの一部のモデルはこの時代 WESTERN を省略しているようです。このガレージにはメーカー自身が作るリプロも存在しますがリプロは国籍表示がないと思います。 |
 | 正確な時代は不明ですが描かれているタイヤの形状から1940-50年代の物と推定されるミシュランタイヤ (Michelin)の金属製、片面サインです。このタイプのミシュランサインはブリキ製が多く見られますがこれは分厚い鋼板にホーロー仕上げの重厚なサインです。縦15.2cm、横50cm、重さ1.3Kg前後あります。程度は良好で周辺部には全体に錆が出ていますがボロボロになるような深い錆はありません。塗装の色艶もよく保存されていますがビブの左側や MICHELIN の文字の上下に光線の具合によってはごく薄く白く曇っている部分が見えます。N の文字の上には小さく青色が剥げて白いホーロー部分が出ています。裏側も概ね良好で多少のラックの跡のような感じの錆はありますが大きな問題はありません。4隅に取り付け用の小穴が開いています。 |
 | 1950年代前半 US ZONE GERMANY オリジナル シュコー (Schuco) #3042 Varianto Lasto モデルです。全長11cm、全幅3.8cm、重さは(キーを含んで)84gあります。程度は良好で塗装に多少のヤレはありますが大きな傷やダメージはありません。グリルのメッキ部分も多少のくすみはありますが大きなサビはありません。プラスチック製の荷台は後部のロック部分が半分程度欠品しているようで持ち上げると外れる場合がありますがディスプレイには特に問題はありません。ゼンマイを巻き上げて右後輪後ろのレバーを操作すると I, II, III 速と変速しますが一番手前のニュートラルは作動していないようです。キー付きですがキーはオリジナルではありません。床板に車名、パテント情報と共に MADE IN US ZONE GERMANY の文字があります。 |
 | イギリス1937年ー1938年オリジナル、RAC (Royal Automobile Club) のカーバッジです。ネジ部まで含めて高さ13cm、幅7.7cm、重さ254gあります。 コンディションは非常に良好で、多少の黒ずみはありますが、気になるような傷やダメージ、錆はありません。 中央の七宝焼きも比較的綺麗に保存されています。 本来なら表面下部に当初のオーナーの会員番号が刻印されていますが、これは会員番号のないデットストック品だと思われます。 取り付けネジ部分も未使用品らしく特に気になるような傷はありません。 |
 | 1960年代西ドイツオリジナル、アーノルド (ARNOLD)製、プラスチックのルノーフロリードです。全長25cm、全幅10cm、プラスチックの車体に金属のシャシーで重さは210gあります。程度は非常に良好で屋根にはわずかに箱との間に擦り傷がありますがそれ以外は気がつく限り大きな傷やダメージ、欠品はありません。前後の窓も綺麗です。4輪のタイヤ、ホイールキャップも良好です。床板にARNOLD のトレードマークと Made in Western Germany の刻印があります。後輪にフリクションモーターが付いていて快調に作動します。オリジナルの箱付きで箱は多少ヤレていますがグラフィックは綺麗です。 |
 | 1960年代オリジナル、フランスジャストラ (JOUSTRA) 製ブリキのルノーフロリードです。全長21cm、全幅8cm、ブリキの車体とシャシーで重さは230gあります。程度はまあまあで所々に小さなうち傷や塗装の剥がれがありますが大きな傷やダメージはありません。バンパーやウインドーフレームのメッキも綺麗です。前後のウインドーも綺麗でクラック等はありません。左ドア前方の小さなボタンを押すとフロントフードが開きリアのリッドも開けることができ中にはエンジンが入っています。前輪にフリクションモーターが付いていて快調に作動します。床板に JOUSTRA のトレードマークと Made in France の刻印があります。 |
 | 1950年代前半ドイツ占領時代 (US Zone Germany) オリジナル、ディストラー (DISTLER) 製アウトウニオンレコードブレーカーモデルです。全長23.3cm、全幅7.8cm、ブリキの車体で重さは127gあります。程度はあまり良くなく全体にヤレがあり所々に小さなうち傷や塗装の剥がれがあります。ゼンマイ動力付きですが残念ながらゼンマイが切れているらしく作動しません。オリジナルのフロントウインドーフレームとドライバーは健在です。エンジンカウルの後ろに小さな穴と丸い痕跡がありますので元々何かついていたものと思います(レコードブレーカーですのでスペアタイヤはないと思いますが)。4輪のタイヤはオリジナルのようです。床板に Made in US Zone Germany の刻印があります。 |
 | 恐らくアルファロメオ本社が製作したと思われる4台ピンバッチセットです。 4台のモデルは、各レースを勝して記念してつくられたようで下記の通りです。 1923: Targa Florio 1937: 12C Gran Premio 1938: 158 Campione Mondo N.Farina 1951: 159 Campion Mondo E.Fangio とアルファロメオのロゴピンバッチです。 |
 | シュコー#1043マイクロレーサーメルセデスベンツW196GPレーサーです。全長10cm、全幅5cm、重さ112gあります。 現品のコンディションは良好で、時代相応の擦り傷やヤレ感は多少ありますが、気になるような大きな塗装の剥がれ、ダメージ、欠品はなさそうです。 四輪のタイヤもオリジナルですが、若干ヤレており、特に右前輪のタイヤはカケがあります。 ゼンマイ動力付きで、ゼンマイも作動します。キー付きですが、キーはオリジナルではありません。 床板に車名と共にMade in Western Germanyの文字があります。 |
 | 1970-80年代オリジナル、シュコー (Schuco) マイクロレーサー#1045 フオードモデルです。 シュコーと書きましたが正確には1970年代中頃シュコー倒産後その型を引き継いでワーナーナッツが製作したモデルで従ってオリジナルの外箱及び車体からは Schuco の文字が消えています。全長12cm、全幅4.3cm、1957年頃のフオードと思われる車体で重さは156gあります。程度は良好で遊びに使われた形跡はなく未展示またはそれに近いグッドコンディションです。ゼンマイ動力及び前輪の後部に突き出したダイアルによる前輪の向きの変換も問題ありません。床板には車名、パテント情報とともに MADE IN WESTERN GERMANY の刻印があります。当時のオリジナルキー及び外箱付きです。 |
 | 非常に珍しい、ドイツ戦前モデルブリキの自動車、ゼンマイ動力付きです。全長13.8cm、全幅5.7cm、重さ85gあります。いかにも戦前物らしいプリミティブな感じのブリキの車体はあちらこちらに塗装が剥げて錆が浮いています。グリルやバンパーなどのメッキ部分も多少変形していたりくすみや錆が出ていますが欠品はなさそうに思えます(ライトがありませんがこれは多分最初から無かったと思います)。ゼンマイ動力付きで快調に作動しテールから突き出した駐車ブレーキも作動しています。キー付きですがキーはオリジナルではありません。床板に MADE IN GERMANY の文字がありますが製造元を示すロゴ等は見当たりません。 |
 | 1950年代西ドイツ、アーノルド (ARNOLD) 製ブリキのリモコンアメリカ車です。1940年代末期から50年代初め頃のアメリカ車を檬したと思われるボディは全長25.5cm、全幅9cm、リモコン装置を別にして重さは329gあります。程度は良好で車体の所々に小さな塗装の剥がれがありますが大きな傷やダメージ,サビはありません。グリルやバンパー等のメッキ部分も多少のくすみはありますが大きなサビはありません。窓、ドライバー、ステアリングも残っています。4輪のタイヤ、ホイールキャップもオリジナルです。床板には社名、ロゴと共にMADE IN WESTERN GERMANY の文字があります。アーノルド独特のリモコン装置はハンドルを前方に回せば前進し後方に回せば後退、ボタンを押すと前輪の向きが変わりますが押す深さと向きの変わり方は比例しないようです。 |
 | フランス、ノレブプラスティック、1/86 ルノーR8(RENAULT R8)キーホルダーです。全長4.5cm、全幅1.6cm、重さ7gあります。 程度は良好で、多少汚れはありますが、特に気になるような傷、ダメージ、歪みはありません。 右側ヘッドライトが半分メッキが取れて黒くなっています。 床板に車名と共にMade in Franceの文字があります。 キーホルダー部分も目立った錆はなく、実用に使って頂けると思います。 |
 | 正確な製造元、年代は不明ですがフランスで手に入れた物でディテールから見て1950-60年代のフランス製に間違いないと思われるプラスチック製の初期型シトロエン2CVフルゴネットです。全長13.8cm、全幅5.5cm、重さは39gあります。初期のプラスチックらしいプリミティブなつくりの時代感溢れるボディはリアの観音開きドアの片方が欠品していますがそれ以外は大きな傷やダメージはありません。4輪のタイヤもプラスチック製のようで金属製のシャフトは少しサビが出て回転が多少固くなっています。車体に製造元を示す刻印はありません。 |
 | イギリス、1940-50年代オリジナル、カストロール オイル (CASTROL) の大型片面、ホーローサインです。 直径61cm、重さ約3.6Kgの大型サインですのでお間違いのないようお願い致します。程度は良好で周辺部には塗装の剥がれと軽いサビがありますが塗装の色艶はよく保存されており大きなサビやダメージはありません。裏面もラックの跡のような軽いサビはありますが大きな問題はありません。周辺部4カ所に取付け用の小穴が空いています。 |
 | レアモデル、詳細は不明ですが多分旧ソビエト製と思われるプラスチックのメルセデスベンツ350SLCモデルです。正確なスケールは不明ですが全長31cm、全幅12.5cmのかなり大型のモデルで多分 1/16 程度と思います。オールプラスチックで重さは445gあります。程度は”まあまあ”で大きな傷やダメージ、欠品はなさそうですが全体に多少ヤレ感があり当時のワークスサファリカーを模したと思われるマルボローのデカルも色褪せしたりシワが寄ったりしています. 4輪のタイヤとホイールは綺麗です。床板に車名と簡単なスペックが入っています。前輪にフリクションモーターが付いていて作動しています。オリジナルの外箱付きですが箱はかなり痛んでいます。 |
 | 小型の金属製ホーロー仕上げ、片面モトグッチ (MOTO GUZZI) サイン(リプロ)です。楕円形で縦14.8cm、横30cm、重さは357gあります。程度は良好で塗装の色艶は綺麗ですが表面所々に極く小さな引っかき傷のような物があります。 オリジナル純正品ではなく最近(といってもかなり前と思います)アフターマーケット業者によって製作された物ですのでご了承ください。左右に取り付け用の小さな穴が開いています。 |
 | 小型の金属製ホーロー仕上げ、片面アバルト (ABARTH) サイン(リプロ)です。最も長いところで縦16.5cm、横15cm、重さは201gあります。程度は良好で気になるようなサビや傷はありません。 オリジナル純正品ではなく最近(といってもかなり前と思います)アフターマーケット業者によって製作された物ですのでご了承ください。上下に取り付け用の小さな穴が空いています。 |
 | イギリス1950年代オリジナル、CHAD VALLEY製ブリキのロンドンバスです。全長15.3cm、全幅5cm、ブリキの車体とシャシーで重さは114gあります。全体に細かい傷や小さな塗装の剥がれ、軽いサビがあり良き時代感が出ています。詳細は不明ですが気がつく限り欠品はなさそうです。前輪に強力なゼンマイ動力が付いており巻き上げるとかなりのスピードで走ります。オリジナルのキーは紛失しており代わりにシュコー#2ロングのオリジナルキーをつけてあります(キー穴が小さくリプロキーは入りません)。もしキーが不要でしたら落札価格より¥2,000値引きさせていただきますのでお申し付けください。後部左下に CHAD VALLEY MADE IN ENGLAND の文字があります。 |
 | フランス1970年代、ジャストラ (JOUSTRA)製、ブリキのシトロエンCX2200 Pallas です。全長31cm、全幅11cmのかなり大きなモデルでブリキの車体にプラスチックのシャシーで重さは369gあります。程度は”まあまあ”で大きなダメージや欠品はなさそうですが全体に軽いひっかき傷やうち傷があります。前後左右の窓もクラックはありませんが多少の傷や汚れがあります。後輪にフリクションモーターが付いていて作動しています。床板にJOUSTRA MADE IN FRANCE の文字があります。 |
 | 大型シュコーモデルの最高傑作のひとつ#5735アルファロメオジュリエッタ TEXI モデルです。全長24.5cm、全幅9.5cm、重さ421gあります。程度は非常に良好でリアトランクにあるごく小さなうち傷を除けば気がつく限り大きな傷やダメージ、欠品はありません。グリルやバンパーなどのメッキ部分もサビはありません。オリジナルと思われるウインドーも綺麗です。このモデルは非常に精巧に作られていてゼンマイ動力を巻き上げて床に置くとクラッチが作動して前進し自動で向きが変わったり後退したりしその間ブロンドの女性ドライバーが顔の向きを変えてステアリングを回したりコラムシフトを動かしたりします!! シュコー#3のキー付きですがこのキーはレプリカでオリジナルではありません。またキーの嵌合が完璧ではありません(ゼンマイの巻き上げは大丈夫です)。床板に車名やパテント情報と共に Made in Western Germany の文字があります。 |
 | フランス1970年代、モンブラン (MONT BLANC) 製プラスチックのシトロエン GSです。かなり大きなモデルで全長34cm、全幅13.5cm、オールプラスチック製で重さは500gあります。程度は良好でボンネット先端左側にわずかに塗装が薄くなっているところがありますがそれ以外は大きな傷やダメージ、欠品はありません。前後、左右(フロントドアはもともと窓はありません)のウインドーも多少の曇りはありますがクラック等はありません。4輪のタイヤ、ホイールキャップも良好なコンディションです。後輪にフリクションモーターが付いていて快調に作動します。床板にMONT BLANC のトレードマークと車名があります。 |
 | フランス1970年代、モンブラン (MONT BLANC) 製プラスチックのシトロエン GS、リモコンモデルです。かなり大きなモデルで全長34cm、全幅13.5cm、オールプラスチック製でリモコン部分を別にして重さは530gあります。程度は良好ですがボンネットや屋根に製造上の問題かわずかに塗装がザラザラしている感じが光線の具合によって感じられますがそれ以外は大きな傷やダメージはありません。バンパーやグリルのメッキ部分は多少くすみが出ています。リアのライセンスプレートが欠品しているようです。前後、左右のウインドーも多少の曇りはありますがクラック等はありません。4輪のタイヤ、ホイールキャップも良好なコンディションです。リモコン装置は問題なく作動しコントローラーのステアリングを回すと前輪の向きが変わりボタンを押すと前方、後方に進み同時に前後のライトがつきます。もう一つのボタンを押すと停止したままでライトだけが点きます。床板にMONT BLANC のトレードマークと車名があります。 コントローラーは単2電池3本を使用します。 |
 | ドイツ戦前モデル、シュコー (Schuco) #4001 4段変速モデルです。 全長14.2cm、全幅6cm、重さ168gあります。戦前のBMW328を模したと思われるボディの程度は比較的良好で全体にヤレが出ているほかシートの後ろには小さな凹みがありますが大きな傷やダメージはありません。フロントウインドーは多分リプロと思います。このモデルの特徴は何と言ってもダッシュボードから突き出したシフトレバーで4段+ニュートラル+リバースの変速が可能なことでこのモデルもニュートラルは??ですが4速とリバースは機能しています。ただゼンマイが少し弱めに感じるのと後輪のシャフトが少し曲がっているのかホイールの回転はあまりスムースではありません。キー付きですがキーはリプロでオリジナルではありません。右側のサイドブレーキもOKです。ステアリングは前輪と連動しています。4輪のタイヤはオリジナルのようで程度も悪くありません。床板に車名と共に MADE IN GERMANY の文字があり戦前モデルであることがわかります(戦後はUS ZONE GERMANY そのあとは WESTERN GERMANY となります)。 |
 | 1970年代西ドイツオリジナル、シュコー (Schuco) #5508 メルセデスベンツ C111 ロータリーエンジンモデルです。 全長26cm、全幅10.8cm、オールプラスチックのボディで重さは2個の単2電池を含んで558gあります。程度は良好で右リアフェンダーにわずかな汚れがある以外は大きな傷やダメージはありません。左右のガルウイングドアも開閉します。リアのエンジンフードを開けると単2電池2本が入る様になっています。左のドアを開けるとダッシュボードの下にヘッドライトを上げ下げするステッキ型の棒がありリアのスイッチを入れた状態でステッキを押してライトを上げると点灯します。モーターは回転しますがどうやらブラシの接触があまり良くないらしくスイッチを入れても少し手で回してやらないと回転しなかったり回転しても駆動力が弱かったりします。床板に車名と共に MADE IN GERMANY の文字があります。 |
 | レアモデル、詳細は不明ですが1970-80年代と思われるチェコスロバキアの ITES 製、プラスチックのメルセデスベンツ C111 ロータリーエンジンモデルです。全長20.5cm、全幅8.5cm、オールプラスチックの車体で重さはコントローラーを別にして232gあります。車体の程度は良好で気がつく限り大きな傷やダメージ、欠品はなさそうです。左のガルウイングドアは跳ね上がりますが右側は少し変形していて開けません(無理をすると割れる恐れがあるため試していません)。リモコンのハンドルは機能しています。動力は電池が古いヨーロッパ規格の角型4.5Vで入手ができないため確認できていません。 床板にメーカーのロゴステッカーがあります。 |
 | レアモデル、詳細は不明ですがアルゼンチンのGORGO製、プラスチックのメルセデスベンツ C111ロータリーエンジンモデルです。全長26.5cm、全幅12cm、オールプラスチック製で重さは300gあります。程度は良好で全体に細かな擦り傷はありますが大きな傷やダメージ、欠品はありません。ガルウイングドアが開きますが開けた状態での保持は出来ないようです。後輪にフリクションモーターが付いていて快調に作動します。床板に車名とメーカー名 GORGO の表示があります。オリジナルの外箱付きですが箱は多少痛んでいます。 |
 | イギリス1937年ー1938年オリジナル、RAC (Royal Automobile Club Associate) のカーバッジです。ネジ部まで含めて高さ13cm、幅7.7cm、重さ254gあります。 コンディションは良好で、多少の黒ずみはありますが、気になるような傷やダメージ、錆はありません。 中央の七宝焼きも比較的綺麗に保存されています。 本来なら表面下部に当初のオーナーの会員番号が刻印されていますが、これは会員番号のないデットストック品だと思われます。 取り付けネジ部分も未使用品らしく特に気になるような傷はありません。 |
 | イギリス1932年ー1937年、RAC (Royal Automobile Club Associate) のカーバッジ、ユニオンジャックバージョンです。ネジ部まで含めて高さ13cm、幅7.7cm、重さ243gあります。 コンディションは良好で、多少の黒ずみや、周辺部のメッキの剥がれはありますが、気になるような傷やダメージ、錆はありません。 中央の七宝焼きのユニオンジャックも多少のヤレはありますが、綺麗に保存されており、良き時代感を感じさせます。 表面下部に当初のオーナーの会員番号、F72360の文字があります。 ステー部分後ろ側は若干欠けています。 ネジ部分も目立った錆はなく、しっかりしています。 |
 | フランス1950年代と思われるミシュランタイヤの金属製ラックサインです。縦3.2cm、横48.2cm、上部に奥行き1cm程度のフランジが付いています。薄いブリキ製で重さ16gあります。 全体に軽いヤレは出ていますが大きな傷やダメージはなくグラフィックも綺麗です。文字も綺麗に残っています。Nの上部のフランジ部分にカットした跡があり、結果としてこの部分で折り曲がりやすくなっていますのでご注意ください。(ディスプレイには影響はないと思います) 元々は木のラックの正面に取り付けられていたサインだと思います。 フランジ部分に二ヶ所、正面真ん中に一ヶ所、小さな取り付け用の穴が開いています。 |
 | 正確な時代は不明ですが明らかに戦前物と思われるイギリス製、金属製のオイラー(オイル差し)です。 ノズルの先端まで含めた長さは約29.5cm、高さは底からプッシュボタンの先端までで約7.5cm、重さ200gあります。程度は良好で特に大きなダメージはありませんが底には一部多分漏れを補修したと思われる跡があります。上部の丸いダイアルを回すと小さな穴が2個現れここからオイルを入れダイアルを回して蓋をする仕組みです。プッシュボタンはポンプではなく押すと内部のノズル手前の蓋が開いてオイルが出るようになっています。灯油でテスト済みで漏れ等はなく実用にも使用可能と思います。上部、ダイアルの前に MADE IN ENGLAND の文字があります。アメリカの古いオイラーとは一味違う独特の味わいのあるオイラーと思います。 |
 | 正確な時代国籍は不明ですがイギリスで手に入れた物で明らかに戦前物と思われるポンプ式オイラー(オイル差し)です。 ノズルの先端まで高さ約27.5cm、オイル入れの部分は高さ12cmちょっと、直径6.2cm程度で重さは299gあります。程度は良好で多少のへこみ等ありますが大きなダメージはありません。灯油でテストしたところポンプ機能もOKのようです。ノズル部分は真鍮製のようですがオイルの入る部分の材質は不明ですがアルミ合金のような感じです。ケース部分に ReiLang 3 の刻印があり蓋には DBP 及び uAP の刻印があります。 |
 | レアモデル、旧東ドイツ製 1/25 Barkas B1000プラスチックモデルです。 全長18cm、全幅7.8cm、オールプラスチック製で重さは165gあります。 現品のコンディションは良好で、気になるような傷やダ メージ、欠品はありません。後輪にフリクションモーター付きで快調に作動します。ルーフラックは取り外し可能です。 オリジナルの外箱付きで、多少のヤレはありますが悪くないと思います。 |
 | 正確な年代、国籍は不明ですがフランス語表記があることから恐らくフランスでリリースされたBPオイルの灰皿です。9.5cmの正方形で薄い銅板製で重さ29gあります。 気になるような傷やダメージ、焼き跡ははありません。 |
 | イギリス戦前物、RAC (Royal Automobile Club) のホーロー仕上げ両面サインです。 下部の AGENT 部分を含んで高さ64cm、幅57.5cmのかなり大きなサインで分厚い鋼板に両面ホーロー仕上げの重厚な作りで重さは3.4Kgあります。程度は良好で所々に塗装の剥がれはありますが色艶はよく保存されています。周辺部は全体に塗装が剥がれて多少のサビが出ています。下部の AGENT の部分は2本のネジで取り外す事が出来ます。片面の下部に多分製造元と思われる名前と ROYAL AUTOMOBILE FALL MALL LONDON の文字があります。 |
 | イギリス1960-70年代オリジナル auto-kit 製 シリアル No 010、MG M タイプ ミジェット メタルキットです。1/24 スケールで箱は多少汚れがありますが中はファクトリーシール付き未開封品です(シールはメタルボディの角が当たって多少破れています) 組み立て説明書も付いています。 |
 | 1990年にイタリアで製作された1948年から1985年のフェラーリF-1レーサー及びドライバーの名前が記載された大判ポスターです。 縦98cm、横68cmあります。 長い間巻いて保管されていたため巻き跡が多少ありますが、気になるようなダメージはありません。 下部にPrinted in Italyの文字があります。 ※四隅のペーパーウェイトは写真撮影の為置いたもので、商品には含まれません。 また発送は丸い筒にいれて発送させて頂きます。 |
 | 1983年にオートモービルクラブモナコが製作した1934年モナコグランプリ大判ポスターです。 縦100cm、横65cmあります。 長年巻いた状態で保管されていたため折れ跡が多少ありますが、大きなダメージはありません。 裏面に一ヶ所数字(3076)の落書きがありますが、恐らく鉛筆で書かれたものではないかと思います。 また裏面下部にAutomobile Club de Moncaco,1983の文字があります。 ※四隅のペーパーウェイトは写真撮影の為置いたもので、商品には含まれません。 |
 | 非常に貴重な1920-30年代オリジナル、赤色CASTROLオイル金属製片面ホーローサインです。長方形で横40.5cm、縦30.5cm、ぶ厚い金属にホーロー仕上げで重さは1.6Kg程度あります。 今回入荷した物は程度は良好で、グラフィックは綺麗に保存されていますが周辺部を中心にわずかに塗装のくすみ(多分内側からホーローを通して薄いサビ)が出始めておりまた周辺部及び上下左右にある4ヶ所の取り付け穴周辺部は多少の塗装の剥がれ及び錆が出ていますがいずれも母材に影響するようなものではありません。 裏面にも周辺部を中心に多少のサビはありますが強度に影響するような深いサビはありません。 |
 | 難コースとして有名なドイツ、ニュルブルクリンク(NURBURGRING)レースコースのネームタグです。高さ約14.5cm、重さ15gあります。 使用感はありますが、気になるような傷やダメージはありません。 |
 | 1950年代前半、US Zone Germany 時代のシュコー (Schuco) #1001 MIRAKO CAR です。全長11.5cm、全幅4cm、重さは62gあります。程度は極めて良好で大きなキズやダメージ、欠品はなく塗装の色艶もよく保たれています。照明の関係で赤っぽく見えますが実車はもう少しエンジに近い感じの落ち着いた色です。グリルやバンパーのメッキ部分も綺麗です。ゼンマイ動力は強力に作動しこのモデルの特徴であるテーブルから落ちそうになると自分で向きを変えてまた走り出します。キー付きですがキーはオリジナルではありません。床板に車名と共に MADE IN US ZONE GERMANY の文字があります。 |
 | 1950年代US ZONE Germany時代のシュコー(SCHUCO)#2002 Akusticoモデルです。全長14.3cm、全幅6.2cm、重さ172gあります。 コンディションは良好で、塗装の色つやがとても綺麗に保存されています。前輪タイヤ周辺部は多少塗装の剥がれ及び打ち傷、車体後部に小さな打ち傷がありますが、その他気になるような傷や凹み、ダメージはありません。フロントウィンドーが欠品しています。 ゼンマイ動力は強力に作動し、車内右端のサイドブレーキも機能しています。 #2002はホーンカーで、床下のゼンマイを巻きステアリング中心のボタンを押すとホーンが鳴ります。 ステアリングは前輪と連動していて左右に向きを変えることができます。 四輪のタイヤ、ホイールもオリジナルのようです。 キー付きですが、キーはオリジナルではありません。 床板に車名と共にMade in UZ Zone Germanyの文字があります。 |
 | シトロエンDS19モデルファンの究極のアイテム、フランス1960年代GeGe製DS19リモコンモデルです。全長約26.5cm、全幅約10cm、プラスティック製の車体でリモコン操作部分を除いて重さ361gあります。 写真では照明の関係で白っぽくみえますが、実際は珍しい薄い肌色のボディーに黒いルーフです。ボディーの程度は良好で大きな傷やダメージ、欠品はありませんが、バンパー等のクローム部分は多少剥げている他、屋根には箱との間の多少の擦り傷があります。この当時のプラスティックに特有の歪みも殆どありません。前後左右の窓もクリアですが、フロントウィンドー右端には僅かの隙間があり右下1mm程に小さな穴があります。また全体にわたって浅い引っかき傷があります。 ステアリングは問題なく作動します。しかし古いヨーロッパ規格の電池の入手が困難な為、モーター及びライト類の作動確認はできていません。 オリジナルの外箱付きで、箱は多少ヤレていて、周辺部はテープで補修してありますが、状態は悪くないと思います。 |
 | 1960年代フランスJOUSTRA(ジャストラ)製プジョー504(PEUGEOT)プラスティックモデル(箱付き)です。全長25.5cm、全幅8.5cm、ボディーはプラスティック、シャシーは金属製で重さ268gあります。 コ ンディションは良好でプラスティックボディーの色つやもよく、ボディーに気になるような傷やクラック、ダメージはありません。グリル等のメッキ部分は黒ずみがあり、多少錆が出始めています。フロントボンネット及びリアのトランク、サンルーフ、左右フロントウィンドーが開閉します。前後左右の窓もクリアでクラック等はありません。 気が付く限りライトやモール類の欠品はありません。 四輪のタイヤ、ホイルキャップも良好な状態です。フリクションモーター付きで作動します。 トランクを開けると製造元の表示とMADE IN FRANCEの文字があります。 オリジナルの外箱付きで、グラフィックは綺麗ですが多少の落書き及びかなりヤレており、タブなどは切れかかっています。 |
 | レアアイテム、イギリス戦前物、ロールスロイス(Rolls Royce) の金属製ホーロー仕上げ、片面サインです。 たて27.4cm、横19.5cm、分厚い鋼板にホーロー仕上げで重さは586gあります。全体に良き時代感が出ています。4隅に取り付け穴周辺にはかなり錆びが浮いていますが強度に影響するほどではありません。また表面全体にサビが浮き始めていますが上述の穴の周辺部以外は塗装が剥げて落ちるようなところはありません。裏面も多少のサビはありませが綺麗で特に問題はないと思います。 |
 | フランス、ノレブプラスティック、1/86 ルノーR8(RENAULT R8)キーホルダーです。全長4.5cm、全幅1.6cm、重さ7gあります。 程度は良好で、多少汚れはありますが、特に気になるような傷、ダメージ、歪みはありません。 右側ヘッドライトが半分メッキが取れて黒くなっています。 床板に車名と共にMade in Franceの文字があります。 キーホルダー部分も目立った錆はなく、実用に使って頂けると思います。 |
 | イギリス1950-54年代オリジナル、RAC (Royal Automobile Club)のカーバッチです。最大幅9.5cm、高さ7cm、重さ75gです。 コンディションは良好で、僅かな腐食、錆はありますが気になるような傷やダメージはありません。紺色の部分は多少腐食が進んでいます。 裏側も汚れや傷はありますが大きなダメージはありません。 オリジナルと思われる取り付けネジ二本も錆はありますが付いています。 各タイプあるRACバッジの中では比較的珍しいものと思われます。 |
 | イギリス1940-50年代オリジナル、カストロールオイル (CASTROL OIL) の旧ロゴ (WAKEFIELD文字入り)金属製片面ホーローサインです。最大高さ37cm、幅29.3cm、分厚い金属にホーロー仕上げで重さは1.1Kgちょっとあります。程度は良好で塗装の色艶もよく保存されていますが右側中央部及び下部にかなり大きな塗装の剥がれがあります。裏面も同様で同じ場所にサビが出ていますが母材の強度に影響するようなサビではありません。 |
 | タイトルにはメーカーの本社所在地フランス(?)当時物、としましたがイギリスで入手したミシュラン (MICHELIN TIRE) の人気の赤色両面フランジサインです。正確な時代は不明ですが青色に統一される前、1970年代の物と思います。縦48cm、横45cmでフランジ部分は約5.5cmあります。アルミ合金製のようで重さは1.4Kg弱あります。両面ともに表面に小さな引っかき傷はありますが大きなダメージは無く塗装の色艶も綺麗に保存されていますがこのサイン,写真でお分かり頂けると思いますがフランジ側下部が縦4cm、横3.5cm程度切り取られて無くなっていますのでご了承いただけますようお願いいたします。 |
 | イギリス1940-50年代、カストロールオイル (CASTROL OIL) の旧ロゴ、WAKEFIELD 文字入り、1クオートオイル缶です。高さ(フタ部分を除いて)19cm、幅11.5cm、奥行き約6cm、重さは220gあります。程度は良好で表面や底面は綺麗ですが上面及びフタ部分にはサビが出ています。またロゴ下部には両面とも 3/10 という文字が書かれています(塗装を引っ掻いて書いているので消えません)。 |
 | 1950年代前半、オリジナル シュコー (Schuco) # 4012 Radio Car です。全長16cm、全幅6.5cm、重さは249gあります。程度はまあまあでボディ本体に大きな傷やダメージはありませんがフロントウインドー及びアンテナが欠品しています。またステアリングホイールの一部が欠けています。メッキ部分には多少のくすみや錆が出ています。4輪のタイヤとホイールは綺麗です。このモデルにはぜんまい動力が2個ついており1個は通常の動力で快調に作動します。シート右端についたサイドブレーキ(クラッチ)もあまり確実ではありませんが引き上げると動力が止まります。もう一つの床下についているゼンマイはオルゴー用で巻き上げてダッシュボードのスイッチを下に下げるとオルゴールが綺麗な音で鳴ります。ステアリングは前輪と連動していて回すと向きが変わります。キー付きですがキーはオリジナルではなくリプロですのでご了承ください。床板に車名と供にMADE IN US ZONE GERMANY の文字がありドイツ占領時代の製品である事が解ります。 |
 | メーカー自身による1950年代#1006Motodrill モーターサイクルの復刻版です。全長13cm、全幅3.8cm、高さ7cmちょっと、重さ92gあります。程度は非常に良好で気がつく限り大きな傷やダメージ、欠品はありません。ゼンマイ動力は強力に作動しMotodrill の特徴である回転しながら時々ターンする作動も問題ありません。床板に車名とパテント情報があります。復刻版の箱とキー付きです。箱はしっかりしていますが多少の汚れがあります。 |
 | 1950年代前半、オリジナル シュコー (Schuco) KOMMANDO 2000 モデルです。全長14.5cm、全幅5cm、重さは148gあります。程度はまあまあでボディ本体には全体にヤレや小さな塗装の剥がれがありますが大きな傷やダメージはありません。メッキ部分には多少のくすみや錆が出ています。4輪のタイヤとホイールは綺麗です。このモデルの特徴は口頭で指令すると動いたり止まったりする機構で実際には音声を認識するわけではなく指示した時に出る気流で屋根から出ている小さなスイッチが倒れると ON-OFF を繰り返すようになっています。ゼンマイ動力は快調に作動し天井のスイッチも意識的に強く息を吹付ければ作動します(手で押してやると確実に作動します)フロント中央についている補助ランプを左右に動かすと前輪の向きが変わります。ボンネットが開き中にはエンジンが入っています。キー付きですがキーはオリジナルではなくリプロですのでご了承ください。床板に車名と供にMADE IN US ZONE GERMANY の文字がありドイツ占領時代の製品である事が解ります。 |
 | ドイツ戦前オリジナル シュコー (Schuco) #3000モデルです。全長10.7cm、全幅3.8cm、重さは80gあります。程度は良好でボディ本体には全体にヤレや小さな汚れがありますが大きな傷やダメージはありません。メッキ部分も綺麗です。ゼンマイ動力は快調に作動し床に置くと駆動輪横のクラッチが作動して動きます。前輪はダミーで実際には前輪のすぐ後ろについた第5輪で走行します。この第5輪は天井に開いた穴にある細い棒とつながっていてケーブルをつないでリモコンで向きを変えられますがケーブルはありません。フロントウインドーから突き出したレバでニュートラルから4速まで変速します。古いキー付きですがキーはオリジナルではありませんのでご了承ください。床板に車名と供にMADE IN GERMANY の文字があり第2次大戦以前の製品である事が解ります。 |
 | 1960年代中頃から1970年台前半、西ドイツ製オリジナル、シュコー (Schuco) マイクロレーサーシリーズ #1044 ポルシェ906、通称カレラ6モデルです。全長11.5cm、全幅4.5cm、重さ86gあります。程度はまあまあで大きな傷やダメージはありませんが右側ガルウイングドアが欠品しています。またフロントフェンダー上のバックミラーも無くなっています。右ドア以外の窓は綺麗でクラックはありません。4輪のタイヤも良好なコンディションです。ゼンマイ動力は強力に作動しテールに突き出したクラッチレバーも作動します。テールのダイアルで前輪の向きが変わります。床板には社名とともにMADE IN WESTERN GERMANY の文字がありオリジナルモデルであることがわかります。 キー付きですがキーはオリジナルではなくリプロですのでご了承ください。箱はありません。 |
 | 1950年代後半から1970年台前半、西ドイツ製オリジナル、シュコー (Schuco) マイクロレーサーシリーズ #1047 メルセデスベンツ190SLモデルです。全長10cm、全幅4.2cm、重さ137gあります。遊びに使われた形跡はなく程度は非常に良好で気がつく限り大きな傷やダメージ、欠品はありません。緑色に着色された前後、左右の窓も綺麗でクラックはありません。4輪のタイヤも良好なコンディションです。ゼンマイ動力は強力に作動し右窓から突き出したクラッチレバーも作動します。テールのダイアルで前輪の向きが変わります。床板には社名とともにMADE IN WESTERN GERMANY の文字がありオリジナルモデルであることがわかります。 キー付きですがキーはオリジナルではなくリプロですのでご了承ください。箱はありません。 |
 | 非常に貴重な1950年代オリジナル、ドイツ ディストラー (DISTLER)製 ELECTROMATIC 7500 ポルシェ356モデルです。全長25.5cm、全幅11cm、ブリキの車体で重さは475gあります。程度は非常に良好でボディにはごくわずかな塗装の剥がれがある以外は大きな傷やダメージ、欠品、サビは気がつく限りありません。フロントウインドーも綺麗です。4輪のホイールキャップ、タイヤもオリジナルで程度は良好です。ステアリングは前輪と連動していて回すと前輪の向きが変わります。リアのシートと幌を外すと短1電池が2本入るようになっていて本来はモーターで動くのではないかと思うのですが現段階では動きません。ただ後輪にはかなり強いフリクションモーターが付いていてこちらは快調に作動します(??)ので電池の目的は正直なところよく解りません。バラして確認しようかとも思いましたがあまりに程度が良いのでバラすのは次のオーナーに委ねることといたしました。このモデルには後年作られたレプリカが存在しますが床板にモデル名とともにMADE IN WESTERN GERMANY の文字があり1950年代中頃から62年まで作られたオリジナルモデルであることがわかります。 |
 | ドイツ CKO 製 DEUTSCHE BUNDESBAHN (ドイツ国鉄)バスのリプロモデルで Kovap 社により当時の型を使って作られた正規モデルで床板には CKO REPLICA の刻印があります。全長19.5cm、全幅5.4cm、重さ171gあります。正式な縮尺は不明ですがサイズから多分 1/43 ではないかと思います。程度は良好で特に気になるような大きな傷やダメージ、欠品はありません。動力は特にないようです。 |
 | テクノデンマーク1/43メルセデスベンツ230SLです。全長10.7cm、全幅4.2cm、重さ123gあります。 ボンネット、トランク、左右のドアが開き前輪は左右に向きを変えることができます。後輪にはサスペンションが付いています。程度は良好で特に大きな傷や欠品はありませんが、車体と床板の間が少し隙間ができているように見えます。 トランクの中には多分オリジナルはスペアタイヤがあったと思いますが、欠品しています。 ウィンドーは前、左右ともクリアーでクラック等はありません。四輪のタイヤ、ホイルキャップも問題はなさそうです。 |
 | 超レアモデル、1950年代フランスCLE製、プラスチック製シトロエン2CVブルゴネットです。1/43 スケールで全長7.6cm、全幅3.1cm、オールプラスチックで重さは12gの軽量車です。現品は当時のプラスチック製としては非常に良いコンディションでボンネット中央に小さな打ち傷があるのを除けば気がつく限り大きな傷やダメージはありません。赤いホイールと白いタイヤもOKです。 |
 | レアモデル、1976年イタリアPolistil製シトロエン(Citroen)CX2200です。全長18cm、全幅6cm、重さ254gあります。 コンディションはまぁまぁで、多少の汚れ、埃はありますが大きな傷やダメージはありません。前後の窓もかなり曇っていますが、クラックはありません。 フロントボンネットは開閉し、エンジンルームが見える他、フロントドアーが開閉します。 四輪のタイヤもオリジナルですが、多少熱による変形があります。 床板に社名と共にMade in Italyの文字があります。 オリジナルの外箱付きですが、箱は汚れ、ヤレ感があります。 |
 | フランス1960年代ノレブ(NOREV)製プラスティックシリーズ#80FIAT2300Sクーペです。全長10.7cm、全幅3.6cm、重さ27gあります。 程度は比較的良好で古いプラスティック特有の多少の変色やわずかな歪みはありますが大きな傷やダメージ、欠品はありません。左右のドアが開きますが左側は少し固いため開閉テストはしていません。床板にモデル名等が入っています。 |
 | イギリスコーギー(CORGI)製 #217 1/43フィアット1800セダンです。全長9.4cm、全幅3.3cm、重さ77gあります。現品は所々に塗装の剥がれがありますが大きな傷や錆等はありません。窓も多少の汚れはありますが、クラック等はありません。四輪のタイヤ、ホイールキャップも良好な状態です。サスペンションも機能しています。 |
 | 1966年オリジナル硬質プラスティック製ミシュランマン(ビブ)のディスプレイです。身長約48cm、取り付け用のブラケット込みで体重は約1182gあります。 現品のコンディションはまぁまぁで、全体的に黒ずんでおり、汚れが目立ちますが、クラックはありません。点灯用の為のソケットを取り付ける穴を後から開けたようで、ソケットは付属していますが、バルブはありません。また配線も途中で切り取られていますが、配線をし直して、バルブを付ければ、点灯は問題ないと思います。ブラケットはかなり錆びが進んでいます。 ブラケットのすぐ上にMICHELIN (ETこの部分はソケット用に丸く穴があいているので見えません) CIE 1966 MADE IN FINLANDの文字がありミシュラン純正品である事がわかります。 |
 | 1966年フィンランド製オリジナル、ミシュランマンの人形です。身長約21cm、硬質プラスチック製で体重は(金属製の取り付け用ブラケットを含ん で)132gあります。 現品のコンディションはまぁまぁで、経年変化による細いひび割れ(深いヒビではありません。表面上のみが殆どです)が全体的に多数あり、また頭部は大きめのひび割れがあります。またボディーの溝は黒ずんでいます。 恐らくライト点灯用として後ろに丸い穴を開けていますが、ソケットは付いていません。またブラケットはかなり錆びていて、下半分はありません。 裏にMICH(ELIN ET CIE穴があいていてこの部分は見えません) 1966、MADE (IN FINL穴があいていてこの部分は見えません)AND の文字があり当時ミシュラン自身が製造した純正品であることがわかります。66年フィンランド製のビブは各種サイズがありますがこれは小型のビブで すのでご注意ください。 |
 | イギリスで活躍するAutomobile Artsで有名なNicolas Watts500枚限定シリアルナンバー293及び彼のサイン入りの‘The Calm before the storm‘です。 縦63.5cm、横82cmあります。高品質なアート紙に印刷されたポスターです。 スクデリアフェラーリチームにおけるアルファロメオグランプリレーサーが描かれています。 長い間巻いて保管されていたため、巻き跡が付いていますが、大きなダメージはありません。 ※四隅のペーパーウェイトは写真撮影の為置いたもので、商品には含まれません。 また発送は丸い筒にいれて発送させて頂きます。 |
 | 2015年版メルセデスベンツAMG特大カレンダーです。 気になるような傷やダメージはありません。 オリジナルの外箱付きですが、その外箱に発送ラベルを貼っての発送となりますので、予めご了承下さい。 |
 | 正確な時代、製造元など一切不明ですがイギリスのイベントで手に入れたヴィンテージカーあるいはモーターサイクル用のゴッグル、フェイスマスクです。ゴッグルのレンズはプラスチック製のようで周辺部は通気性のある弾力のあるちょっと不思議な材質で作られています。ゴッグル部分の寸法は横7.2cm、縦6cm程度、多少の汚れはありますが大きなキズやクラックはありません。ファイスマスク部分は柔らかい革製で内側にネルのような柔らかい材質で多少の汚れはありますがボロボロになったようなところはありません。鼻の下、口が当たる部分は6個のスナップで取り外しができますが一番左下のスナップはピンが折れていて機能しません。頭に止めるためのストラップもかなりやれていますがサイズ調整も一応機能しています。 最新のモデルのように洗練されてはいませんが多少不自由でも時代にマッチした”本物”をお探しの方にお勧めしたいと思います。 |
 | MICHELIN(ミシュラン)のワッペンです。約9cmの正方形です。 未使用品のようで、気になるような汚れやダメージはありません。 |
 | BUGATTI(ブガッティ)のワッペンです。縦約4.7cm、横約9cmあります。 気になるような汚れやダメージはありません。 |
 | 非常にレアな一品、1900年代前半のベテランカー(通常のクラシックカーよりさらに古い自動車創世記の総称)用のアセチレンランプ、オリジナル品です。高さ18cm、一遍が9cm程度の角型で一個の重さ約660gあります。 まだ通常のライトが発明される以前に使われていたものです。二個とも程度は良好ですが、うち一個は下部の燃料を入れる所にかなり大きな凹み傷があります。側面のレバーを右にずらすと蓋が開きます。また下部は回すと外れてランプの芯にアクセスできます。 取り付け用ブラケットの位置により右用と左用に分かれており、ペアとして出品させて頂きます。 本体にAUTEROCHEの文字がありますが、いつどの車に使われたものかは不明です。 |
 | 1992年から1994年までシオノギ製薬がスポンサーをつとめたLOTUS F1のステッカーシートです。大小計6枚のステッカーがあります。F1 Grand Prix World Championship Team LotusやShionogiの文字が入っています。 極僅かな汚れはありますが、粘着力に問題はないと思います。 |
 | フランス ノレブ (NOREV) 製 1/43 #2405 1963年型シトロエン DS19キャブリオレ、黒の車体に赤の内装バージョンです。全長11.1cm、全幅4.1cm、金属のシャシーに(多分)プラスチックの車体で重さは70gあります。程度は良好で気がつく限り大きなキズやダメージ、欠品はありません。床板に車名等と共に MADE IN FRANCE の刻印があります。 |
 | フランス1966年オリジナル、ESSOタイガーのキーホルダーです。タイガーの身長約4.5cm、金属製で重さ12gあります。 コンディションは良好で、多少の黒ずみがあり、良き時代感が出ています。クラック等はありません。 裏はごく浅い錆が出ているところがあります。1966の刻印があります。 キーホルダー部分も問題なく使用できます。 |
 | フランス、ESSO(エッソ)ボーイ/ガールのピンバッチです。身長約2.5cm、二つの重さ9gあります。 コンディションは良好で、多少の黒ずみはありますが、比較的綺麗に保存されていると思います。 |
 | フランスELIGOR製1/43 1953年ライムス(ランス)12時間レースに登場したルノー4CVベースのバルケッタスポーツです。(Renault 4CV barquette BMS Guy Michel-12h de Reims-1953) 未開封品ですが、箱には多少すれ傷があります。 箱の裏にMade in Chinaの文字があります。 |
 | 1960-70年代西ドイツ CKO製#403 VWビートルポリスカーです。全長11.4cm、全幅4.5cm、厚めのブリキのボディで重さは63gあります。程度はまあまあで全体にヤレがあるほか屋根には小さな凹みがありまた多少のサビが浮き始めています。屋根についていた青色の警告灯のカバーがなくなっています。このモデルには多分内装があったと思いますが現車は内装もありません。4輪のタイヤはオリジナルで程度は悪くありません。後輪にはフリクションモーターが付いていて作動しています。床板に社名ロゴと共に MADE IN WESTERN GERMANY の文字があります。 |
 | ポルシェ50周年記念(The 50th Anniversary of Porsche 1931-1981) ステッカーです。 横25cm、縦6cmあります。 当時物ですので、新品ではありませんので予めご了承のうえ、ご購入をお願いいたします。
コンディションは良好で気が付く限り傷や折れ跡はありません。粘着力も問題ないと思います。 |
 | 超レアモデル、1950年代のフランスJEP製プラスティックのパナールディナ(Panhard Dyna)です。全長30cm、全幅10.5cm、プラスティックのボディーに金属製シャシーで重さ413gあります。 ボディーはかなりヤレ、時代感が出ていて古いプラスティック特有の変形もルーフや左右フェンダーに出ていますが、独特の味わいがあると思います。ヘッドライトのレンズは両側とも紛失している他、左右フロントフェンダーが黄色く変色しています。グリルやバンパーのメッキ部分は腐食が始まっていますが、欠品はなく味わいが出ています。フロントと両サイドのウィンドーは曇りが出ていてフロントウィンドー中央部下及び右端、ピラーの内側にはクラックがあります。 このモデルは元々リアウィンドーから付きだしている装置に長い専用の棒を差し込んで押しながらハンドルを回すと前輪が左右に動く仕組みになっていますが、コントロール用の棒は紛失しています。 シャシーとボディーはごく細いビスでとめられていたはずですが、ビスは紛失していてボディーだけ持ち上げると上にあがってしまいます。(修復は簡単にできそうです) 四輪のタイヤとホイール、ホイールキャップは多少汚れていますが、程度は悪くありません。 床板に車名と共に製造元、Made in Franceの文字があります。 |
 | 1950年代オリジナル、シュコー (Schuco) #3042 Varianto Lasto モデルです。 全長11cm、全幅3.8cm、重さは80gあります。 デットストック品もしくはそれに近いと思われる現品のコンディションは非常に良好で、車体に気になるような傷やダメージ、凹みはありません。塗装も非常に綺麗に保存されています。荷台のプラスティック部分も全く問題ありません。 床板は多少擦り傷及び凹みがありますが、それ以外目立つような傷はないと思います。 ゼンマイ動力も快調に作動し荷台右後方下のレバーによってニュートラルから1,2,3速に切り替えが出来ます。キー付きですが、キーは残念ながらオリジナルではありません。 床板に車名と共に Made in US Zone Germany の文字があります。 オリジナルの外箱付きで、グラフィックは非常に綺麗に保存されています。多少の破れとタブの補修跡はありますが時代を考えたら箱のコンディションも非常によいと思います。箱にもMade in US Zone Germanyの文字があり、オリジナルということが分かります。 中々市場に出回らない完品に近いコンディションだと思います。 |
 | 1960年代フランスJOUSTRA(ジャストラ)製ルノー4プラスティックモデルです。全長19cm、全幅8.5cm、ボディーはプラスティック、シャシーは金属製で重さ253gあります。 コ ンディションは良好でプラスティックボディーの色つやもよく、気になるような大きな傷やダメージ、クラックはありません。サイドのデカル等も綺麗に保存されています。メッキ部分も多少の黒ずみはありますが、大きな錆などはありません。 前後の窓も綺麗でクラック等はありません。気が付く限りライトやモール類の欠品はないと思います。 四輪のタイヤ、ホイルキャップも良好な状態です。フリクションモーター付きで作動しています。 リアの背もたれの後ろに製造元の表示とMADE IN FRANCEの文字があります。 |
 | 1960年代フランスJOUETS製プラスティックのプジョー404(PEUGEOT)です。全長20cm、全幅7cm、プラスティックのボディーに金属製のシャシーで重さ164gあります。 程度は良好で、気が付く限り傷や凹み、クラックはありません。色つやも綺麗に保存されています。 床板に古いヨーロッパ規格の電池が入るようですが、入手困難な為作動確認はできていません。 オリジナルの外箱付きで、底に若干シミはありますが程度は比較的良好です。 |
 | 1950年代フランスGeGe製、プラスティックのルノーフレガード(Renault Fregate)です。全長26cm、全幅9.2cm、プラスティックボディーに金属のシャシーで重さ333gあります。 コンディションは良好ですが、古いプラスティック特有の歪みが各所にかなり出ており、例えばフロントのフェンダーラインやリアウィンドー、各部などのモールなどはかなり変形していますが、それ以外に大きなダメージや欠品はなさそうです。グリル等のメッキ類も時代感が出ており、多少メッキが剥がれて黒ずんでいる所があります。 四輪のタイヤはオリジナルでコンディションは良好です。 床板に古いヨーロッパ規格の電池を入れて動くようですが、この電池は入手困難な為作動確認はできていません。 床板に車名と共にGeGeのロゴマークが入っています。 |
 | 国内では殆ど見ることがない1976年ドイツポルシェ本社製、マルティニレイシング(MARTINI RACING)ポルシェ936 モスポートパーク200マイル(MOSPORT PARK)レース大判ポスターです。 横約76cm、縦約101.5cmあります。 長年巻いて保管されていたためかなり巻き跡がありますが、大きなダメージや折れ跡はありません。 下部中央に写真の版権所有者、及びPrinted in Germanyの文字があります。 またポスターによるとこのレースのウィナーはジャッキーイクスのポルシェ936、2位はパトリックデパイエのアルピーヌルノーA442だったようです。 ※四隅のペーパーウェイトは写真撮影の為置いたもので、商品には含まれません。 また発送は丸い筒にいれて発送させて頂きます。 |
 | 1980年代前半に多分ドイツポルシェ本社が自身で製作したと思われる歴代のポルシェ911を扱った大判ポスターです。縦101.5cm、横76cmあります。 長い間巻いて保管されていたためかなりの巻き跡と細かい傷が無数にありますので予めご了承ください。 裏面もかなりの部分が日焼けしています。 1963年のプロトタイプ901に始まり1983年のカレラ3.2に至る全42種の911及びその派生モデル、更に8台の純レーシングモデルが収録されています。 ※四隅のペーパーウェイトは写真撮影の為置いたもので、商品には含まれません。 また発送は丸い筒にいれて発送させて頂きます。 |
 | 国内では殆ど見ることがない1976年ドイツポルシェ本社製、マルティニレイシング(MARTINI RACING)ポルシェ936 ディジョン(DIJON)500kmレース大判ポスターです。 横約76cm、縦約101.5cmあります。 長年巻いて保管されていたためかなり巻き跡があり、また周辺部は全体にかなり傷があります。 下部中央に写真の版権所有者、及びPrinted in Germanyの文字があります。 またポスターによるとこのレースのウィナーはジャッキーイクス/ヨッヘンマス組であったようです。 ※四隅のペーパーウェイトは写真撮影の為置いたもので、商品には含まれません。 また発送は丸い筒にいれて発送させて頂きます。 |
 | ちょっとユニークな1985年オリジナル、ミシュランカーペイントコンテスト(Michelin Commercial Car Paint Work Contest)のステッカーです。直径9.5cmあります。
当時物ですが、気になるような汚れ、折れ跡はありません。粘着力も問題ないと思います。 |
 | フランス1980年代オリジナル、ルマン24時間レースの主催者によるウィンドーステッカーです。幅127cm、高さ9.7cmあります。 長年折りたたんで保管されていたため、かなり強い折れ跡がありますが、ステッカー自体は問題はなさそうです。 青いステッカーですが、実際には裏紙を剥がすと多少透けて見えるタイプで、フロントウィンドーのサンバイザーステッカーとしても使えるのではないかと思います。 |
 | ルノー(RENAULT)ツィンゴー(Twingo)のキーホルダーです。最大幅約8cm、重さ22gあります。 表面には引っかき傷などはありますが、コンディションは悪くないと思います。 可愛いTwingoのイラスト入りキーホルダーです。 |
 | 非常に珍しいフランス1950-60年代JRD製シトロエンHバンの中でも特に珍しいサイドウィンドーが右側二枚、左側三枚あるタイプです。(通常はここにEsso等のロゴが入っている場合が多いと思います) 全長34.5cm、全幅16.7cm、重さ1650gあります。左フロントドア、リアゲート上下及び右側のサイドスライドドアがスムーズに開閉します。元々は床下にバッテリーを入れてスイッチを入れるとライトが点灯するようですが、旧ヨーロッパ規格の電池は手にいれるのが極めて難しいので、点灯確認は出来ていません。またヘッドライトのバルブは新しいものに交換されているようです。 動力はゼンマイ式で、ゼンマイも作動しており、ゼンマイを巻いて床に置くとロックが外れてスムーズに走り出します。(動力は少し弱いようで、多少押してやる必要があるようです)キー付きですが、キーはオリジナルではありません。 コンディションは良好で、時代相応のヤレ感、擦り傷、くすみ、多少の錆はありますが、大きな傷はなく良い時代感を感じさせます。屋根には多少錆が広がっている部分があります。また右側ヘッドライトが付く部分のパネルの車体への溶接が外れているようです。その他気が付く限り欠品もありません。 4輪のタイヤ、ホイールキャップも良好な状態です。前輪は手動で向きを変えることができます。 床板にJ.R.D及びMade in Franceの文字があります。 |
 | 正確な年代は不明ですが、恐らく80年代と思われるポルシェ(PORSCHE)純正のネクタイピン&カフスセットです。 ネクタイピンの長さ約4.7cm、カフスの長さ2.5cmあります。 両方とも未使用、デットストック品のようで、気になるような傷や汚れはありません。 オリジナルの外箱付きです。 |
 | レアモデル、1970-80年代と思われるポルトガルJATO製VW(フォルクスワーゲン)ピックアップトラックです。全長17.5cm、全幅7.5cm、材質は不明ですが、ブリキ或いはプラスティックのようにみえ、シャシーはブリキ製で重さ109gあります。 コンディションは良好で、若干くすみが出ているところはありますが、気になるような傷や凹み、錆はありません。フロントバンパーに多少汚れがあります。 四輪のタイヤもオリジナルのようで、問題ありません。 床板にJATOの文字があります。 オリジナルの外箱付きで、タブに若干破れはありますが、程度は悪くありません。 |
 | スペインPaya製1964年オリジナル1/12 シトロエンDS19モデル(箱付き)です。全長約41.5cm、全幅約15.5cm、プラスティック製ボディーとブリキのシャシーの組み合わせで重さ793gあります。このモデルはピンクが大半ですが、これは珍しいライトブルーバージョンです。 程度は良好で全体に多少のヤレはありますが、特に気になるような傷やダメージはありませんが、左側リアドアのハンドルが欠落しています。またフロントボンネット中央部に一ヶ所極小さな穴があり、ボンネット上に多少の擦り傷のような跡があります。ボンネットを開けると中にはエンジンとスペアタイヤ等が再現されています。 フロントグリル等のメッキ類もくすみはありますが、大きな錆等はありません。 本来はリモコン装置内にバッテリーを入れて走行するはずですが、このモデルはリモコンが切り離されています。(従って走行はできません) 四輪のタイヤ、ホイールキャップはオリジナルで前輪は手動で向きを変えることができます。 オリジナルの箱付きですが、箱はかなり時代感が出ています。 |
 | 1970-80年代オリジナルシュコー#1042マイクロレーサーです。全長8cm、全幅5cm、重さ104gあります。 コ ンディションはまぁまぁで、多少の擦り傷や塗装の剥がれがありますが、大きな傷やダメージはありません。白いゴムで出来たフロントバンパーが一部欠損しています。エキゾウストパイプは錆が浮いてきています。 四輪のタイヤもオリジナルですが、多少ヤレており、右後輪のタイヤは一部欠損しています。 ゼンマイ動力付きで、ゼンマイも作動します。 キー付きですが、キーはオリジナルではありません。 ステアリング右のサイドブレーキ(クラッチレバー)も作動しています。本来エキゾウストパイプ後端のダイアルを回すことによって前輪の向きを微妙に変えることができます。 床板には車名の他Made in Western Germanyの文字があります。 |
 | 1960-70年代オリジナル、シュコー (Schuco) #1037 ポルシェF-2マイクロレーサーです。全長10cm、全幅5cm、重さは84gあります。 程度は良好で多少のヤレ感はありますが、気が付く限り大きな傷やダメージ、欠品はありません。フロントウィンドー左端にクラックが多少あります。 四輪のタイヤもオリジナルのようで、多少のヤレ感、ひび割れ(特に右後ろ)はありますが悪くありません。 ゼンマイ動力は前オーナーが取り外しているらしく、ありませんのであくまでもディスプレイモデルとお考え下さい。 床板に車名と共に MADE IN WESTERN GERMANY の刻印があります。 |
 | 1950年代オリジナル、シュコー (Schuco) #1070グランプリレーサーです。全長15.7cm、全幅約9cm、重さは249gあります。 程度は良好で多少の塗装の剥がれはありますが、その他気になるような大きな傷やダメージはありません。フロントウィンドーが欠品しています。 ゼンマイ動力付きですが、ゼンマイは作動しません。 ステアリングは前輪と連動しており回転すると前輪の向きを変えることが出来ます。床板に車名と共に Made in US Zone Germany の文字があります。 |
 | イギリス1960-70年代オリジナル、クラシックラリーの”必需品”、バトラーフレキシブルライトです。真っすぐにのばした状態で全長約53.5cm、重さは289gあります。 先端の黒いカバーは1.5cm程度前後にスライドすることが出来て照明の範囲を調整できます。現在は12V、3.4Wのバルブがついていますがもう少し明るい物と交換する方が良いかもしれません(コネクターは現在の規格と同じですのでバルブの心配はありません)。 取り付けは2本のネジで行いますがかなりの重さがあるので金属部分にしっかりと取り付けることが必要です。配線はスイッチの白いカバーを外すとコネクターが外れて、現在配線されているターミナルの斜め上のターミナルにプラス線を差し込んでネジで固定して行います。マイナスは ボディアースです。程度は良好で大きな傷や錆等はありません。曲げに関しても問題ありませんが、途中少しスパイラルの感覚が広がって、中のチューブが折れている所があります。12Vのバッテリーで点灯確認済みです。 |
 | 1950年代後半から60年代前半頃のマーシャル (Marchal) 610 フォッグライトです。当時のマーシャルフォッグライトとしては640や670シリーズが多く出回っていますがこれは貴重な薄型タイプの610でバンパーが無いレーサータイプの車やバンパーがあっても車体との距離が短く670が収まらない小型車に多く使われました。外径15cm、レンズ部分の直径13.6cm、奥行約5.5cmで重さは543gあります。程度は良好でクロームのケースに大きな傷やダメージ、錆はありませんがブラケット部分は少し錆が出ています。内部も綺麗ですが反射鏡は少しメッキが薄くなっているところがあります。12V黄色のタングステンバルブが付いていて(通常のマーシャル3ピンタイプではなく古いヨーロッパ規格の2ピンバルブです)バッテリーで確認したところ問題なく点灯します。プラス配線は新しい物に交換してあります。マイナスはボディアースです。 |
 | 1950年代後半から60年代前半頃のマーシャル (Marchal) 610 フォッグライトです。当時のマーシャルフォッグライトとしては640や670シリーズが多く出回っていますがこれは貴重な薄型タイプの610でバンパーが無いレーサータイプの車やバンパーがあっても車体との距離が短く670が収まらない小型車に多く使われました。外径15cm、レンズ部分の直径13.6cm、奥行約5.5cmで重さは543gあります。程度は良好でクロームのケースに大きな傷やダメージ、錆はありません。内部のバルブホルダーはかなり錆びていますが少し磨いてやったところ特に導通に問題は無いようです。反射鏡も綺麗です。12V黄色のタングステンバルブが付いていて(通常のマーシャル3ピンタイプではなく古いヨーロッパ規格の2ピンバルブです)バッテリーで確認したところ問題なく点灯します。プラス配線は新しい物に交換してあります。マイナスはボディアースです。 |
 | 1950年代オリジナル、シュコー (Schuco) #1050 メルセデスGPレーサーです。 全長14cm、全幅約9cm、重さ159gあります。 程度はまぁまぁで、全体に時代を感じさせるヤレがありますが、欠品はなさそうです。 4輪のタイヤも当時のオリジナル、スポーク模様のないタイプですが、かなり熱による変形があります。 ゼンマイ動力付きで動力は作動し、このモデル独特のデフも作動していますが、リアアクスルが何らかの理由で上下に7,8mm動きます。(展示、走行には問題はないようです)また車体中央下部のフリクションモーターとして作動する部分のゴムが紛失しています。 キー付きですが、キーはオリジナルではありません。 ステアリングは前輪と連動しています。 床板に車名と共に Made in US Zone Germany の文字があり戦後すぐのモデルであることが解ります。 |
 | 正確な時代は不明ですが多分戦前または戦後間もない頃の物ではないかと思われるイギリス、JOHN HASSALL 製のポリスマンフィギュアです。鋳鉄製で身長約11.5cm、体重はずっしりと重く605gあります。程度は良好で所々に塗装の剥がれはありますが大きなキズやダメージはありません。正面から見て真ん中右側(左手のすぐ前)に HASSALLの刻印がありまた底にはロットあるいはシリアルナンバーらしき数字があります。足下には取り付け用のボルトが2本出ています(従ってこのままでは立たせてディスプレイすることはできませんのでご注意ください)。クリスティーズ等のオークションにまれに登場する貴重なコレクターズアイテムです。 |
 | トッポリーノ、オリジナル500(ヌオーヴァ チンクェチャント)、そして新500の3世代のFIAT500をあしらった大判スカーフです。 添付の説明によりますと1991年12月に新世代の500を世界中のプレスに紹介するのを記念してFIAT本社が1000枚限定で生産したようです。 約87cmの正方形です。 タグにはMade in Italy、100% SETA(シルク)の記載があります。 畳んで保管されていたので折りジワはありますが、使用感は全くありません。 |
 | EBBRO(エブロ)製プレミアムコレクション、1/20 HONDA RA300 F1モデルです。 未使用品で、写真撮影の為に開封しましたが、車体は一度も発泡スチロールから取り外されたことのない一台だと思います。 オリジナルの外箱は多少の傷はありますが、状態は悪くありません。 |
 | BENTLEY(ベントレー)が販促品として製作して配布したエンブレムのペーパーウェイトです。最大高さ約7cm、最大幅約8.5cm、重さ270gあります。 デットストック品もしくはそれに近い状態で、気になるような傷やダメージはありません。 オリジナルの外箱の状態も悪くありません。 |
 | 1940-50年代に多くのバルケッタを製造したイタリアの虫として知られるSTANGUELLINIミュージアム純正品、ペーパーウェイトです。スタンゲリーニ社自体は1981年まで活動し、その後子息がミュージアムを運営されており、恐らくそのミュージアムのみで手にはいるものではないかと思います。 直径約8cm、厚み2cm、重さ139gあります。 表面に極僅かな擦り傷はありますが、その他気になるようなダメージはありません。 オリジナルの外箱は若干ヤレていますが、悪くありません。 |
 | フランス ノレブ (NOREV) 製 1/43 #2329 1963年型シトロエン DS19キャブリオレ、黒にベージュの内装バージョンです。全長11.1cm、全幅4.1cm、金属のシャシーに(多分)プラスチックの車体で重さは70gあります。程度は良好で気がつく限り大きなキズやダメージ、欠品はありません。床板に車名等と共に MADE IN FRANCE の刻印があります。 |
 | フランスソリド (SOLIDO) 製のレアモデル、FIAT600をベースにイタリアのカロッチェリアシアタ (SIATA)がボディを架装した SIATA600 "FORMICHETTA" です。全長7.8cm、全幅3.2cm、重さ61gあります。程度は良好で気がつく限り大きなキズやダメージ、欠品はありません。 |
 | メルセデスベンツ(Mercedes-Benz)ディーラーが販促品として製作したと思われるコンパクトミラーです。直径7cm、厚み1cm、重さ140gあります。 気になるような傷やダメージはありません。 オリジナルの外箱付きで、箱の状態も悪くありません。 |
 | 2015年版メルセデスベンツF-1特大カレンダーです。 気になるような傷やダメージはありません。 オリジナルの外箱付きですが、その外箱に発送ラベルを貼っての発送となりますので、予めご了承下さい。 |
 | フランスELIGOR製1/43 シトロエンHバン(お花屋さんタイプ)です。(Citroen Type H Fleuriste Decorateur) 未開封品ですが、箱には多少すれ傷があります。 箱の裏にMade in Chinaの文字があります。 |
 | フランスSolido製#131、1/43 シトロエン(Citroen)SMです。全長11.2cm、全幅4cm、重さ100gあります。 コンディションは良好で、屋根に多少擦り傷がある程度でその他気になるような傷やダメージはありません。両サイドのドアが開閉します。サスペンションも良好です。 床板に車名と共にMade in Franceの文字があります。 |
 | レアモデル、1960年代西ドイツ CKO 製#383メルセデスベンツW196ストリームライナーGPレーサーです。 全長11.8cm、全幅5.1cm、ちょっと厚めのブリキ製で重さ66gあります。程度は比較的良好で大きなキズやサビ、ダメージはありませんが赤色のドライバーシートが紛失しているようです。後輪にフリクションモーターが付いていて作動しています。4輪のタイヤもオリジナルで程度は悪くありません。床板には多少のサビと引っかき傷があり社名ロゴ等とともに MADE IN WESTERN GERMANY の文字があります。 |
 | 1950年代オリジナル、シュコー (Schuco) #1050 メルセデスGPレーサーです。 全長14cm、全幅約7cm、重さ156gあります。 程度は非常に良好で、塗装の色つやが非常に綺麗に保存されています。ボディー右後部に一ヶ所大き目の引っかき傷がありますが、その他気になるような傷やダメージはなく、欠品もなさそうです。 4輪のタイヤは全てシュコーのものですが、右前輪だけ交換されており、各輪共に熱による変形が若干あります。 ゼンマイ動力付きで動力は作動し、このモデル独特のデフも作動しています。また車体中央下部のフリクションモーターとして作動する部分のゴムも使用感はありますが、存在しています。 キー付きですが、キーはオリジナルではありません。 ステアリングは前輪と連動しています。 床板に車名と共に Made in US Zone Germany の文字があり戦後すぐのモデルであることが解ります。 オリジナルの外箱付きですが、箱は恐らく筒状になっていたようですが、底の部分はなく、筒状の部分もびりびりになっており、筒の形状をなしていません。US Zone Germanyの文字入りオリジナルですが、このような箱だったのだなぁと分かる程度とお考え下さい。 |
 | 製造元や製造国、製造年も不明ですが、作りから恐らく1950年代のドイツ製またはフランス製と思われるゼンマイ付きプラスティックの初期型スプリットウィンドーVWビートルです。全長21cm、全幅8cm、プラスティックのボディーに金属製のシャシーで重さ214gあります。 コンディションはまぁまぁで、全体的にヤレ感が強く出ており、またルーフには古いプラスティック特有の歪みが大きく出ており、そこからひび割れが始まっています。またそれ以上の進行を防ごうとしたのか、テープの跡もあります。しかしボディーにその他気になるような傷やダメージはなさそうです。メッキ類も多少の黒ずみ、錆はありますが、大きなダメージはありません。また欠品もなさそうです。 四輪のタイヤもオリジナルのようで、汚れ、ヤレ感はありますが、大きな問題はなさそうです。 ゼンマイ動力付きですが、ゼンマイは残念ながら作動していません。 金属製の床板は錆は出ていますが、大きな錆はありません。また前方にハートマークの中にSchという文字の入ったロゴマークが刻印されています。 |
 | フランスSOLIDO(ソリド)製、1/18 シトロエンDS19、1963年モンテカルロラリー仕様です。全長27.5cm、全幅9.5cm、重さ589gあります。 コンディションはまぁまぁで、多少の擦り傷などはありますが、気になるような大きな傷やダメージはありません。またオリジナルではないようですが、前オーナーがラリー仕立てにしたのか、窓などにも汚れを浮かせ、非常に良き味わいが出ています。 フロントドアーは両側とも開閉しますが、開閉防止のためか、テープでとめいていた跡が残っています。また右側後方にはゴールドのペイントがしてある箇所があります。 四輪のタイヤもオリジナルのようで、問題ありませんが、フロント左右のホイールキャップが紛失しています。四輪にサスペンションが付いていて機能しています。ステアリングは前輪と連動していますが、不思議な事に右に回すと前輪は左を向きます。 床板は一部マフラーが先端部で折れているようです。 社名とともにCitoroen DS 19 1963の文字があります。 |
 | シュコー (Schuco) #3000テレステアリングカー、戦前モデルです。 全長10.5cm、全幅4cm、重さは78gあります。 このモデルは戦前1938年リリースでその後1960 年代まで作られていましたがこれは床板に Made in Germany の文字がありフロントウインドー手前にペイントで変速切り替えの表示がある間違いなく戦前のオリジナルモデルです。 コンディションは時代を考えたら非常に良好で、塗装の色つやも残っており、数ヶ所極小さな塗装の剥がれや屋根に多少の擦り傷はありますがその他気になるようなダメージはありません。メッキ部分も綺麗だと思います。 ゼンマイ動力も作動し、床に置くとクラッチ機構が作動して前進します。4速の変速機も作動しています。オリジナルのハンドル、キー付きで、その他付属品も残っていますので写真でご確認ください。 床板は多少のヤレ、錆があります。車名と共にMade in Germanyの文字があります。 オリジナルの外箱付きで、箱はかなり時代感が出ておりタブの紛失、破れなどありますが、貴重なMade in Germanyの文字があり、グラフィックは悪くないと思います。 |
 | 1960年代オリジナルシュコー(SCHUCO)マイクロレーサー#1044ポルシェカレラ6 マイクロレーサーです。 全長11cm、全幅4.4cm、重さ86gあります。 コンディションは良好で、気になるような傷やダメージはありませんが、フロントフェンダー上に小さな穴があいていますのでミラーが欠品しているのではないかと思います。ガルウィングドアは左側は問題なく開きますが、右側はひっかかかり途中までしかあけられません。また開いた状態では保持できません。キー付きでゼンマイ動力は作動しますがキーはオリジナルではありません。 床下に車名、パテント情報などと共にMADE IN WESTERN GERMANYの刻印があります。 |
 | 1980年代後半頃のシュコー#1044メルセデスベンツ190SLマイクロレーサーです。シュコーモデルとしましたが、正確には1970年代中ごろにシュコーが倒産して以降その型を引き継いだWerner Nutzが製作したもので、これ自体が貴重なコレクターズアイテムになっています。 全長10cm、全幅4cm、重さ137gあります。 現品のコンディションは良好で、気になるような傷やダメージはありません。 ゼンマイ動力付きで、ゼンマイも作動します。キー付きで、キーもWarner Nutz時代に製作されたオリジナルだと思います。 床板に車名と共にMade in Western Germanyの文字があります。オリジナルの外箱付きですが、Werner Nutz時代の特徴としてシュコーのロゴは全て消されています。箱の状態も悪くありません。 |
 | シュコーマイクロレーサー#1046、VWビートル復刻版です。復刻版には各種ありますがこれはアメリカのリリプット (LILLIPUT) によって1988年から90年代にかけて作られた復刻版の内シュコーブランドバージョンではないかと思い、これ自体がコレクターズアイテムになっています(リリプットバージョンもあります)。床には車名とシュコーのロゴマークだけで国籍はありません。シュコー自体の復刻版と比べるとキーの位置がオリジナルと同じサイドになっています。 全長10.8cm、全幅4.1cm、重さ133gあります。 コンディションは良好で、多少の曇りはありますが気になるような傷やダメージはありません。 ゼンマイ動力付きで、作動します。キー付きでキーもリリプット時代のオリジナルと思います。 |
 | 1960年代フランスMontBlanc製プラスティックのシトロエンGS(救急車/Ambulance)です。全長33.5cm、全幅11.5cm、オールプラスティック製で505gあります。 コンディションは良好で、 ボディーに気になるような傷やダメージ、クラックはありません。前後左右の窓もクリアで綺麗ですが、左側フロントピラーが多少膨らみ変形しています。グリル等のメッキ類も綺麗で、錆なども殆どありません。左側のドアハンドル二個が紛失している他、リアバンパーの左側オーバーライダーが紛失しています。リアのライセンスナンバー周辺に若干汚れがあります。 四輪のタイヤもオリジナルで綺麗です。フリクションモーター付きで、作動します。 オリジナルの箱付きで、ヤレ感はありますが悪くないと思います。 |
 | 超レアモデル、1970-80年代?マカオ製プラスティックのメルセデスC111です。全長27cm、全幅10cm、単二電池二本を含み重さ489gあります。 程度は良好で、気になるような傷やダメージ、クラックはありませんが、屋根などに箱との擦り傷が多少あります。青に着色された窓もクラックはありません。 単二電池二本で作動し、ルーフ後方に全部で5種類のノブがあり、それを変えると走行ルートが変わるという面白い構造になっています。現状でも問題なく走行します。走行中はライトも点灯します。 オリジナルの外箱付きで、多少のダメージはありますが悪くないと思います。 |
 | 国内では殆ど見ることがない1976年ドイツポルシェ本社製、マルティニレイシング(MARTINI RACING)ポルシェ935 バレルンガ(VALLELUNGA)6時間レース大判ポスターです。 横約76cm、縦約101.5cmあります。 長年巻いて保管されていたためかなり巻き跡がありますが、大きなダメージや折れ跡はありません。 下部中央に写真の版権所有者、及びPrinted in Germanyの文字があります。 またポスターによるとこのレースのウィナーはジャッキーイクス/ヨッヘンマス組であったようです。 ※四隅のペーパーウェイトは写真撮影の為置いたもので、商品には含まれません。 また発送は丸い筒にいれて発送させて頂きます。 |
 | 1985年オリジナル、世界耐久レース(World Endurance Championship in Japan)オフィシャルステッカーシートです。ステッカーは計7枚あります。
当時物ですが、コンディションは良好で気になるような汚れや折れ跡はありません。粘着力も問題ないと思います。
裏には当時のチケット販売情報が記載されています。 |
 | 1977年オリジナル、ルマン ポルシェマルティーニ(MARTINI PORSCHE LE MANS1977)ステッカーです。 直径約10cmあります。 当時物ですので、新品ではありませんので予めご了承のうえ、ご購入をお願いいたします。
コンディションは良好で多少左上に汚れはありますが、折れ跡はありません。粘着力も問題ないと思います。 |
 | ポルシェ(PORSCHE)ミツワモーター(MITSUWA MOTORS)ロゴ入りステッカーです。 ポルシェのロゴは大小二枚あり、大きい方の縦約6cm、小さいほうの縦約3.8cmあります。ミツワモーターのステッカーは長さ約4cmです。 当時物ですので、新品ではありませんので予めご了承のうえ、ご購入をお願いいたします。
コンディションは良好で気が付く限り傷や折れ跡はありません。粘着力も問題ないと思います。 |
 | 一風変わったちょっとオシャレなFIATステッカーです。縦15cm、横10cmあります。
当時物ですが、気になるような汚れや折れ跡はありません。 |
 | 1983年オリジナル、世界耐久レース(World Endurance Championship in Japan)オフィシャルステッカーシートです。ステッカーは計4枚あります。
当時物ですが、コンディションは良好で気になるような汚れや折れ跡はありません。粘着力も問題ないと思います。
裏には当時のチケット販売情報が記載されています。 |
 | ドイツのポルシェ本社が毎年限られた顧客向けに作成するポルシェヒストリックカレンダーブック、コレクターズエディション06(Posche Historic Calendar Book、Collectors Edition 06)です。縦43cm、横30cmあります。 一応カレンダーとなっていますがカレンダー部分は見開きの右上部に小さくあるだけで言われなければ気がつかない程度で実質は豪華写真集と言えると思います。またカレンダーページとは別に数ページがとじ込まれていて見開きで17ページあります。 ポルシェ本社ならではの貴重な写真が多く含まれており、ポルシェファンだけでなく、クラシックカーファンにはたまらない一冊と思います。 カレンダーが入っているケースには極僅かな汚れ、折れ跡がありますが、カレンダー本体には気になるような痛みはないと思います。 その存在さえあまり知られていない希少アイテムです!! |
 | 1980年代前半に多分ドイツポルシェ本社が自身で製作したと思われる歴代のポルシェ911を扱った大判ポスターです。縦101.5cm、横76cmあります。 長い間巻いて保管されていたためかなりの巻き跡と細かい傷が無数にありますので予めご了承ください。 裏面もかなりの部分が日焼けしています。 1963年のプロトタイプ901に始まり1983年のカレラ3.2に至る全42種の911及びその派生モデル、更に8台の純レーシングモデルが収録されています。 ※四隅のペーパーウェイトは写真撮影の為置いたもので、商品には含まれません。 また発送は丸い筒にいれて発送させて頂きます。 |
| 1980年代前半にドイツで印刷された歴代ポルシェプロダクションモデルの大判ポスターです。縦76cm、横101.5cmあります。 長年巻いて保管されていたためかなり巻き跡がありますが、大きなダメージや折れ跡はありません。 1948年の356カブリオレから始まり1980年924カレラGTに至る全31種のポルシェが収録されています。 下部中央に写真の版権所有者、右下にPrinted in Germanyの文字があります。 ※四隅のペーパーウェイトは写真撮影の為置いたもので、商品には含まれません。 また発送は丸い筒にいれて発送させて頂きます。 |
 | 1980年代前半にドイツで印刷された歴代のレーシングポルシェの大判ポスターです。縦76cm、横101.5cmあります。 長年巻いて保管されていたためかなり巻き跡がありますが、大きなダメージや折れ跡はありません。左下に一ヶ所1cm程度の小さな破れがあります。 歴代のレーシングポルシェの中には68年の日本グランプリを走った滝レーシング生沢徹の910も含まれています。 下部中央に写真の版権所有者、右下にPrinted in Germanyの文字があります。 ※四隅のペーパーウェイトは写真撮影の為置いたもので、商品には含まれません。 また発送は丸い筒にいれて発送させて頂きます。 |
 | ドイツのポルシェ本社が毎年限られた顧客向けに作成するポルシェヒストリックカレンダーブック、コレクターズエディション05(Posche Historic Calendar Book、Collectors Edition 05)です。縦43cm、横30cmあります。 一応カレンダーとなっていますがカレンダー部分は月によって見開きの右下に小さくあるだけで言われなければ気がつかない程度で実質は豪華写真集と言えると思います。またカレンダーページとは別に数ページがとじ込まれていて見開きで16ページあります。 ポルシェ本社ならではの貴重な写真が多く含まれており、ポルシェファンだけでなく、クラシックカーファンにはたまらない一冊と思います。 カレンダーが入っているケースには極僅かな汚れ、折れ跡がありますが、カレンダー本体には気になるような痛みはないと思います。 その存在さえあまり知られていない希少アイテムです!! |
 | ドイツのポルシェ本社が毎年限られた顧客向けに作成するポルシェヒストリックカレンダーブック、コレクターズエディション07(Posche Historic Calendar Book、Collectors Edition 07)です。縦43cm、横30cmあります。一応カレンダーとなっていますがカレンダー部分は月によって見開きの左右の端に小さくあるだけで言われなければ気がつかない程度で実質は豪華写真集と言えると思います。またカレンダーページとは別に数ページがとじ込まれていて見開きで17ページあります。 ポルシェ本社ならではの貴重な写真が多く含まれており、ポルシェファンだけでなく、クラシックカーファンにはたまらない一冊と思います。 カレンダーが入っているケースには極僅かな汚れ、折れ跡がありますが、カレンダー本体には気になるような痛みはないと思います。 その存在さえあまり知られていない希少アイテムです!! |
 | 正確な年代は不明ですが、MOMOステアリング用のブリティッシュレイランド(British Leyland)ロゴ入りのホーンボタンです。 直径約6cm、重さ33gあります。 表面には引っかき傷はありますが、クラックなどはありません。 エアバック等がなかった時代のMOMOのステアリングに合うと思います。 |
 | 耐久レースやラリー等に使われたプジョー(PEUGEOT)タルボ(TALBOT)スポーツ(SPORT)のフロントウィンドー用サンバイザーステッカーです。カーブしているフロントウィンドーに貼るために少し曲がったデザインになっていて最大幅約112cm程度、高さ9.6cmあります。 長年折りたたんで保管されていたため、折れ跡がありますが、ステッカー自体に問題はなさそうです。 ※丸めて筒にいれて発送します。 |
 | レアモデル、1970-80年代と思われるポルトガルJATO製VW(フォルクスワーゲン)ピックアップトラック、レッカー車仕様です。全長17.5cm、全幅7.2cm、プラスティックのボディーに金属製のシャシーで重さ115gあります。 コンディションは良好で、多少の擦り傷はありますが、その他気になるような大きな傷やクラックはありません。バンパー等のメッキ類も錆などはありません。 荷台に乗っているレッカー装置は剥がれたのか接着剤の跡があります。 四輪のタイヤもオリジナルのようで、問題ありません。 床板にJATOの文字があります。 JATOの外箱付きですが、少し大きく別のモデルの箱だと思います。外箱はヤレ、汚れ、破れが多少あります |
 | 正確な年代は不明ですが、1970-80年代と思われるイギリス王室御用達、老舗帽子メーカーHERBERT JOHNSONのハンチングハット(?)です。頭周りは56cm(6 7/8インチ)の表記があります。 表面は多少の汚れがあるかもしれませんが、気になるような汚れ、ほつれはありません。裏側も綺麗でほつれなどはありません。HERBERT JOHNSONのタグ及びMade in Scotlandの文字があります。 ブリティッシュクラシックオープンホイールのドライブに最適のおしゃれな一品です。 |
 | 正確な年代は不明ですが、恐らく80年代と思われるポルシェ(PORSCHE)純正カフスボタンです。 カフスの長さ約2.5cmあります。 若干青錆が止め具取り付け部分にありますが、その他傷やダメージはありません。 オリジナルと思われる箱の状態も悪くありません。 ヨーロッパの友人がポルシェ社からもらったもので、当時ポルシェが販促品として使ったものでないかと思います。 |
 | 正確な年代、製造元は不明ですが、非常によく出来たマセラティのキーホルダーで、恐らくマセラティオリジナル販促品ではないかと思います。リングまで含めた長さ約10cm、重さ19gあります。 表面は材質は分かりませんがホーローのような感じの仕上がりです。裏面にはキサゲ模様にマセラティのトライデントが浮き出した感じの仕上げです。 多少のくすみはありますが、気になるような傷やダメージはありません。 |
 | 1985年第七回富士ワールドエンデュランスチャンピオンシップに来日したロスマンズ(ROTHMANS)ポルシェチーム用のステッカーシートです。いろいろなサイズが3枚あります。 当時物ですのでかなり表面にシワがありますので予めご了承ください。しかし粘着力は問題ないと思います。 |
 | 正確な年代は不明ですが、MOMOステアリング用のマセラティロゴ入りのホーンボタンです。 直径約6cm、重さ29gあります。 表面には多少引っかき傷はありますが、クラックなどはありません。 エアバック等がなかった時代のMOMOのステアリングに合うと思います。 |
 | 友人がマセラティ社を訪れた際にもらったマセラティのオリジナル販促品、ピンバッチです。ピンバッチの大きさ約1.2cm、重さ2gあります。 多少くすみはありますが、気になるような大きな傷やダメージはありません。 オリジナルの赤色の巾着にやぶれなどはありませんが、MASERATIの文字が消えかかっており、その下の文字は読めません。 |
 | 正確な年代、製造元は不明ですが、多分イギリスで作られたと思われる重厚な感じのブガッティ(BUGATTI)のキーホルダーです。リングまで含めた長さ約8.5cm、重さ28gあります。 裏面にはロワイアルのマスコットと思われるた像のマークが浮き出しています。 |
 | 正確な年代、製造元は不明ですが、マセラティオリジナルと思われる非常に高級感のあるキーホルダーです。リングまで含めた長さ約9cm、重さ24gあります。 表面はダッシュボードの材質と同じような感じと木目模様にマセラティのトライデントマークが埋め込まれています。 極僅かな傷が側面に一ヶ所ありますがその他気になるような傷やダメージはありません。 |
 | レアモデル、1970-80年代と思われるポルトガルJATO製VW(フォルクスワーゲン)ビートルです。全長21.5cm、全幅8.5cm、プラスティックと金属製のシャシーで重さ217gあります。 コンディションは良好で、特に気になるような傷やクラック、汚れはありません。バンパー等のメッキ類も多少くすみはありますが、錆はありません。ドライバーも健在です。 金属製のシャシーも綺麗で気になるような錆や汚れはありません。 四輪のタイヤもオリジナルで綺麗に保存されています。前輪にフリクションモーターが付いていて快調に作動しています。 オリジナルの外箱付きで、多少のヤレ感はありますが、程度は悪くありません。 |
 | レアモデル、1970-80年代と思われるポルトガルJATO製VW(フォルクスワーゲン)ピックアップトラック、KODAK仕様です。全長17.5cm、全幅7.5cm、プラスティックのボディーに金属製のシャシーで重さ109gあります。 コンディションは良好で、気になるような傷やクラックはありません。リアバンパーに多少汚れがあります。 四輪のタイヤもオリジナルのようで、問題ありません。 床板にJATOの文字があります。 JATOの外箱付きですが、別のモデルの箱だと思います。外箱はヤレ、汚れ、破れが多少あります。 |
 | 超レアモデル、戦後まもなく、もしくは1950年代前半と思われるフランスJEP製ブリキのブガッティ#35(?)です。全長33.5cm、全幅約12cm、重さ297gあります。 全体に多少の錆、ヤレはありますが、大きなダメージはなく、良き時代感を感じる一品です。本来はドライバーが乗っているようですが、現品は欠品しています。ゼンマイ動力付きで、ゼンマイは作動しています。キー付きですが、キーはオリジナルではありません。 四輪のタイヤも金属製で錆やヤレ感はありますが、オリジナルのようです。前輪は手動で向きを変えることができます。(ステアリングとは連動していません) グリルにはこのモデルの特徴であるBUGATTIの文字が浮き出しています。 床板も大きなダメージはありません。 あまり市場に出回ることのないレアモデルです。 |
 | レアモデル、1960-70年代シュコー(Schuco)ピッコロシリーズ(Piccolo)#761トランスポーターです。全長19.5cm、全幅2.8cm、車載車3台を含めて重さ364gあります。 コンディションは良好で、塗装の色つやも綺麗に保存されており、気になるような傷やダメージもありません。トランスポーター下部にもう一本ラダーが付いており、つなげることができます。 トランスポーターのオリジナル備品ではありませんが、車載車として当時の同じシュコーピッコロシリーズからFORDタウナス17M、メルセデスベンツ230SL、及びメルセデスベンツ170Vの3台が付いています。 トランスポーター下部にはMade in West Germanyの文字があります。 |
 | 1950年代前半 US Zone Germany シュコー (Schuco) AD 2000 KOMMANDO モデルです。ボディの程度は例外的に良好で気がつく限り大きなキズやダメージはありません。グリルやバンパーのメッキ部分も多少のくすみはありますが綺麗です。このモデルは本来言葉で指示すると(実際には言葉を発するときの息に反応して)動いたり止まったりするモデルですが残念ながらゼンマイ動力は手に入れた時には切れていたため取り外しましたので動きません(ただしゼンマイ以外の機構は良好な状態で存在しています)。中央のヘッドライトを左右に動かすことにより前輪が左右に動きます。リアバンパーを引き出したり押し込むことにより(動力があれば)前進後退が切り替わります。ボンネットが開き中にはエンジンがあります。4輪のタイヤ、ホイールもオリジナルで良好なコンディションです。床板に車名と共に Made in US Zone Germany の文字があります。オリジナルの外箱付きで箱はかなりやれていますがグラフィックは綺麗です。ゼンマイ動力なしでも問題無し、とお考え頂ける方にお奨めの綺麗なモデルです。 |
 | シトロエンモデルコレクターの垂涎の的フランス1960年代 GeGe製 プラスチックのシトロエンDS19パラス (Citroen DS19 Pallas)モデルオリジナル箱付きです。全長約26.5cm, 全幅約9.7cm, リモコン部分は別にして重さは451gあります。程度は比較的良好でプラスチックのボディに大きなキズやダメージ、変形はありません。左ドライビングランプが無くなっています。ボンネットは多少色艶が無くなっています。屋根にはわずかな擦れ跡があります。バンパー等のメッキ部分には多少の錆が浮いています。前後左右の窓は健在ですが多少のくすみがあります。4輪のタイヤ、ホイールキャップはオリジナルで良好な状態です。床板のステッカーは多少の欠けがあります。このモデルはリモコン部分に古いヨーロッパ規格の4.5V電池を入れれば前後に走行しライトウインカーが点灯すると思いますが特殊な電池の入手難のため作動確認は出来ていませんので動かないことを前提にご検討ください。ステアリングは前輪と連動していて回せば前輪の向きが変わります。リモコン部分、ケーブルの付け根のところに補修跡があります。箱の程度は悪くはありませんが中のプラスチックのインサートのホイールの凹みには多少溶けた後のような感じのダメージがあります |
 | レアモデル、1960年代 Hong Kong 製クリフォードシリーズ(Clifford Series) ディムラーSP250”通称ダート”モデル、オリジナル箱付き美品です。クリフォードシリーズは実に良い雰囲気のプラスチックモデルでコレクターの方に人気の希少モデルでこれはその中でも珍しいモデルです。正確なスケールはわかりませんが全長15cm、全幅5.5cm程度ですので1/26 程度のように思えます.オールプラスチック製で重さは79gあります。程度は非常に良好で気がつく限り傷や変形、欠品はありません。テールランプ周辺に黄色の塗装があり資料を探しましたがテールの写真がなくオリジナルかどうか解りませんがカフェレーサー風のモデルですので多分これがオリジナルではないかと思います。前輪にフリクションモーターが付いていて作動します。箱の程度も良好で多少のヤレはありますがグラフィックは綺麗に保存されています。箱にはSB250というモデル名がありますがこれは正確にはSP250と思います。 |
 | レアモデル1960-70年代シュコー#5509 Elektra Razzia メルセデスベンツ190SLモデルです。全長約22cm、全幅約9cm、重さは378gあります。ボディの程度は悪くなく緑の塗装の色艶もよく保存されていますが左ヘッドライトは別のモデルのものが付けられておりオリジナルではありません。このモデルは Elektra の名のとおり本来は単2電池2本をボンネットに入れてテールのスイッチを入れると小さなモーターで動くのですが現状ではスイッチを入れても動きません。床下にゼンマイ動力がありゼンマイを巻いて右ドア下のスイッチを入れるとパッセンジャーの右手が上がったり降りたりするほか天井のライトが点灯して回転するはずですがライトはなく青いカバーも紛失しています(台は回転します)。4輪のタイヤとホイールはオリジナルで良い状態です。床板に車名と共にMade in Western Germany の文字があります。 |
 | イギリス1940-50年代オリジナルのRAC(Royal Automobile Club)のカーバッジです。高さ10.5cm、横8.5cm、重さ113gあります。 コンディションはまぁまぁで、多少の黒ずみやヤレ感はありますが、気になるような傷やダメージはありません。現状では金属のRAC部分とブルーの板は二枚に分かれていますが、上部に小さく日本のピンがあり下部は取り付け用のネジで固定できると思いますので、大きな問題はないと思います。 二枚とも裏面も比較的綺麗な状態で保存されています。 |
 | 戦前シュコー (Schuco) PATENT #3000 モデルです。全長10.7cm、全幅3.7cm、重さは78gあります。 1930年代後半から40年代の流線型時代のアメリカ車に似せたボディの程度は良好で、塗装の色つやは綺麗に保存されており、気が付く限り傷やダメージはありません。グリルにも殆ど錆はありません。 ゼンマイ動力は作動します。フロントウインドーから突き出したレバーによりニュートラルから1,2,3,4速に変速出来ます。1速、2速ではギアが多少からみます。 床板に車名と共にMADE IN GERMANY の文字があります。キー付きですがキーはオリジナルではありません。 |
 | シュコー#1043マイクロレーサーメルセデスベンツW196GPレーサーです。全長10cm、全幅5cm、重さ113gあります。 現品のコンディションはまぁまぁで、多少の擦り傷や塗装の剥がれはありますが、大きな傷やダメージはありません。フロントの白いゴムで出来ているバンパー下部が一部欠損しています。 四輪のタイヤもオリジナルですが、若干ヤレており、特に左後ろのタイヤは一部カケています。 ゼンマイ動力付きですが、この個体のゼンマイは作動しません。 床板に車名と共にMade in Western Germanyの文字があります。 |
 | イギリス1940-50年代カストロールオイル (CASTROL OIL) の人気のWAKEFIELD文字付き、金属製片面ホーローサイン(ミニ)です。 縦23cm、横30.5cm、分厚い金属にホーロー仕上げの重厚なサインで重さは993gあります。 ミニサイズですので、お間違いのないようにお願い致します。 コンディションは良好で、時代相応のヤレや多少の錆はありますが、グラフィックは綺麗に保存されています。また母材に影響するような錆はなく、上下左右、計4ヶ所ある取り付け用の小穴周辺部も目立った錆はありませんので、このまま実用として使って頂けると思います。 裏面も錆はありますが、浅く強度に影響するような錆ではありません。 |
 | シュコー(SCHUCO)マイクロレーサーVWビートルカブリオレ復刻版です。 全長11cm、全幅4.3cm、重さ 131gあります。 シュコーマイクロレーサーの復刻版には各種ありますがこれは2000年以降にメーカーのシュコー自身によって製造されたものです。新品同様ですので傷やダメージはありません。同じく復刻版の説明書とキーが付きます。テールのレバーはクラッチ機能として作動しダイヤルはこれを回すことによって前輪の角度が変わります。 外箱はタブに僅かに折れ跡があります。 |
 | イギリス1964年オリジナル、カストロールオイルの金属製片面サイン、メーカープレートなしです。 元々は2枚一組で組み合わせてディスプレイに使われた物のようでそのうちの1枚にメーカープレートが付いています。台形の高さ45.8cm、下底は最も広いところで26.3cm、アルミ合金製のようで重さは260gあります。時代相応にあちこちに小さな傷や汚れがありますが大きなダメージはありません。上下に4ヶ所取り付け用の小穴が開いています。裏には製造元と思われる COWLING SIGN と 8(または6?)-64の刻印があります。 |
 | 1970年代シュコー(SCHUCO)#1074マトラF1モデルです。全長23.5cm、全幅11.6cm、金属製のシャシーにプラスティックの車体で重さ323gあります。 程度は良好で、特に気になるような傷やダメージはありませんが、運転席両側のバックミラーが欠品しています。 ゼンマイ及びディファレンシャルギア付きでゼンマイ動力は強力に作動しますが、なぜか右後輪のみ回転し、左側は回転しないようです。 ステアリングは前輪と連動して向きを変えることができます。 キー付きですが、キーはオリジナルではありません。 床板に車名と共にMade in Germanyの文字があります。 |
 | イギリス1950-60年代コーギー製#1126エキュリーエコスEcurie Ecosseレーシングカートランスポーターです。全長19.5cm、全幅5cm、重さ428gあります。 現品は特に欠品等はなく大きなダメージはありませんが全体に多少の塗装の剝れがあります。車載部分を上下する機能はしっかりしています。左側のスライドドアが開閉します。四輪のタイヤ、ホイルキャップも綺麗ですが、タイヤは後で交換したものかもしれません。四輪にサスペンションが付いていて機能しています。またスライドドアとテールゲートの色が少し車体と異なりますが、多分ロット上のもので、再塗装ではないと思います。 |
 | 1950年代ドイツシュコー(SCHUCO)#2002 Akusticoモデルです。全長14.3cm、全幅6.2cm、重さ168gあります。 程度はまぁまぁで、全体に汚れ、くすみが出て良き時代感が感じられます。小さな塗装の剥がれ、擦り傷はありますが、大きなダメージはなさそうです。 ステアリングは1/4程度紛失している他、残っている部分も接着剤で修復してある跡があります。またフロントウィンドーも紛失しています。 ゼンマイ動力は強力に作動し、車内右端のサイドブレーキも機能しています。 #2002はホーンカーで、床下のゼンマイを巻きステアリング中心のボタンを押すとホーンが鳴ります。 ステアリングは前輪と連動していて左右に向きを変えることができます。 四輪のタイヤ、ホイールはオリジナルデザインのものですが、タイヤはもしかすると後年のレプリカモデルのものに交換されているかもしれません。 キー付きで、当時の古いシュコーのキーが付いています。 床板に車名と共にMade in US Zone Germanyの文字があります。 |
 | シトロエンDS19モデルファンの究極のアイテム、フランス1960年代GeGe製DS19パラスリモコンモデル、後期型(1964年ごろのリリース)です。全長約26.5cm、全幅約10cm、プラスティック製の車体でリモコン操作部分を除いて重さ441gあります。 程度は良好で大きな傷やダメージはありませんが、ボンネット部分は多少色あせがしている他、左側補助ライトが欠品しています。この当時のプラスティックに特有の歪みも殆どありません。前後左右の窓もクリアです。 リモコン操作部分はケーブルの出る部分が多少割れていて、テープで補修してありますが、ステアリングは問題なく作動します。しかし古いヨーロッパ規格の電池の入手が困難な為、モーター及びライト類の作動確認はできていません。 オリジナルの外箱付きで、箱の程度はまぁまぁですが、角の部分は補修してあるようです。 |
 | レアモデル、1960年代フランスソリド製、1/43バンウォールF1です。 全長10.2cm、全幅3.8cm、重さ89gあります。このモデルに赤色があったかどうかは不明で(コーギー製の同モデルには赤があります)再塗装されているように思いますがもしそうだとすれば非常に上手に塗装されており違和感はありません。コンディションは良好で、特に気になるような傷やダメージ、欠品はありません。ドライバー、ステアリングも問題なさそうですがステアリングは少し左にずれています。4輪のサスペンションも機能しています。4輪のタイヤは多分後の時代の物と思います。 ご覧いただきありがとうございます。 レアモデル、1960年代フランスソリド製、1/43バンウォールF1です。 全長10.2cm、全幅3.8cm、重さ93gあります。原品はコンディションは良好で、特に気になるような傷やダメージ、欠品はありません。ドライバーステアリングも問題なさそうです。リアサスペンションも機能しています。 |
 | 正確な時代は不明ですが1960-70年代と思われる香港のBPP製#1003 プラスチックの1962年型BRM F-1モデルです。 全長14.8cm、全幅6cm、オールプラスチック製で重さは55gあります。特徴的な8本の煙突マフラーで有名なグラハムヒルのドライブで見事ワールドチャンピオンを獲得した1962年型BRM F-1でデザインはプリミティブですが程度は悪くなく特に気になるような大きな傷や欠品はありません。リアアクスルにフリクションモーターが付いていますが音はしますがモーターとしてはほとんど機能していません。床板にBPP No1003 Made in HONG KONG と BRM の文字があります。 |
 | 正確な年代及び国籍は不明ですが(FIATはイタリアのメーカーですが、英語の表示がありますので英語圏のマーケット用に作られたサインと思い ます)材質からみて戦前、または戦後まもなくと思われる大変貴重なFIATの金属製片面ホーローサインです。長方形で縦15.5cm、横50.8cm、ぶ 厚い金属にホーロー仕上げで重さは1kgちょっとあります。 程度は良好で表面には多少の錆と汚れはありますが、大きなダメージはありません。裏面は全体に錆が出ていますが、強度に影響する程ではありません。 上下左右一ヶ所ずつ、計4個の小さな取り付け用の穴が開いています。 |
 | レアモデル、フランス、ノレブ(NOREV)製No.25 1/43 プジョーJ7小型バスモデルです。全長10.8cm、全幅4cm、重さ54gあります。 程 度はあまりよくなく、全体的にヤレが出ている他、右側リアパネル下部が少し外側にそっています。後ろのドアは開閉しますが、歪んでいてしっかり締めること ができません。リアバンパーがなくなっています。シャシーとボディーの間に多少の隙間ができています。また屋根にはこの種のプラスティックモデル特有のふ くらみがあります。 床板に車名と共にMade in Franceの文字があります。 |
 | 超レアモデル、1960年代シュコー(SCHUCO)#5509 メルセデスベンツ190SL Elektro Razzia Carです。全長22cm、全幅8.5cm、重さ377gあります。 ボ ンネットのサーチライトを左に回すとボンネットが開き、単2電池2本が入ります。トランクルーム下のレバーをONにして路上に置くとかなりのスピードで走 ります。また床下のゼンマイを巻いてボディー右ドア下のスイッチをONにするとルーフの回転灯が周りパッセンジャーの右手が動きます。ただし回転灯自体は 紛失しています。(台座は回ります) フロントナンバーの所のレバーを左右に動かすことにより、手動で前輪の向きを変えることができます。 程度は良好で大きな傷やダメージはありませんが、残念なことに左ヘッドライトが紛失しています。 キー付きですが、キーはオリジナルではありません。また電池は輸送中の事故防止の為になしで発送させて頂きますのでご了承ください。 床板に車名と共にMade in Western Germanyの文字があります。 |
 | ディンキー(DINKY)#230タルボ ラーゴレーサーです。全長10.3cm、全幅4.3cm、重さ75gあります。 程度は良好ですが再塗装されているようです。また四輪のタイヤは新しいものに交換されています。 |
 | 非常に珍しいフランス1950年代CLE製ルノーフレガート プラスティックモデルです。全長15cm、全幅5.1cm、重さ53gあります。 現 品は古いプラスティックモデルの常で多少傷んでいて前後のバンパーがそれぞれ1/3程度欠落しているほか、ボンネットにクラックがあります。四輪のタイヤ もプラスティック製のようで前輪にはフリクションモーターが付いていて作動しています。床板に車名の他CLEの文字とNo.1の刻印がありCLEのプラス ティックシリーズの第一号車ではないかと思います。 |
 | レアモデル、1960年代フランスソリド製、1/43バンウォールF1です。 全長10.2cm、全幅3.8cm、重さ93gあります。原品はコンディションは良好で、特に気になるような傷やダメージ、欠品はありません。ドライバーステアリングも問題なさそうです。リアサスペンションも機能しています。 |
 | ちょっと珍しいイギリス、ヴァンガード (Vanguard)製、1/43 ダイキャスト、トライアンフヘラルドセダンです。1990年代にイギリスでリリースされた物と思いますが未使用新品です。全長9.0cm、全幅 3.5cm、ケースは別で重さは70gあります。オリジナルのケース、外箱付きですがケースには多少の凹みがあります。 |
 | 1970-80年代オリジナルシュコー#1042マイクロレーサーです。全長8cm、全幅5cm、重さ105gあります。 コ ンディションは悪く、ボディーの赤の塗装は全体的に剥がれています。 四輪のタイヤのうち、三輪はオリジナルのようですが、右前輪は他のものに交換されており、ホイルキャップがなくタイヤがぐらついています。また4本共ひび割れなどがあります。 ゼンマイ動力はキーの位置がずれていてキーが入らないため確認することができません。 床板には車名の他Made in Western Germanyの文字があります。 ジャンク品及び部品取り用として出品させて頂きましたので、写真でコンディションをご確認ください。 |
 | 1950年代シュコー(SCHUCO)FEX#1111です。全長14.5cm、全幅4.7cm、重さ113gあります。 塗装の色つやはとても綺麗に保存されており、ボディーにも気になるような傷は殆どありませんが、残念ながらフロントグリルとバンパー1/3程度が紛失しています。 四輪のタイヤもオリジナルでコンディションは良好です。 ゼンマイ動力付きで動力は作動し、後ろのSOSのレバーを引いて走らせるとハイスピードでターンしますが、このモデルの特徴である1回転して起き上がる所まではスピードはありません。SOSレバーを押しこむと低速で走行します。フロントのレバーはステアリングと連動しています。当時のオリジナルシュコーキー付きです。 左右のドアハンドルと屋根に回転時に傷が付かないようにプロテクターがあります。 オリジナルの外箱付きで、多少のヤレや汚れがありタブは紛失していますが、グラフィックは綺麗です。またオリジナルの説明書も付いています。 床板に車名と共にMade in US Zone Germanyの文字があります。 |
 | イギリス戦前物、RAC (Royal Automobile Club Associate) のカーバッジです。ネジ部まで含めて高さ12.5cm、幅7.7cm、重さ213gあります。 コンディションは良好で、多少の黒ずみはありますが、気になるような傷やダメージはありません。 中央の七宝焼きも比較的綺麗に保存されています。 表面下部に当初のオーナーの会員番号、P171627の文字があります。 ネジ部分もしっかりしています。 |
 | 正確な時代は不明ですが、かなり古いものと思われるイギリスダンロップタイヤのラックサインです。縦4cm、横45.7cm、ブリキ製で重さ56gあります。 当時の自動車部品等で部品の在庫棚に使われていたサインです。程度は良好で、多少の塗装の剥がれや錆、ヤレはありますが、グラフィックは綺麗に保存されていると思います。 上部フランジ部分には三か所小さな取り付け穴があいています。 |
 | イギリス1950年代中頃から1970年代のRAC(Royal Automobile Club)のカーバッジです。取り付けステーの部分を含んで高さ13cm、横8.3cm、プラスティックのオーナメントにアルミ製のステーで重さは87gあります。 コンディションはまぁまぁで、プラスティックに割れや大きな傷はありませんが、周辺部は若干錆が出始めています。またRACを覆っているガラスは上部中央に一ヶ所小さなカケがあります。 裏面も汚れや10という落書きがあります。取り付けステーは比較的綺麗に保存されていますが、ステーはオリジナルではなく、前オーナーが製作したものと思われます。 |
 | 1950年代オリジナル、シュコー (Schuco) #1050 メルセデスGPレーサーです。 全長14cm、全幅約9cm、重さ167gあります。 程度は良好で塗装も綺麗に保存されており、気になるようなダメージ、欠品はありませんが、ステアリングが正規の位置より少し手前にせり出しており、ぐらぐらしています。またステアリング前方のカウルに若干凹み傷、塗装の剥がれがあります。 4輪のタイヤも当時のオリジナル、スポーク模様のないタイプでタイヤも非常に良い状態です。ゼンマイ動力付きで動力は強力に作動し、またこのモデル独特のデフも作動しています。ステアリングは前輪と連動しており問題なく作動します。後輪のサスペンションは作動していないようです。(車体が上下に動きます) キー付きですが、キーはオリジナルではありません。 床板に車名と共に Made in US Zone Germany の文字が辛うじて読み取れます。 |
 | 1950年代シュコー(SCHUCO)FEX#1111です。全長14.5cm、全幅4.7cm、重さ120gあります。 コンディションは良好で、塗装の色つやは綺麗に保存されており、気になるような大きな傷、ダメージはありませんが、フロントグリルが2/3程度欠損しており、バンパーも経年によるひび割れが多少あります。 四輪のタイヤもオリジナルで、コンディションは良好です。 ゼンマイ動力付きで動力は作動し、後ろのSOSのレバーを引いて走らせるとハイスピードでターンしますが、このモデルの特徴である1回転するほどのパワーはなさそうです。SOSレバーを押しこむと低速で走行します。フロントのレバーはステアリングと連動しています。当時のオリジナルキー、シュコー1付きです。 左右のドアハンドルと屋根に回転時に傷が付かないようにプロテクターがあります。 床板に車名と共にMade in US Zone Germanyの文字があります。 |
 | イギリス戦前物、RAC (Royal Automobile Club Associate) のカーバッジの置物です。全オーナーが戦前物のRACのカーバッジをこれも戦前の車のラジエターキャップまたはハブキャップのようなものに取り付け、置物として作りなおしたもののようです。台を含めた高さ15cm、バッジの直径約8cm、重さ560gあります。 コンディションはまぁまぁで、多少の黒ずみや経年によるひび割れが所々あります。また当時の会員ナンバーF103796の刻印がある台近くはカケがあり、台と接している箇所も前後両方にカケがあります。 台も含め非常に良き時代感が出ており、お部屋のインテリアやペーパーウェイト等としても使えるオシャレな一品です。 |
 | 1996年にレベル(REVELL)よりリリースされたメッサーシュミットKR200モデルです。全長15.8cm、最大幅7.5cm、重さ200gあります。 程度は良好で大きな傷やダメージはありませんが、右側のバックミラーが欠品しています。また屋根に多少の擦り傷、汚れがあります。 シャシーはプラスティックで、ボディーはダイキャストのようです。実車と同じくキャノピーが右側に大きく開き、その状態でエンジンフードも持ち上げることができます。 前輪はステアリングと連動しており、向きを変えることができます。 お部屋のインテリアに最適な一品です。 |
 | 西ドイツ1960年代メルクリン(Marklin)製#3021 V200006モデルです。全長22cm、全幅3.4cm、重さ460gあります。 程度はまぁまぁで、全体的にヤレており塗装の剥がれもありますが、窓のクラックはありません。 走行テストをしたところモーター、ライトともに作動しています。 床板にMade in German Westの文字があります。 |
 | ドイツ1990年代メルクリン(Marklin)製DB89006蒸気機関車です。全長約11.5cm、全幅約3.3cm、重さ194gあります。 コンディションは良好で、多少の埃はありますが特に気になるような傷、ダメージ、凹みなどはありません。 動作確認したところモーター、ライト共に作動しています。 床板にMarklin Made in Germanyの文字があります。 |
 | イギリス戦前物、RAC (Royal Automobile Club Associate) のカーバッジです。ネジ部まで含めて高さ13cm、幅7.7cm、重さ197gあります。 コンディションは良好で、多少の黒ずみや浅い錆が浮いていますが、良き時代感が感じられます。 中央の七宝焼きのユニオンジャックも多少の錆はありますが、比較的綺麗に保存されています。 表面下部に当初のオーナーの会員番号、E25083の文字があります。 ネジ部分もしっかりしています。 |
 | 御存じイギリス版JAF、AAのカーバッジです。現品は63258Aの刻印がありますので1930年代初期にAA会員にリリースされた物のようです。 時代を考えたらコンディションは非常に良好で多少の引っかき傷や僅かな腐食はありますが大きなサビやダメージはありません。正面から見た高さ12cm、幅は最大のところで9.5cm、重さ132gあります。 オリジナルの取り付け用のボルト、ナットは紛失しています。 |
 | 正確な時代は不明ですが、かなり古いものと思われるイギリスダンロップタイヤのラックサインです。縦4cm、横45.7cm、ブリキ製で重さ95gあります。 当時の自動車部品等で部品の在庫棚に使われていたサインです。程度は非常に良好で、多少の塗装の剥がれはありますが、グラフィック、色つや共に綺麗に保存されていると思います。 上部フランジ部分には三か所小さな取り付け穴があいています。 |
 | イギリス1950年代中頃から1970年代のRAC(Royal Automobile Club)のカーバッジです。取り付けステーの部分を含んで高さ19cm、横8.2cm、プラスティックのオーナメントにアルミ製のステーで重さは85gあります。 コンディションはまぁまぁで、割れやクラックはありませんが、多少の汚れがあります。また裏面は薄い錆が浮いています。 ステーはオリジナルではなく、全オーナーが製作したものと思われます。取り付け用のネジもありますが、かなり錆びています。 |
 | イギリス製ウーズレー(WOLSELEY)ロゴ入り皮ケース(ポーチ?)です。 正面からみて高さ12cm、幅6cm、奥行き7.5cm、本革製で重さ122gあります。 ちょっとオシャレなポーチ状の革製小物入れのようですが、持ち手やベルトを通す所もなく、使用目的は不明です。程度は良好で、多少の汚れはありますが、大きな傷やダメージはありません。 金属製の開閉装置もしっかりしています。 |
 | ミシュラン(MICHELIN)の鋳鉄製サインです。縦5.7cm、横27.2cm、重さ394gあります。 コンディションは良好で気になるような傷やダメージはありませんが、ミシュランマンの塗装が多少剥がれています。 詳細は不明ですが、比較的新しい時代に作られたリプロサインだと思います。 |
 | フランス1969年ル・マン24時間レースのサーキットの地図です。 グラフィックは比較的綺麗に保存されており、当時のESSOやFORD等の広告も綺麗に保存されています。広告と地図左下方に小さな破れはありますが、その他気になるようなダメージはありません |
 | イギリス1960-70年代オリジナル、クラシックラリーの”必需品”、バトラーフレキシブルライトです。真っすぐにのばした状態で全長約53cm、重さは378gあります。先端の黒いカバーは1.5cm程度前後にスライドすることが出来て照明の範囲を調整できます。現在は12V、3.4Wのバルブがついていますがもう少し明るい物と交換する方が良いかもしれません(コネクターは現在の規格と同じですのでバルブの心配はありません)。取り付けは2本のネジで行いますがかなりの重さがあるので金属部分にしっかりと取り付けることが必要です。配線はスイッチの白いカバーを外すとコネクターが外れますのでプラス線を取り付けますが配線を押さえ込む小さなネジが欠品しているようです(配線を固定するだけですので大きな問題は無いと思います)。マイナスはボディアースです。程度は良好で大きな傷や錆等はありません。曲げに関しても問題ありません。12Vのバッテリーで点灯確認済みです。 |
 | フランス1960年オリジナル、ESSO 金属製片面サインです。 縦40cm、横60cm、薄い鋼板製で重さは890gあります。写真でご覧頂けますように上部はかなり錆が進んでいて一部欠落していますが幸いなことに4隅の取り付けよう小穴の部分はしっかり残っていますのでディスプレイには問題ありません。裏面もかなり錆が進んでいますが製造元のロット記号と思われる155/60 の文字ははっきりと確認出来ます。 人気のESSO ボーイ、しかも珍しいフランス製のサインです。この状態に良き時代感を感じていただける方にお薦めのサインです。 |
 | 1970年代シュコー(SCHUCO)#356 179マクラーレンフォードF1モデルです。全長29.5cm、全幅13.5cm、金属製のシャシーにプラスティックの車体で重さ311gあります。 程度は良好で、特に気になるような大きな傷やダメージはありませんが、全体的に少しヤレがでています。 ゼンマイは強力に作動しますが、少し引っかかる所もあるようです。ステアリングは前輪と連動して向きを変えることができます。 キー付きですが、キーはオリジナルではありません。 床板に車名と共にMade in Germanyの文字があります。 |
 | 1950年代 US ZONE GERMANY シュコー (Schuco) #1001 MIRAKOCAR です。 MIRAKOCAR は走行中テーブルから落ちそうになると自動的に向きを変えて走るモデルです。全長11.5cm、全幅3.5cm、重さは64gあります。 ボディの程度はまぁまぁで、時代を考えると塗装の色つやは比較的綺麗に保存されていますが、フロントグリルはかなり錆が進んでおり、全体的にヤレています。 ゼンマイ動力付きで、ゼンマイは強力に作動し、落下防止機能もOKです。キー付きですが、キーはオリジナルではありません。 オリジナルの箱及び説明書付きで、箱は片方のタブがなくなっており、やぶれ等もありますが、グラフィックは綺麗です。またオリジナルの説明書は比較的綺麗に保存されています。 床板には車名と共に Made in US Zone Germany の文字があります。 |
 | ドイツ戦前モデル、シュコー (Schuco) Examico #4001 モデルです。このモデルは戦前の1936年頃にリリースされ1959年まで製作されまた最近もリプロモデルが製作されていますがこの個体は床板に MADE IN GERMANY の表記のある戦前モデルです。 BMW328をモデルにしたと思われるボディは全長14.5cm、全幅6cm、重さは179gあります。 ボディーの程度はまぁまぁで、所々に塗装の剥がれや凹みがあります。またフロントウィンドーが欠品しています。 ゼンマイ動力は残念ながら作動していません。 ステアリングは前輪と連動して向きを変えます。4輪のタイヤとホイールもオリジナルのようですが、程度はまぁまぁですが多少熱による変形があるようです。 床板には車名、パテント情報と共に MADE IN GERMANY の文字が入っています。 |
 | レアモデル、1950年代シュコー#3043 Varianto-Saniです。全長10.7cm、全幅4cm、重さ87gあります。 程度は悪く、救急車である白色の塗装はかなり錆が進み、茶色にくすんでいます。また引っかき傷も所々にあります。グリルのメッキもかなり錆が進んでいます。 窓はくすんでいますが、クラックはありません。 ゼンマイ動力は残念ながら作動しません。 床板に車名と共にMade in US Zone Germanyの記載があります。 |
 | 1960-70年代オリジナル、ドイツシュコー (Schuco) #1037ポルシェF-2レーサーです。 全長11cm、全幅5cm、重さは93gあります。 程度はまぁまぁで全体に塗装の剥がれがありますが、大きな傷やダメージはありません。 4輪のタイヤ、ホイールもオリジナルで、程度は良好です。 ゼンマイ動力は残念ながら作動しません。テールのダイアルを回すと前輪が左右に向きを変えます。 床板に車名と共に Made in Western Germany の文字があります。 |
 | ドイツ戦前モデル、シュコー (Schuco) Examico #4001 4段変速モデルです。このモデルは戦前の1936年頃にリリースされ1959年まで製作されまた最近もリプロモデルが製作されていますがこの個体は床板に MADE IN GERMANY の表記のある戦前モデルです。 BMW328をモデルにしたと思われるボディは全長14.5cm、全幅6cm、キーを含んだ重さは171gあります。珍しい黒の車体の程度は良好で左フロントフェンダーやテール部分にごく小さな凹み傷がありますが大きな傷やダメージはありません。フロントウインドーが欠品しています。また左フロントホイールを止めている袋ナット(かしめ?)が欠落したのかスポークを曲げて止めてあります(ほとんど気にならずまた機能的には大きな問題はありません)。ゼンマイ動力は快調に作動し4速のシフトも作動していますがリバースのみ繋がっていないようです。ステアリングは前輪と連動して向きを変えます。4輪のタイヤとホイールもオリジナルのようでタイヤには SCHUCO の文字が入っています。床板には車名、パテント情報と共に MADE IN GERMANY の文字が入っています。古いキーが付いていますがキーには Technofix と言う刻印がありオリジナルではありません |
 | 非常に程度の良い1950年代前半US Zone Germanyオリジナル、シュコー (Schuco) #1050 メルセデスGPレーサーです。 全長14cm、全幅8.5cm、キーを含んで重さは172gあります。車体は全体に多少のヤレはありますが大きな傷やダメージ、欠品は気が付く限りなさそうです。ゼンマイ動力は快調に作動しこのモデルの特徴であるデフも問題なく作動しています。ステアリングは前輪と連動していて向きを変える事が出来ます。後輪のスプリングも作動しています。4輪のホイールとタイヤもオリジナルのようでホイールは旧タイプの赤色ソリッドカラ―です(新タイプはスポーク模様になります)。タイヤは多少のクラックはありますが熱による変形はほとんどありません。オリジナルのクランクタイプのキー付きです。床板に車名と共に MADE IN US ZONE GERMANYの文字があります。 |
 | 超レアモデル、1970年代シュコー (Schuco) マイクロレーサー #1045 シャパラル2Fです。シュコーマイクロレーサーは1950年代にリリースされオリジナルモデル各種は1970年代中頃にシュコー社が倒産するまで製作されましたがこれはその中でも非常に珍しい倒産直前に少数が製作されたプラスチックの車体を持つモデルです。 全長11.8cm、全幅5.1cm、プラスチックの車体に金属のシャシーで重さはキーを含んで79gあります。程度は非常に良好で気が付く限り大きな傷やダメージ、欠品はありません。左右のドアはガルウイング式に上に跳ね上がります。ウイングは角度が調整できます。ゼンマイ動力は強力に作動します。テールのダイアルを回すと前輪の角度が僅かづつ変わります。 床板に車名と共に MADE IN WESTERN GERMANY の刻印があります。古いキー付きですがキーはオリジナルではありません。 |
 | 1960-70年代シュコー (Schuco) Varianto-Limo #3041 モデルです。 全長10.7cm、全幅4cm、キーを含んだ重さは90gあります。写真でお解りいただけますように程度は極めて良好で遊びに使われた形跡は全くなく気になるような傷やダメージ、欠品はありません。グリルやライトなどのメッキ部分も綺麗です。ゼンマイ動力は強力に作動しリアウインドーから突き出したレバーによってニュートラル、1,2,3速と切り替える事が出来ます。キー付きですがキーはオリジナルではありません。 床板に車名、パテント情報と共に MADE IN WESTERN GERMANY の表示があります。 |
 | 1940-50年代シュコー (Schuco) PATENT #3000 モデルです。全長10.7cm、全幅3.7cm、キーを含んだ重さは83gあります。 1930年代後半から40年代の流線型時代のアメリカ車に似せたボディの程度は良好でトランクにちょっと大きめの凹み傷がある他は特に気になるような大きな傷やダメージはありません。ゼンマイ動力は強力に作動しフロントウインドーから突き出したレバーによりニュートラルから1,2,3,4速に変速出来ますがギアのかみ合わせが悪いようで4速以外では引っかかる事が多くうまく進みません(4速はいったん動き出せば大丈夫なようです)。床板に車名と共にMADE IN US ZONE GERMANY の文字があります。キー付きですがキーはオリジナルではありません。 |
 | 1950年代オリジナル、シュコー (Schuco) #1070グランプリレーサーです。全長15.7cm、全幅約9cm、重さは246gあります。 程度は非常に良好で大きな傷やダメージ、欠品はありません。塗装の色つやも非常に綺麗に保存されていますが、床板の塗装は一部剥がれているところがあります。 ゼンマイ動力付きで、ゼンマイも強力に作動します。Schuco#3のキー付きですが、キーはリプロのような気がします。 ステアリングは前輪と連動しており回転すると前輪の向きを変えることが出来ます。床板に車名と共に Made in US Zone Germany の文字があります。 |
 | 1960-70年代オリジナルシュコー#1041マイクロレーサーです。全長8cm、全幅5cm、重さ108gあります。 程度は非常に良好で、気が付く限り気になるような傷やダメージ、欠品はありません。塗装の色つやも綺麗に保存されています。 キー付きですがキーはオリジナルではありません。ゼンマイ動力は強力に作動します。 ステアリング横のサイドブレーキ(クラッチ機構)も作動しています。エキゾウストパイプ後端のダイアルを回すことに よって前輪の向きが微妙に変わります。床板に車名と共にMade in Western Germanyの文字があります。 |
 | フランス、ノレブプラスティック、1/86 ルノーフロリード(またはカラベル)(RENAULT FLORIDE)です。全長4.9cm、全幅1.7cm、重さ9gあります。 程度は良好で、多少汚れはありますが、特に気になるような傷、ダメージ、歪みはありません。床板に車名と共にMade in Franceの文字があります。 キーホルダー部分も目立った錆はなく、実用に使って頂けると思います。 |
 | フランス、ノレブプラスティック、1/86 ルノーキャトル(RENAULT 4L)です。全長4.2cm、全幅1.7cm、重さ11gあります。 程度は良好で、多少汚れはありますが、特に気になるような傷、ダメージ、歪みはありません。床板に車名と共にMade in Franceの文字があります。 キーホルダー部分も目立った錆はなく、実用に使って頂けると思います。 |
 | ちょっと珍しい旧東ドイツ製プラスチックモデルです。車名はワルトブルグでそういえばそんな名前の車あったかなーと思いだします。スケールは1/30のようで、 全長14cm、全幅5.5cm、オールプラスチック製で重さは83gあります。オリジナルの箱付きで サービスカーとして車に貼るデカルも残っています。 程度は良好で、屋根に少し擦り傷がありますが、その他大きな傷やダメージ、欠品はありません。フリクションモーター付きで、作動します。前 輪のシャフトはかなり錆が出ています。 |
 | 1940年代末から50年代前半頃の US Zone Germanyシュコー (Schuco) #5311 INGENICO モデルです。当時のアメリカ車を模したボディは全長22cm、全幅9cm、重さ354gあります。ボディの程度は良好で全体に良き時代感が出ていますが大きな傷やダメージはありません。グリルやバンパーのメッキ部分もくすみは出ていますがサビはありません。前後左右のウインドーもクリアーでクラックはありません。このモデルは元々外部のリモコンに入れた電池で動くタイプですがリモコンは欠品しており従って現状では動きません。4輪のタイヤホイールキャップはオリジナルですがタイヤには多少熱による変形が出ています。床板にモデル名等と共に MADE IN US-ZONE GERMANY の文字があります。 |
 | シトロエンDS19モデルファンの究極のアイテム、フランス1960年GeGe製DS19リモコンモデルです。全長約26.5cm、全幅約10cm、プラスティック製の車体でリモコン操作部分を除いて重さ399gあります。 ボディーの程度は極めて良好で大きな傷やダメージ、欠品はありません。またこの当時のプラスティックに特有の歪みも殆どありません。前後左右の窓もクリアです。 ただ前輪のステアリングを止めているタイロッド部分のプラスティックが経年変化で折れて接着剤で補修してありますので、ステアリングは動きません。(ディスプレイには全く問題はありません) 動力装置は問題はなさそうですが、古いヨーロッパ規格ありの電池の入手が困難な為、モーター及びライト類の作動確認はできていません。 オリジナルの外箱及び1960年の記述のあるレター付きで、箱の程度は多少の痛みと変形があり、上蓋の角は一ヶ所切れていますが、グラフィックは綺麗です。 |
 | シトロエンDS19モデルファンの究極のアイテム、フランス1950-60年GeGe製DS19リモコンモデルです。全長約26.5cm、全幅約10cm、プラスティック製の車体でリモコン操作部分を除いて重さ389gあります。 このモデルはいかにもシトロエンらしいちょっとオシャレなベージュに白いルーフのボディーです。程度は良好で大きな傷やダメージ、欠品はありませんが、両サイドと屋根にごく軽い擦り傷がある他、フロントウィンドー中央部にごく小さいクラックがあります。また右リアピラー上部のウィンカーレンズの後端が欠けています。 この当時のプラスティックに特有の歪みは殆どありません。前後左右の窓もクリアです。 リモコン操作部分は左側のレバーが折れていますが、ハンドルは問題なく作動します。しかし古いヨーロッパ規格の電池の入手が困難な為、モーター及びライト類の作動確認はできていません。 オリジナルの外箱付きで、箱は多少の痛みがあり、上蓋の片側側面には小さな切り欠きがあります。 |
 | 1950年代末頃から60年代ドイツJNF製ブリキのメルセデスベンツ300Dです。全長24cm、全幅9.4cm、重さ277gあります。 程度は非常に良好で気になるような傷やダメージ、塗装の剥がれはありません。ゼンマイ動力付きで動力は強力に作動しますが、キーはオリジナルではありません。 リアのバンパー上に付きだした小さなスイッチがクラッチになっていて、左側に動かすと回転が止まります。 四輪のタイヤもオリジナルと思いますが、左前輪のタイヤには汚れと僅かのカケがあります。 床板にMade in Western Germanyの文字があります。 |
 | フランス1970年代Mont Blanc製Matra M530です。全長31cm、全幅11cm、リモコン部分を除いて重さ345gあります。 オールプラスティック製で多少の汚れはありますが、程度は悪くないと思います。左側のドアのロックボタンが欠品している他、左マフラーのパイプ部分がなくなっているようです。 サンルーフは二枚に分かれて取り外すことができます。左ドアウィンドー上部に僅かのクラックがあります。 リモコン装置のカバーのロックが弱くなっていてとりあえずテープで巻いて止めてあります。 フランスの規格の電池を二本入れて片方のボタンを押すと前進、他方のボタンで後退し走行中はライトが付きますが、時々接触が悪くなることがあります。 |
 | 1990年代シュコー(Schuco)#4000、Giratoメルセデスベンツ250SEコンバーティブルです。オリジナルのGiratoは1960年代にリリースされ70年代中ごろには製造中止されましたが、これは当時の型をそのまま使って1990年代にメーカー自身が製作した復刻版リプ ロモデルで、シュコーの各種復刻版モデルの中で最もオリジナル度が高いと言われているモデルです。 全長24cm、全幅8.8cm、金属製のシャシーにプラスティックのボディーで重さ362gあります。 ボディーは上述のようにプラスティック製ですが、実によい質感が出ています。またグリルやバンパー等は金属ダイキャスト製です。 現車はデットストック、またはそれに近いグットコンディションで、気が付く限り気になるような傷やダメージ、ペイントの剥がれ等はありません。 ゼンマイ動力付きでオリジナルの特徴のある長いキーが付いています。このモデルの特徴は4速フロア+リバースシフトで走行スピードが切り替わります。またダッシュボードから付きだしたハンドブレーキも作動します。 ステアリングは前輪に連動して向きを変えることができます。 左右のドアが開きシートの背もたれはリクライニングすることができます。 オリジナルの外箱付きで、箱の程度は良好ですが多少の擦り傷があります。 |
 | ちょっと珍しい旧東ドイツAnker製1/25 Audi100、プラスチックモデルです。 全長約18cm、全幅7cm、オールプラスチック製で重さは119gあります。 程度は非常に良好で気がつく限り大きな傷やダメージ、欠品はありません。 床板に車名と共にM1:25の文字があります。 オリジナルの外箱付きで、程度も悪くないと思います。 |
 | 旧東ドイツ製プラスティックのモデルカーで、箱にはCOUPEとだけ表示がありますが、多分オペルレコルトをモデルとしたと思われます。全長15.3cm、全幅5.8cm、重さ78gあります。 程度は極めて良好で、気になるような傷やダメージはありません。 フリクションモーター付きで、快調に作動します。 |
 | フランス1970-80年代ジャストラ (JOUSTRA) 製ブリキのシトロエンCX2400パラス ポリスバージョンです。全長31cm、全幅11cm、ブリキの車体にプラスチックのシャシーで重さは368gあります。程度はマアマアで塗装の色艶は悪くありませんが所々に小さな打ち傷や引っかき傷があります。ルーフ上の拡声器(?)は右側が欠品しています。また右フェンダー上のアンテナが欠落しています。前後左右の窓はクラックはありませんが多少汚れがあり左フロントピラー内側に少し隙間があります。4輪のタイヤ、ホイールキャップはオリジナルで問題ありません。後輪にフリクションが付いていて作動しています。 床板に JOUSTRA Made in France の文字があります。 |
 | 希少車、1950年代オリジナル、ドイツシュコー (Schuco) Varianto Elektro #3112 トラックです。全長11.2cm、全幅3.7cm、重さは93gあります。 ゼンマイ動力の Varianto シリーズに似ていますがこのElektro はその名の通りモーターで動くタイプです。本来荷台の後ろに電池の導電板とスイッチがあるのですがこのモデルは欠品しています。但しモーターは健在で単4電池2本を積んで導電性の物で電池をつないでやれば快調に走行します。またフロントバンパーがスイッチになっており左側が当たるとスイッチが切れて止まるようになっています。 上記のスイッチ類を除いては程度は非常に良好で塗装の色艶も良く保存されメッキ類のサビもありません。4輪のタイヤも問題ないと思います。床板に車名と共に Made in US Zone Germany の文字があり戦後ドイツ占領時代の物であることがわかります。モーターの作動確認の為単4電池2本とアルミ箔を一緒に発送させていただきます。 |
 | フランス1970年代モンブラン(Mont-Blanc)製プラスティックのシトロエンメハリ(箱付き)です。全長25.4cm、全幅10cm、オールプラスティックで重さは283gあります。 程度は良好で特に気になるような傷やダメージ、欠品はありませんが、リアシートは多少汚れが出ています。また右側のドアロープの後ろが切れているようです。 四輪のタイヤ、ホイルキャップもオリジナルで良好なコンディションです。前輪にフリクションモーターが付いていてあまり強力ではありませんが、作動します。 オリジナルの箱付きですが、箱はかなり痛みがありますが、グラフィックは綺麗です。 発送に際しては組み立て式のフロントウィンドーとステアリングを取り外して箱に入れて発送させて頂きますのでご了承ください。 |
 | レアモデル、フランス、ソリド製1/43 ランチャフラミニア3B ピニンファリーナクーペです。全長10.9cm、全幅3.8cm、重さ115gあります。 程度は良好で特に気になるような大きなダメージ、欠品はありませんが、フロントウィンドーにクラックがあります。 左右のドアが開閉します。 四輪のタイヤ、ホイールキャップもオリジナルで、サスペンション機能も付いています。 床板に車名と共にMade in Franceの刻印があります。 |
 | 1950年代シュコー(SCHUCO)#1070GPレーサーモデルです。全長16cm、全幅9cm、重さ241gあります。 程度はあまり良くなく、ラジエターグリル開口部はかなり傷んでいる他、フロントウィンドウやバックミラーが欠品しています。またテールのフィラーーキャップの後ろに小さな穴が3個開けられています。 機能的には特に問題はなさそうで、ゼンマイ動力は強力に作動し、サイドブレーキも機能しています。また前輪はステアリングと連動して向きを変えることができます。 シュコー#3のキー付きですが、このキーは多分後年のレプリカではないかと思います。 車体底部には車名と共にMade in US Zone Germanyの文字があります。 |
 | イギリスコーギー (CORGI) 製、1/43 ダイキャスト、メルセデスベンツC-111モデルです。 全長10cm、全幅4.3cm、重さ114gあります。程度は良好で特に気になるような大きな傷やダメージ、欠品はありません。両側のガルウイングタイプのドアが開きます。4輪にサスペンションがついています。外箱はありません。 |
 | 1960年代オリジナルテクノデンマーク製1/43 DKWユニオールです。 全長9.7cm、全幅3.8cm、重さ104gあります。 原品は全体に多少のくすみがでていますが、気がつく限りダメージや欠品はありません。前後左右の窓も多少曇っていますがクラック等はありません。四輪のタイヤもオリジナルで良好な状態です。前輪は左右にステアするタイプで後輪はサスペンションがついています。 |
 | レアモデル、1963年オリジナル、フランスソリド(SOLIDO)製アルファロメオ2600クーペです。1/43スケールで全長10.5cm、全幅 4cm、重さ97gあります。現品は欠品やダメージはなさそうですがボンネットや屋根には細かい引っかき傷があります。窓もクラックはありませんが多少 曇っています。左右のドアが開き4輪のサスペンションが機能しています。床板には車名と共にREF 125 1/43 3/63 の文字があり1963年3月にリリースされたモデルと思います。 |
 | イタリアポリトーイ (POLITOYS) 製、 1/43 スケールダイキャスト、アルピーヌルノーレーシングカーです。詳細のモデル名はありませんが多分1969年頃のA220 V8モデルではないかと思います。 全長10.5cm、全幅3.8cm、重さ99gあります。フロントとリアのカウルが開きリアカウルの中にはV8エンジンが収まっています。現品は多少時代感が出ていますが大きな傷や欠品は気が付く限りありません。外箱はありません。 |
 | イタリアポリトーイ (POLITOYS) 製 1/43 スケール フオード ローラ (FORD LOLA) GT です。 ローラGTはあのフオードGTの原型となったモデルで当初このモデルに自社のエンジンを積んでレースに出走しデーターの収集等を行いました。全長8.1cm、全幅4cm、重さ96gあります。 程度は良好で多少の時代感はありますが大きな傷や気が付く限り欠品はありません。赤いストライプは多分後で入れたものと思います。箱はありません。 |
 | 1980年代後半のドイツ HOFBAUER 製のクリスタルのシトロエンT-15モデルです。全長19.5cm、全幅7.2cm、分厚いクリスタルガラス製で重さは(台を含まないで)824gあります。 木製の台が付いています。現品は実際に展示されていたもので多少の埃による汚れがありますが簡単に綺麗になると思います。傷や欠けはありません。オリジナルの外箱付きです。 |
 | 正確な年代は分かりませんが、ミシュランマンの形から恐らく戦前のものと思われるミシュランのカードボードサインです。縦29.5cm、横25.8cmあります。 程度はまぁまぁで、左右中央部に多少の破れがあり、上部にも比較的大きめの折れ跡がありますが、ミシュランマンは綺麗に保存されています。 裏面も汚れがかなりあります。 |
 | フォルクスワーゲンのマスコットベアーです。身長約25cm、体重184gあります。 多少の黒ずみはありますが、気が付く限りほつれや破れはありません。VWのロゴ入りセーターも綺麗です。 SPENCER社のロゴタグが付いています。 |
 | イギリス1964年オリジナル、カストロールオイルの金属製片面サイン、メーカープレート付きです。 元々は2枚一組で組み合わせてディスプレイに使われた物のようでそのうちの1枚にメーカープレートが付いています。台形の高さ45.8cm、下底は最も広いところで26.3cm、アルミ合金製のようで重さは272gあります。時代相応にあちこちに小さな傷や汚れがありますが大きなダメージはありません。上下に4ヶ所取り付け用の小穴が開いています。右下にメーカープレートがあり裏には製造元と思われる COWLING SIGN と 8(または6?)-64の刻印があります。 |
 | ミシュランマン(ビブ)コレクターの方に珍しいビブをご紹介させていただきます。 1975年にパリで開かれたTRANSPORTS INTERNATIONAUX ROUTIERS(国際道路輸送見本市)のスポンサーとしてミシュランがお客様に配るために制作した物でビブのタスキには通常の MICHELIN の文字の代わりに T.I.R の文字があります。サイズは通常の大きい方のビブとほぼ同じで身長約45cmですが材質は通常の物と比べかなり薄いプラスチックでブラケットを含んだ重さは689gあります。内部にコネクターが入っており点灯出来るようになっています。現在は12V球が入っていますので12Vバッテリーに配線してやれば点灯します(ブラケットがボディアースになっています)が球を交換すれば24Vでも使用可能と思います。全体に汚れがありますがクラックやダメージはありません |
 | フランス当時物、ミシュラン (Michelin) の金属製片面サインです。縦44.5cm、横43cm、アルミ合金製と思われ重さは870gあります。程度は良好で時代相応にあちらこちらに小さな引っ搔き傷や汚れがありますが大きな汚れやダメージはありません。4隅に取り付けようの小穴が開いています。 |
 | イギリス1950年代後半から60年代、ビクトリーインダストリー社製 1/18 スケール、プラスチック製ヒルマンミンクス デラックスサルーンです。 全長23.5cm、全幅8.8cm、重さは単2電池3本を含んで472gあります。この時代のプラスチックモデルとしては程度は非常に良好でリアバンパーが欠品しているほかはほぼ完全な状態と思います。グリル、ライト、左右のトリムもそろっており前後左右のウインドーもクリアーでクラック等はありません。またこの時代のプラスチックにありがちな歪みや変形もほとんどありません。4輪のタイヤはオリジナルでホイールキャップもそろっていますがここは錆が出ています。単2電池3本を入れて右サイド下のスイッチを前に倒すと前進し後ろに倒すと後退します。前輪は手動で向きを変えることが出来ます。オリジナルの箱付きでグラフィックは綺麗ですが両側のタブはなくなっています。 |
 | シュコー(Schuco)が製作したジュニアシリーズの1/43 FLYING Aガソリンスタンドのジオラマです。プラスティックケースの高さ9cm、幅15.3cm、奥行き10.5cm、重さ293gあります。 シュコーらしくとても精密に作られたジオラマで欠品などはないと思います。MGーBロードスターも味わいがあり、ちょっとおしゃれな一品だと思います。 |
 | 1940-50年代にイギリスで製作されたベークライト製のミシュランマンの灰皿で、茶色や黒のものはよく知られていますが、今回入手したものは珍しい深緑色の灰皿の個体です。(灰皿底面は綺麗な深緑の色が残っていますが、灰皿表面は色があせたのか、もしくはオリジナルなのか、黒っぽく見えます。) 灰皿部分の直径が約15cm程度(真円ではありませんので大体の数字です)、高さ12.5cm、重さが303gあります。 程度は良好で灰皿前方に小さな傷はありますが、その他クラックやダメージはなく灰皿部分にも焼け跡等はありません。ビブも全体に多少の時代感はありますが、ダメージはありません。 灰皿の裏にMade in Englandの刻印があります。 |
 | 1960-70年代オリジナル、シュコー (Schuco) #1037 ポルシェF-2マイクロレーサーです。全長11cm、全幅5.1cm、重さは95gあります。程度は非常に良好で気が付く限り大きな傷やダメージ、欠品はありません。ゼンマイ動力は強力に作動します。テールのダイアルを回すことにより前輪の向きを変える事が出来ます。4輪のタイヤ、ホイールも問題ありません。床板に車名、パテント情報と共に MADE IN WESTERN GERMANY の刻印があります。キー付きですがキーはオリジナルではありません。 |
 | 1950年代シュコー(SCHUCO)#3044 Varianto Busです。全長10.8cm、全幅3.9cm、重さ85gあります。 程度はまぁまぁで、小さな引っかき傷や塗装の剥がれがあり、全体的にくすみがでています。屋根前方に凹みがあります。窓は全てありますが、クラックが入っている窓が数ヶ所あり、またくすみもだいぶでています。 メッキ部分もかなりくすんでおり、左ヘッドライトが紛失しています。 ゼンマイ動力は作動し、走行しますが、少しひっかかる場合があります。またルーフ後端の変速レバーは一応作動はしているようですが、あまり正確ではありません。 キー付きですがキーはオリジナルではありません。 床板にモデル名と共にMade in US Zone Germanyの記載があります。 |
 | ベークライトやプラスチック製のミシュランマン(ビブ)の灰皿は各種ありますがこれはちょっと珍しい全て陶磁器でできている灰皿です。 灰皿の外径は約 12cm、底部からビブの頭まで約12.5cm程度で重さは347gあります。 コンディションは良好で特に気になるような傷、カケ、汚れ、タバコの焼け跡等はありません。 正確な製造国、時代は不明ですが、ビブは明らかにベークライト製の灰皿のビブと同じ型で作られていますので、1970-80年代頃のものではないかと思います。 |
 | 正確な年代は不明ですが、1960から1970年代頃と思われる西ドイツCKO製#403VWビートルのパトカー(オリジナルモデル)です。全長11.2cm、全幅4.5cm、重さ63gあります。 程度は非常に良好で、気になるような傷、ダメージ、凹み、塗装の剥がれ、欠品等ありません。 四輪のタイヤもオリジナルで、フリクションモーターも快調に作動します。またこのモデルの特徴である走行中になるサイレンの音もしっかりしています。 床板にCKOのロゴマーク及びMade in Western Germanyの文字があります。 |
 | 1960年代後半から70年代前半頃の西ドイツGAMA製#475 1961年型メルセデスベンツ220S(通称ハネベン)です。全長25.5cm、全幅8.8cm、プラスティックボディーに金属のシャシーで重さ324gあります。 コンディションは良好で、多少汚れ、及びごく浅い擦り傷はありますが、気になるような傷、クラック、ダメージはありません。フロントグリル等のメッキ類は多少塗装の剥がれがあります。 前後左右の窓もクリアです。 四輪のタイヤもオリジナルのようです。 本来このモデルは連動リモコンですが、リモコン装置は無くなっていて、従ってモーターは作動はしません。また前輪はスプリングで左方向に向けられています。(リモコンがあればハンドル操作で向きを変えられる仕組みです) 助手席の所にMade in Western Germanyの文字があります。 |
 | シトロエンDS19モデルファンの究極のアイテム、フランス1959年GeGe製DS19リモコンモデルです。全長約26.5cm、全幅約10cm、プラスティック製の車体でリモコン操作部分を除いて重さ389gあります。 珍しい茶色のボディーに白いルーフのボディーの程度は良好で大きな傷やダメージ、欠品はありません。またこの当時のプラスティックに特有の歪みも殆どありません。前後左右の窓もクリアです。 リモコン操作部分はケース裏側にクラックがあり、側面部も少し割れています。ステアリングは問題なく作動します。しかし古いヨーロッパ規格の電池の入手が困難な為、モーター及びライト類の作動確認はできていません。 オリジナルの外箱付きで、箱はかなり汚れがありますが、しっかりしています。写真では照明の関係で赤に近い色に見えますが現車は説明にある通り茶色(深い茶色、あるいは濃い栗色といったあたりが適当かと思います)です。 |
 | フランスCIJ製ルノー1000kgカーゴポリスバンです。全長10cm、全幅3.8cm、重さ150gあります。 程度はまぁまぁで全体に塗装の剥がれ、ヤレはありますが、大きな傷、ダメージ、欠品はなさそうです。 テールドアが開閉します。 四輪の白いタイヤはオリジナルでないかもしれません。 床板に車名と共にCIJのロゴマーク、Made in Franceの文字があります。 |
 | レアモデル、1960年代西ドイツGESCHA製ブリキのダンプトラックです。シャベルを前面に伸ばした状態で全長29.5cm、全幅8cm、重さ353gあります。 程度は良好で全体に多少の塗装の剥がれ等はありますが、大きなダメージや欠品はなさそうです。 前方のシャベルは手動で荷台の上に持ち上げることができます。また左側のレバーを下に倒すことによって荷台は後ろに持ち上がります。 元々フリクションモーター付きのようですが、ギアのかみ合わせが悪く作動しません。 タイヤに製造元GESCHAの刻印があります。 |
 | 正確な時代、国籍は不明ですが1970-80年代と思われる硬質プラスティック製ミシュランマンの小型ディスプレイです。身長31.5cm、体重282gあります。 程度は良好で全体に極僅かの汚れはありますが、大きなダメージや傷はありません。 |
 | レアモデル、1960年代シュコー(SCHUCO)#5340 Electro Alarm-Carです。全長21.5cm、全幅8.5cm、重さ360gあります。 50年代のアメリカ車を模したと思われるボディーは程度は悪くありませんが、メッキ部分の所々に錆が浮いているほか、右フロントフェンダーに多少の打ち傷があります。屋根の青色灯が欠品しており、右後部のアンテナも折れています。(折れたアンテナは手元にあります) バッテリーケースは非常に綺麗で、単二電池二本を入れてリアナンバープレート下のスイッチを入れると走行し、アラームがなります。 バッテリーケース表面に車名と共にMade in Western Germanyの表示があります。 |
 | ドイツGAMA製MINI GAMAシリーズ#9491、VW411セダン、1/41ダイキャストモデル(箱付き)です。全長11.3cm、全幅4cm、重さ116gあります。 現 品は未使用、デットストック品、あるいはそれに近い良好なコンディションで特に気が付く限り大きな問題点はありません。ボンネットとトランク及び左右のド アが開きます。4輪に独立サスペンションが付いていて機能していますが、リアは少しネガティブキャンバーになっていてこれがオリジナルか、あるいは多少の 問題があるのかは不明です。 床板に車名と共にMade in Western Germanyの文字があります。 箱も綺麗な状態ですが、セロハンの糊が剥がれています。 |
 | 正確な時代は不明ですが多分1960-70年代頃の物と思われるイタリア製ミシュランマン(ビブ)のプラスチック製(プラスチックと書きましたが金属やガラスではない硬質プラスチックのような材質で正確な材料名はわかりません)トレイ(灰皿?)です。一辺が最大のところで13.4cmの正方形で重さは86gあります。 未使用のデットストック品のようで、気が付く限り傷、クラック、汚れはありません。 裏にはP24 mebel Made in Italy の文字がありイタリアの雑貨品メーカー MEBEL の製品のようです。 箱付きですが、箱はオリジナルかどうか分かりません。 |
 | 大変珍しい1950-60年代オリジナル、シュコー(SCHUCO)#1035マイクロレーサーゴーカート(MICRO RACER GO-KART)です。全長8.5cm、全幅3.3cm、重さ153gあります。 程度は良好で、ドライバーに塗装の剥がれが若干ありますが、その他気になるような傷、ダメージはなさそうです。 四輪のタイヤは一回り大きい最近のものに交換されているようです。またテールエンド右側のレバーが前輪と連動して向きを変えるようになっていますが、ここにキャップのようなカバーがついていたのではないかと思います。 ゼンマイ動力付きで、ゼンマイも作動しますが、キーはオリジナルではありません。 床板に車名と共にMade in Western Germanyの文字があります。 |
 | 1950年代シュコー(SCHUCO)FEX#1111です。全長14.5cm、全幅4.7cm、重さ121gあります。 コンディションはまぁまぁで、全体に塗装は内側から細かい割れが出始めています。フロントグリルの大半とバンパーの1/3程度が欠損しています。 四輪のタイヤはオリジナルですが、前方2輪はかなり痛みがでています。 ゼンマイ動力付きで動力は作動し、後ろのSOSのレバーを引いて走らせるとハイスピードでターンしますが、このモデルの特徴である1回転して起き上がる所まではスピードはないようです。SOSレバーを押しこむと低速で走行します。フロントのレバーはステアリングと連動しています。当時のオリジナルシュコーキー付きです。 左右のドアハンドルと屋根に回転時に傷が付かないようにプロテクターがあります。 床板に車名と共にMade in US Zone Germanyの文字があります。 |
 | 1950年代シュコー (Schuco) #4012 Radio Car です。 全長15.5cm、全幅6.5cm、重さ253gあります。 現品は非常に程度が良く大きな傷やダメージは無く塗装の色艶も良く保存されていますが、左フロントフェンダー、左ドア、右後部トランク横に極僅かの塗装の剥がれがあります。無くなりがちなフロントウィンドーを始め欠品はなさそうで、ラジオのアンテナも付いています。グリルやライト等のメッキパーツも多少のくすみはありますが大きなサビはありません。 ラジオカーにはゼンマイが2個あり1個は通常の動力ですが他の1個はオルゴール用で床下のゼンマイを巻いてダッシュボードのスイッチを入れるとオルゴールが鳴ります。走行用のゼンマイも快調に作動します。オリジナルのシュコーキー付きです。床板に車名、パテント情報と共に Made in US Zone Germany の文字があります。 |
 | 1940年代末から50年代前半頃の US Zone Germany GAMA #100 モデルです。当時のアメリカ車を模したボディは全長17cm、全幅6cm、重さ170gあります。 ボディの程度は良好で全体に良き時代感が出ていますが大きな傷やダメージはありません。グリルやバンパーのメッキ部分はくすみは出始め、錆も浮き出ています。 4輪のタイヤもオリジナルのようです。 ゼンマイ動力付きで、ゼンマイは作動し、クラッチ機構が付いていて床上に置くと走行するタイプです。オリジナルと思われるGAMAのキー付きです。 床板にモデル名等と共に MADE IN US-ZONE GERMANY の文字があります。 |
 | 正確な時代やメーカー名は不明ですが W.Germany の刻印があることから西ドイツ時代に作られたプラスチックのメルセデスベンツC-111です。 全長10.5cm、全幅4.2cm、オールプラスチック製で重さは21gあります。元々安価なモデルだったようで作りは決して精巧ではありませんが程度は悪くなく気になるような大きな傷やダメージはありません。写真では照明の関係で黄色く見えますが実物はもう少しベージュに近い色ですのでご了承ください。 床板に W.GERMANY Mercedes C 111 3 の文字と多分メーカー名と思われる JEAN の文字とロゴがあります。 |
 | 正確な時代、メーカーは不明ですがフランス製、プラスチックのシトロエンHバンです。 全長13cm、全幅6.3cm、オールプラスチックで重さは50gあります。程度はマアマアで全体に汚れがある他荷物室の屋根に長さ3.5cm程度の大きめのクラック、助手席屋根に2.5cm程度の細いクラックがあります。荷物室右側のスライドドアは開閉します。左右のステッカーは色あせしていますが完全に残っています。床板に車名と Made in France の文字があります。 |
 | 1960-70年代フランス、ノレブプラスティック、1/43 フォルクスワーゲン1500です。全長9.7cm、全幅3.6cm、重さ26gあります。 程度は良好で、特に気になるような傷、ダメージ、歪みはありませんが、フロント及びリアバンパーの塗装が多少剥げています。 前後左右の窓もクリアです。 床板に車名と共にMade in Franceの文字があります。 |
 | 1960-70年代フランス、ノレブプラスティック、1/43 FIAT1500です。全長9.2cm、全幅3.6cm、重さ24gあります。 程度は良好で、ルーフにごく浅い擦り傷はありますが、その他、特に気になるような傷、ダメージ、歪みはありません。 前後左右の窓もクリアです。 床板に車名と共にMade in Franceの文字があります。 |
 | 超レアモデル、1950年代後半フランスDS Richard製シトロエンDS19、リモコンカーです。全長31cm、全幅12cm、ブリキ製のボディーでリモコン部分を別にして重さ569gあります。 程度は非常に良好で気が付く限り大きな傷やダメージはありません。前後左右の窓もクリアです。 リモコン装置のステアリングは作動していますが、旧ヨーロッパ規格の電池が入手不可の為、ライト類が点灯して動くかどうかは確認はできていません。 オリジナルの外箱付きで、箱の程度も悪くはありません。 |
 | フランス1964年オリジナル、JEP製シトロエンDS19、リモコンカーです。全長22cm、全幅8.8cm、金属のシャシーにプラスティックのボディーでリモコン部分を除いて重さ300gあります。 程度は非常に良好でボディーには極小さな塗装の剥がれを除いては気になるような傷やダメージはありません。リモコン部分も完璧なように思えます。ステアリングは問題なく作動します。動力部分は問題はなさそうですが、古いヨーロッパ規格の電池の入手が困難な為、確認はできていません。 オリジナルの外箱と1964年6月30日の日付のある保証書が付いていて箱のグラフィックは綺麗ですが、蓋の中央下部に少し剥がれがあります。 |
 | 超レアモデル、1950年代後半フランスDS Richard製シトロエンDS19、リモコンカーです。全長31cm、全幅12cm、ブリキ製のボディーでリモコン部分を別にして重さ644gあります。 程度はまぁまぁで、ボディーは大きな傷やダメージもなく比較的綺麗ですが、前後左右のウィンドーは汚れがあり、またボディーとの間に隙間も出来ています。 リモコンコントローラー付きですが、ステアリングは作動はしていません。(手動で向きを変えることはできます) 床下の電池ケース内部はかなり錆が進んでいます。旧ヨーロッパ規格の電池は入手困難なため、動作確認はできていません。 オリジナルの箱付きですが、箱はかなり傷んでいて、テープで修復されています。 |
 | 1960年代ドイツJNF製メルセデスベンツW196ストリームライナーレースモデルです。全長26.8cm、全幅11.3cm、重さ433gあります。 程度はまぁまぁで、ボディーのあちらこちらに小さな打ち傷がある他、前端部、後端部にはかなり塗装の剥がれもあります。 ステアリングの前の小さなアクリル製のフロントウィンドーが欠品しています。 このモデルは元々連動式のようですが、旧ヨーロッパ規格の電池が入手困難なため、作動確認はできていません。 ステアリングは前輪と連動しており向きを変えることができます。 床板にMade in Western Germanyの文字があります。 |
 | 正確な時代は不明ですが、各部の作りや(US ZONEではなく)単にGermanyの表記があることから、戦前物ではないかと思われるブリキのアウトウニオンレコードブレーカーです。全長15.5cm、全幅5cm、重さ69gあります。 全体にかなりヤレていて、僅かな錆が浮き始めていますが、大きなダメージはなく、欠品もなさそうです。ゼンマイ動力付きで、ゼンマイは強力に作動します。ドライバー右側のレバーで高速/低速に切り替わるようです。 床板にHABI-PATENTとGermanyの文字があります。 四輪のタイヤもブリキ製で前輪は手動で向きを変えることができます。 前輪のすぐ後ろに方向転換の為のような小さな第五輪が付いていますが、目的はよくわかりません。 キー付きですが、キーはオリジナルではありません。 |
 | ちょっと珍しい旧東ドイツAnker製1/20 FIAT127、プラスチックモデルです。 全長約18cm、全幅7.8cm、オールプラスチック製で重さは148gあります。 程度は良好で気がつく限り大きな傷やダメージ、欠品はありません。 テールゲートが開閉します。 床板に車名と共にM1:20の文字があります。 オリジナルの外箱付きで、程度も悪くないと思います。 |
 | ちょっと珍しい旧東ドイツ製、チェコのシュコダS110Rプラスチックモデルです。スケールは1/30で、全長14cm、全幅5cm、オールプラスチック製で重さは81gあります。 オリジナルの箱付きで ラリーカーとして車に貼るデカルもかなり汚れは目立ちますが残っています。 程度は良好でごく浅い擦り傷はありますが、大きな傷やダメージ、欠品はありません。フロントボンネットが開閉します。 フリクションモーター付きで、快調に作動します。 |
 | ちょっと珍しい旧東ドイツ製プラスチックモデルです。車名はワルトブルグでそういえばそんな名前の車あったかなーと思いだします。スケールは1/30のようで、 全長14cm、全幅5.5cm、オールプラスチック製で重さは83gあります。オリジナルの箱付きで サービスカーとして車に貼るデカルも残っています。 程度は良好で、屋根に少し擦り傷がありますが、その他大きな傷やダメージ、欠品はありません。フリクションモーター付きで、快調に作動します。 |
 | メーカー名や車名は一切表記がありませんが、ドイツ、アーヘンのスワップミートで知り合いの旧東ドイツ出身の友人から譲り受けたモデルで、初期のトラバント(トラビー)ではないかと思います。 全長18cm、全幅7.2cm、オールプラスティック製で重さ123gあります。 程度はまぁまぁでボディーには多少の汚れがある他、左リアフェンダーあたりに小さなカケがあります。リアのナンバーの所にOF-81-12の表示があります。 元々フリクションモーターが付いていたように思いますが、ギアが減っているのか作動しません。 |
 | 1960-70年代ドイツオリジナル、シュコー (Schuco) #1042 マイクロレーサーです。全長8cm、全幅5cm、重さ105gあります。 程度はあまり良くなく全体に塗装の剥がれがある他ボンネット部分には黒のマジックペンらしい落書きがあります。またサイドブレーキレバーが欠落しています。グリルのゴムは多少汚れてはいますがしっかりしています。ゼンマイ動力は強力に作動します。キー付きですがキーはオリジナルではありません。エクゾーストパイプのダイアルも作動し回すと前輪の向きが変わります。4輪のタイヤとホイールはオリジナルのようですが左前輪のタイヤにはかなりひどいひび割れが出ています。床板に車名と共に Made in Western Germany の文字があり西ドイツ時代のモデルであることがわかります。 |
 | フランス SOLIDO製 フィアットアバルト レコードブレーカーモデルです。全長10cm、全幅3.4cm、重さ83gあります。このモデルには60年代に作られたオリジナルモデルが存在しますがこれは最近製作されたリプロモデルです。気がつく限り特に大きな傷やダメージはありません。4輪にサスペンションが付いており機能しています。 |
 | ドイツ戦前物のシュコー(SCHUCO)#3000テレステアリングカーです。全長10.5cm、全幅3.9cm、重さは78gあります。 程度はまぁまぁで、全体に塗装の剥がれや細かい傷がありますが、大きなダメージはありません。 ゼンマイ動力は快調に作動し、フロ ントウィンドウから付きだしたレバーを切り替えることによりニュートラルから1、2、3、4速まで変速することができます。キー付きですが、キーはオリジナルではありません。 左後輪が駆動輪になっていて、ゴムが巻かれています。駆動輪の内側にもクラッチ機構があり、床に置くとこれが押されてクラッチが繋がる仕組みになっています。 床板に車名と共にMade in Germanyの文字があり、戦前モデルであることが分かります。 |
 | レアモデル、1980年代ドイツCKO製#447 メルセデスベンツ350SLです。全長12cm、全幅5.3cm、材質はプラスティックのボディーにブリキのシャシーのようで重さ61gあります。 程度は非常に良好で特に気になるような傷やダメージ、欠品はありません。 フリクションモーター付きで、フリクションは強力に作動します。 アクリルの箱付きですが、箱はオリジナルかどうか分かりません。 床板にCKOのロゴマークと共にMade in Western Germanyの文字があります。 |
 | ちょっと珍しい、1930年イタリア製、ピレリタイヤ (Pirelli) の金属製片面サインのリプロ版です。 縦34cm、横24cmの比較的小型のサインで薄い鋼板製、重さは244gあります。程度は良好で僅かな打ち傷や 引っかき傷はありますが大きな傷や錆はありません。Pirelliの文字はエンボス加工で浮き出しています。周辺部は強度確保の為僅かにフランジが付いて います。下部にMILANOの文字や1016/1930の文字、その他のイタリア語の説明があります。4隅に取り付け用の小穴が開いています。裏面はメッ キが施されていて綺麗な状態でさびはありません。明らかに1930年オリジナルではありませんがいつ頃作られたリプロ版かは不明です(あまり見た事のない サインです)。 |
 | 正確な年代、製造メーカーは不明ですが Made in W. Germany の刻印があることから1970年代頃に西ドイツで製作されたと思われるプラスチックのフェラーリP5です。 P5は1968年のジュネーブショーにピニンファリーナが出品した試作車で後のモデルに多くの影響を与えた傑作です。全長20cm、全幅9cm、オールプラスチックで重さは151gあります。作りはあまり精巧ではなくまた所々に擦り傷がありますが大きなダメージやクラックはありません。両側のドアがガルウイング式に跳ね上がります。元々ゴム動力が付いていたようですが今は作動していません。床板に HIGH SPEED MECHANISM Made in W.Germany の文字があります。元々は子供用のおもちゃだったのではないかと思いますがちょっと不思議な魅力のあるプラスチックモデルです。 |
 | 1960年代オリジナル、ドイツJNF製メルセデスベンツW196モノポストレーサーです。全長33cm、全幅約15cm、重さ611gあります。 程度は良好でボディーのフロントグリル周辺には多少の打ち傷があり、また所々に小さな塗装の剥がれや、僅かな引っかき傷があります。また小さなアクリルのフロントウィンドーが欠品しています。メッキ部分はフロントグリルに多少の錆が出ていますが、マフラーやホイルキャップは綺麗です。ステアリングは前輪と連動しており、回すと向きを変えることができます。 ドライバーはリプロ、もしくはリペイントされているのではないかと思います。 フリクションモーター付きで、フリクションは強力に作動します。 床板にJNFのトレードマークとMade in Western Germanyの刻印があります。 外箱付きで箱にもMade in Western Germanyの文字がありますが、箱は非常に綺麗で後年のリプロのものかもしれません。 |
 | 1950年代 US ZONE GERMANY シュコー (Schuco) #1001 MIRAKOCAR です。 MIRAKOCAR は走行中テーブルから落ちそうになると自動的に向きを変えて走るモデルです。全長11.5cm、全幅4cm、重さは62gあります。ボディの程度は良好で多少の擦り傷はありますが塗装の色艶も良く保存されておりメッキ部分にもサビはありませんがこのモデル残念ながらゼンマイ動力が折れているようでゼンマイを巻き上げることが出来ませんのでディスプレイ用と割り切るか或いはレストア用とお考えいただければ幸いです。床板には車名と共に Made in US Zone Germany の文字があります。 |
 | ちょっと珍しい1970年代シュコー(SCHUCO)#1079 ロータスF1(モータータイプ)です。全長22cm、全幅4.5cm、重さ224gあります。 程度はまぁまぁで、エンジン部分に多少の錆、ボディーに若干の塗装の剥がれがある他、左側のバックミラーが欠品しており、また右側エグゾウストパイプの前半部分が欠品しています。 モーター付きの珍しいタイプで、モーターは作動しますが、残念ながらリモコンが欠落しているため現状では動かすことはできません。(テール部分に配線が出ており電池をつなぐとモーターは回転します。) 同時代のゼンマイ動力付きモデルと共通のボディーのようですが、ゼンマイモデルと異なりサスペンションやステアリングは作動しません。 床板に車名と共にMade in Germanyの文字があります。 |
 | 1960-70年代オリジナル、ドイツシュコー (Schuco) #1037ポルシェF-2レーサーです。 全長11cm、全幅5cm、重さは97gあります。 程度はまぁまぁで全体に塗装の剥がれがありますが、大きな傷やダメージはありません。 ウィンドーは後で交換したものかもしれません。 4輪のタイヤ、ホイールもオリジナルで、程度は良好です。ゼンマイ動力は快調に作動しますが、左リアに付きだしたクラッチレバーが作動しない為、後輪の回転が時々ひっかかることがあります。 キー付きですがキーはオリジナルではありません。 床板に車名と共に Made in Western Germany の文字があります。 |
 | 1960年代オリジナルテクノデンマーク製1/43コルベアモンザGTです。全長10.5cm、全幅3.9cm、重さ111gあります。 程度は非常に良好で左フェンダー前部にわずかな塗装の剥がれがありますがそれ以外は特に気になるような傷やダメージ、欠品はありません。 キャ ノピーとリアのボンネットが開きフロントのヘッドライトカバーも開閉します。フロントホイールは左右にステアしリアはサスペンションが付いています。パッ センジャーのフィギアはオリジナルではないと思いますが一応つけておきます。四輪のタイヤ、ホイルキャップも良好な状態です。 |
 | 1960-70年代フランス、ノレブプラスティック、1/43 シトロエン アミ6です。全長9cm、全幅3.4cm、重さ23gあります。 程度は良好で、僅かに汚れはありますが、その他特に気になるような傷、ダメージ、歪みはありません。 前後左右の窓もクリアです。 四輪の白いタイヤは黒く塗装されているように見え、これがオリジナルかどうかは分かりません。 床板に車名と共にMade in Franceの文字があります。 |
 | 1970年代西ドイツGAMA製#470 BMW1800です。全長21.5cm、全幅7.2cm、プラスティックボディーに金属のシャシーで重さ215gあります。 程度は非常に良好で特に気になるような傷、ダメージ、割れ等はありません。前後左右の窓もクリアです。 フロントボンネットが開閉し、中のエンジンルームが見えます。 四輪のタイヤもオリジナルのようで、コンディションも非常に良好です。フリクションモーター付きで、作動します。 リアシートにMade in Western Germanyの文字があります。 |
 | 超レアモデル、1950年代西ドイツBLOMER and SCHULER 製ブリキのトラックです。全長約35.5cm、全幅12cm、重さ588gあります。 程度はまぁまぁで、ルーフには多少塗装の剥がれがあり、全体にヤレが出て良き時代感がでています。 荷台部分はテールゲートが開閉する他、荷台部分全体を跳ね上げることもできます。 ゼンマイ動力付きで、右側面にあるシフトレバーを1にすると走行し、2にすると荷台部分があがったり、おりたりします。オリジナルのキー付きで、キーにもBSの文字があります。 四輪のタイヤもオリジナルで、ホイルキャップにもBSの文字があります。 床板にD.B.P.ang. Made in Western Germanyの文字があります。 |
 | 1940年代後半から50年代前半、US Zone Germany オリジナル、シュコー (Schuco) #4003 Patento Combinato モデルです。 全長19.5cm、全幅8cm、重さは290gあります。程度は良好で所々に小さな塗装の剥がれがありリアのトランク部分の真ん中に多少のサビが内部から浮いているようですがそれ以外には大きな傷やダメージ、欠品はありません。グリルやバンパーのメッキ部分はくすみは出ていますが大きなサビはありません。ヘッドライト、テールランプのレンズもOKです。また通常欠品していることが多いウインドシールドも健在です。このモデルはゼンマイ動力+変速機構付きでステアリング横のコラムシフトを操作するとスピードが3速に変わりそれに伴って助手席前のスピードメーターの振れが変わります!!キー付きですがキーはオリジナルではありません。この車にはもう一つホーンの為のゼンマイがありステアリング中心のボタンを押すとホーンが鳴る設計ですがこちらのゼンマイは切れているらしく作動しません、4輪のタイヤ、ホイールはオリジナルのようです。床板に車名と共に Made in US Zone Germany の文字があります。ここまで完全な状態で保存されている4003 Combinato は珍しいと思います。 |
 | 超レアモデル、1960年代ドイツDISTLER製ブリキのジャガーXK120/140クーペです。全長21.5cm、全幅8.3cm、重さ296gあります。 ブリキのボディーの程度は良好で屋根に小さな打ち傷が多少ある他はとくに気になるような大きな傷やダメージはありません。グリルやバンパー、ライト等のメッキ部分も比較的綺麗です。 シャシーも金属製でバッテリーケースの蓋にDISTLERのロゴとWestern Germanyの文字があります。前輪はグリル下のレバーで手動で向きを変えることできます。このモデルは電池式で単一電池二本で作動し、後端のレバーで変速するはずですが、このモデルは残念ながらモーターは回りません。 四輪のタイヤとホイルキャップはオリジナルのようです。 シャシーとボディーを接合するタブが折れてしまったようでで、四本のビスでとめられていますが、このビスはオリジナルではないと思います。 |
 | 正確な時代は不明ですが、表示されているガソリンの値段が1ガロンあたり35セントとあることと、香港製である事から1960-70年代前半頃のものと思われるESSOガソリンスタンドのジオラマです。折りたたみ式で屋根の上のESSOのハンドルを持って持ち上げると簡単に起き上がります。 底面の横幅44cm、奥行き29cm、立てた状態で高さ15.5cm、重さ1075gあります。 程度はまぁまぁで所々に汚れがありますが、グラフィックは比較的綺麗に保存されています。ガソリンポンプの横のレバーを下に押すと自動的に持ち上がりガソリンを入れている状態が再現されます。ノズルの先端はなくなっているように思えます。 屋根の上のESSOのハンドルの裏側にMade in Hong Kongの文字があります。 オリジナルの外箱付きですが、箱はかなり傷んでいてないよりまし、程度とお考え下さい。 外箱によると二台のミニカーと2人のサービスマンのフィギアが付いていたようですが、なくなっています。また先端部分に多少のガードレイルやサインボードが付いていたようですが、これも欠品しています。 1/43のモデルカーやフィギアを組み合わせるとよい時代感がでると思います。 |
 | 超レアモデル、フランス1960年代CLE製、プラスチックのシトロエン アミ6 (Citroen Ami 6) です。 1/43 スケールで全長8cm、全幅3.1cm、オールプラスチック製で重さは10g程度の軽量車です。程度は悪くなく良き時代感の感じられるプラスチックボディですが残念なことにフロントバンパー右 1/3 程度とリアバンパー右端が欠けて無くなっています。床板にCLEロゴ、モデル名、スケール、Made in France 等の刻印があります。 |
 | 1950年代 US ZONE GERMANY シュコー (Schuco) #1001 MIRAKOCAR です。 MIRAKOCAR は走行中テーブルから落ちそうになると自動的に向きを変えて走るモデルです。全長11.5cm、全幅4cm、重さは62gあります。ボディの程度は良好で多少の擦り傷はありますが塗装の色艶も良く保存されておりメッキ部分にもサビはありませんがこのモデル残念ながらゼンマイ動力が折れているようでゼンマイを巻き上げることが出来ませんのでディスプレイ用と割り切るか或いはレストア用とお考えいただければ幸いです。床板には車名と共に Made in US Zone Germany の文字があります。 |
 | 正確な時代は不明ですが1960年代と思われる西ドイツ製ブリキの小型モデルです。全長9cm、全幅4.5cm、ポルシェ356をイメージしたと思われるボディはブリキ製で重さ65gあります。車体には全体に擦り傷や僅かな塗装の剥がれがありますが大きな傷やダメージはありません。非常に強力なゼンマイ動力付きでゆっくりとしたスピードで長時間走行が可能です。キー付きですがキーはオリジナルではありません。クラッチ機構があり床に置いてクラッチが押し込まれると走行します(クラッチが出た状態では車輪は回転しません)。4輪の車輪も金属製です。右ドア下にMade in Western Germany の文字があり60年代のモデルと思いますが当時のドイツ製ブリキと比べ作りは比較的プリミティブで不思議な味わいを持ったモデルです。 |
 | フランス1960-70年代、ノレブ(NOREV)プラスチック、1/43 ドイツフオード タウナス17Mです。 全長10.3cm、全幅3.7cm、オールプラスチック製で重さは30gあります。程度は良好で多少の汚れはありますが気がつく限り大きな傷やダメージ、欠品はありません。前後左右の窓もクラックはありませんが全体に少し曇りがありフロントウインドー上部にはルーフとの間に僅かな隙間があります。4輪にサスペンションがついていて機能しています。 |
 | ドイツ戦前モデル、シュコー(SCHUCO)#4001Examicoです。全長14.3cm、全幅6.2cm、重さ165gあります。 コンディションは良好で、塗装の色つやは綺麗に保存されています。テール部分に小さな凹み傷がありますが、その他は大きなダメージはありません。フロントウィンドーが欠品しています。 4輪タイヤは同じシュコーのものですが、多分新しいものに交換されていると思います。 ゼンマイ動力付きで、ゼンマイも快調に作動します。キー付きですが、キーはオリジナルではありません。 このモデルの特徴であるシフトレバーにより前進4速、ニュートラル、後退1速に切り替えが可能です。ただしシフトレバーの先端のノブが取れていますのでご了承ください。 ステアリングはフロントホイールと連動して向きを変えます。 床板とボディーの間に僅かに隙間があり、一度分解して再組み立てされていると思います。 床板に車名と共にMade in US Zone Germanyの文字があります。 |
 | ちょっと珍しい1950年代ドイツIRWIN製ブリキのリンカーン(?)です。全長23.5cm、全幅9.2cm、重さ303gあります。 程度はまぁまぁで、全体に塗装の剥がれや細かい引っかき傷があり、時代感が出ています。 四輪のタイヤもオリジナルのようです。 後輪にフリクションモーターが付いていて一応作動しますが、あまり強力ではありません。 フロントグリルの所にIRWINの刻印があります。 |
 | 1950年代オリジナル、シュコー (Schuco) #1050 メルセデスGPレーサーです。 全長14cm、全幅約9cm、重さ159gあります。程度は良好で全体に時代を感じさせるヤレはありますが大きな傷やサビ、ダメージはありません。4輪のタイヤも当時のオリジナル、スポーク模様のないタイプでタイヤも非常に良い状態です。ゼンマイ動力付きで動力は強力に作動しまたこのモデル独特のデフも作動しています。古いシュコーのキーとホイールナット用スパナ付きですがこのシュコーキーは#1050GPレーサーのオリジナルではないと思います。ステアリングは前輪と連動しており問題なく作動します。後輪のサスペンションも作動しています。床板に車名と共に Made in US Zone Germany の文字があり戦後すぐのモデルであることが解ります。 |
 | 1950年代オリジナルシュコー(SCHUCO)#1001MIRAKOCARです。 全長11.5cm、全幅3.5cm、重さ65gあります。 程度はまぁまぁで全体にヤレ、くすみがあり所々塗装の剥がれ、錆が出ています。グリルなどのメッキ部分にも錆があります。 MIRAKOCARはテーブルから落ちそうになると自分で向きを変えてまた走行を始めるモデルですが現車はゼンマイ動力は作動し、後輪も回転しますが、右後ろの駆動輪のラバーが減っているため、辛うじて前に進む程度です。 床下に車名やパテント情報と共にMADE IN US ZONE GERMANYの刻印があります。 |
 | 1960年代フランス製オリジナル、硬質プラスチック製のミシュランマン(ビブ)です。 身長約46.5cm、体重は950gあります。 MICHELIN の文字はかなり色が薄くなっていますが程度は良好で大きな傷やダメージはありません。しかし本来なら取り付け用に金属製のブラケットが付いていますが、この個体はそのブラケットがありませんので、ご了承のうえ、ご購入をお願いします。 足の裏に MADE IN FRANCE の文字がある純正オリジナル品です。 |
 | 正確な年代は不明ですが、ビブと乗っている自転車からみてかなり古いものと思われるイタリア製ミシュランタイヤのカードボード片面サインです。縦12.3cm、横54.7cm、材質は固いボール紙のような感じで重さ69gです。 程度はまぁまぁで、多少の汚れ、及び右下が若干剥がれていますが、グラフィックは綺麗に保存されています。 裏にはイタリアの切手が二枚貼られています。 右下にMILANOの文字があります。 |
 | 正確な時代、メーカー名は不明ですが1960年代と思われるプラスチックの車体に金属シャシーのシトロエンDS19です。全長16cm、全幅6cm、と 1/24 と 1/43 の中間程度のサイズで重さ118gあります。程度はマアマアで大きな傷やダメージ、欠品はなさそうですがプラスチックのボディは日焼けしており左右のドア やフェンダーの色が微妙に異なります。また金属のシャシーには多少のサビが出ています。前後、左右の窓はクラックはありませんが多少の汚れが出ています。 後輪にフリクションモーターがついていてフリクションは作動します。床板に製造メーカーのロゴと思われるLの文字と FOREIGN の文字が確認できます。 |
 | 多分スイス製と思われる当時物、本皮製のライディングウエア用小物入れです。表側から見て縦約9cm、横約20cm、厚み3.5cm程度で重さは232g あります。かなり使い込まれているようですが破れやホツレはありません。2個のフックも実用になると思います。ただ今の気温では皮はかなり固くなっていま す(ストーブの上で少し温めると柔らかくなります)。裏に G.JOST Sattler ERISWIL の刻印とスイスの国旗があります。裏にベルトに通す為の3本のストラップがあります。パリの蚤の市で手に入れた物です |
 | フランス、キラル(QUIRALU)製メルセデスベンツ300SLです。全長10cm、全幅4cm、重さ79gあります。 程度はまぁまぁで全体に汚れ、塗装の剥がれはありますが、大きなダメージ、欠品はなさそうです。 四輪の白いタイヤはオリジナルではないかもしれません。 床板に車名と共にMade in Franceの文字があります。 |
 | フランス1960-70年代ノレブ(NOREV)製プラスティックシリーズ 1/43 #22 ランチャ アウレディアGTです。全長10cm、全幅3.5cm、重さ22gあります。 程度は比較的良好で古いプラスティック特有の歪みも殆どなく、色つやも比較的綺麗に保存されています。その他大きな傷やダメージはありません。 ウィンドーもクリアです。 床板に車名と共にMade in Franceの文字があります。 |
 | 超レアモデル、フランス1950-60年代J.R.D. 製シトロエンHバン、ESSOバージョンです。全長約35cm、全幅16.5cm、全高17cm、重さ1,6Kgちょっとの大型モデルです。程度は良好で 実車同様の波板鋼鈑の車体は全体に僅かなサビが出はじめていて多少の引っかき傷もあり時代感が出ていますが大きなダメージはありません。左右のESSOの ステッカーも綺麗に残っています。左フロントドアはハンドルを回せば開けることが出来ます。リアの上下ハッチもロックを外せば開けることが出来ますが上の ハッチは跳ね上げた状態では止まりません。4輪のタイヤ、ホイールキャップはオリジナルで良好な状態です。フリクションモーター付きでフリクションは強力 に作動しますがリアシャフトはぐらぐらしていて少しシャフトを持ちあげてやらないとうまく車輪が回らないようです。古いキー付きですがキーはオリジナルで はないと思います。古いヨーロッパ規格の角型電池でライトがつくはずですが電池入手難の為確認出来ていません。ほとんどのモデルがコレクターの手元に収 まってしまい現在ではヨーロッパでもめったに市場に出てこない貴重なモデルをぜひこの機会に。 |
 | 超レアモデル、フランス1960-70年代JRD製シトロエンHバントラックです。全長約40cm、全幅約17cm、重さ1.7kgちょっとあります。 程 度は良好で、実車同様の波板鋼鈑によるボディーは僅かな傷や塗装の剥がれはありますが、大きなダメージはなく、時代感が出ています。左側ドアは取っ手を回 すとロックが外れて開閉することができます。荷台は本来はレバーでロックを外すと跳ね上がるようですが、ロックの先端が折れているので手動で上げ下げする ことができます。 本来はフリクションモーターが付いていたようですが、歯車一枚が残っているだけで、駆動装置はありません。古いヨーロッパ規格の電池でスイッチを入れればライトが付くようですが、電池の入手は困難なため、確認はできていません。 前 輪は構造からみるとステアリングと連動して動いたようですが、今付いているステアリングはオリジナルと思いますが、ロッドが折れていたものを修復して取り 付けましたので、前輪には繋がっていません。また強く回すと外れると思いますのでご了承ください。前輪は手動で向きを変えることはできます。 四輪のタイヤはオリジナルのようですが、少し後の時代のプラスティック製のようで右後輪のホイルキャップが無くなっています。 |
 | シトロエンDS19モデルファンの究極のアイテム、フランス1950年代GeGe製DS19リモコンモデルです。全長約26.5cm、全幅約10cm、プラスティック製の車体でリモコン操作部分を除いて重さ約380gあります。 程度は良好で大きな傷やダメージ、欠品はありませんが、屋根には多少の擦り傷がある他、ボンネットの後端も僅かですが歪みが出ているようです。前後左右の窓はクリアです。 リモコン操作部分は完璧のようですが、多少固くなっています。古いヨーロッパ規格の電池の入手が困難な為、モーター及びライト類の作動確認はできていません。 オリジナルの外箱及びリーフレット付きで箱の程度も多少の汚れとヤレはありますが、悪くはありません。 |
 | 1950年代ドイツ、ディストラー (DISTLER) 製ブリキの(多分)BMWロードスター(グレーバージョン)です。 全 長24.5cm、全幅9.8cm、重さ345gの比較的大型のブリキモデルです。程度は良好で全体に極く小さな傷や軽い錆が出はじめていて時代感が出てい ますが大きな傷やダメージはありません。フロントウインドーは後で付けた物ではないかと思いますが中央から左にかけてクラックがあります。ゼンマイ動力付 きでゼンマイは強力に作動しますが中のギアが減っているらしく時々引っかかって止まったり空回りする事があります。キーはオリジナルではありません。パッ センジャーシート前のレバーで前進3速、ニュートラル、後退に切り替え可能で一応作動しているようですが上述のようにギアが空回りする事があります。ドラ イバーシート横のサイドブレーキは作動しています。ステアリングは前輪と連動して向きを変えることが出来ます。4輪のタイヤとホイールキャップはオリジナ ルと思います。リアのスペアタイヤカバーの下に Germany US Zone の文字があります。 |
 | 1950年代ドイツ、ディストラー (DISTLER) 製ブリキの(多分)BMWロードスター(ブルーバージョン)です。 全 長24.5cm、全幅9.8cm、重さ345gの比較的大型のブリキモデルです。程度は良好で全体に時代感が出ていますが大きな傷やダメージはありませ ん。塗装の塗り分けですがオリジナルにこの塗り分けがあったかどうか不明でもしかしたら後で再塗装された物かもしれませんがもしそうであったとしてもプロ がキッチリと仕上げた感じで違和感はありません。ヘッドライトのレンズが無くなっておりフロントウインドーは後で付けた物ではないかと思います。ゼンマイ 動力付きでゼンマイは強力に作動しますが中のギアが減っているらしく時々引っかかって止まったり空回りする事があります。キーはありません(他の車のキー でテスト済みです)パッセンジャーシート前のレバーで前進3速、ニュートラル、後退に切り替え可能で一応作動しているようですが上述のようにギアが引っか かる事があります。ドライバーシート横のサイドブレーキは作動しています。ステアリングは前輪と連動して向きを変えることが出来ますがステアリングホイー ル自体は他のモデルの物かもしれません。4輪のタイヤとホイールキャップは古い物で違和感はありませんが前後のトレッドパターンが異なりますのでオリジナ ルではないかもしれません。 |
 | 非常に貴重な1950年代ドイツJNF製#59ブリキのCondorオープンカーです。全長19cm、全幅9.5cm、重さ262gあります。 ほ とんど遊びに使われた痕跡のないボディーの程度は非常に良好で、気になるような傷やダメージはありません。右側フェンダー上部及び左リアフェンダー上部に 多少のタッチアップの跡のような形跡がありますが、ほとんど気にはなりません。非常に強力なフリクションモーター付きで、ダッシュボード右側のレバーでス トップから四速まで切り替えができるようですが、実際には変速はされてないように見えます。ステアリングは前輪と連動して向きを変えることができます。ま た前輪にはサスペンション機能が付いているようです。 古いキー付きですが、キーは同じドイツのシュコーのもので、JNF製ではありません。 床板に車名と共にMade in Germany US Zoneの表示があります。 オリジナルの箱付きですが、箱はWestern Germanyの表示があり少し後年に作られた箱のようです。 |
 | フランス1960-70年代ノレブ(NOREV)製プラスティックシリーズ 1/43 #61 FIAT600です。全長7.3cm、全幅3cm、重さ17gあります。 程度は比較的良好で古いプラスティック特有の歪みが多少出ており、ボディーとウィンドーの間に隙間が出来ていますが、色つやは比較的綺麗に保存されており、その他大きな傷やダメージはありません。 床板に車名と共にMade in Franceの文字があります。 |
 | 1960-70年代フランス、ノレブプラスティック、1/43 フォードアングリアです。全長9cm、全幅3.2cm、重さ22gあります。 程度は良好で特に気になるような傷やダメージはありませんが、フロントウィンドーがくすんでいます。 床板に車名と共にMade in Franceの文字があります。 |
 | 1960-70年代フランス、ノレブプラスティック#13、1/43 ルノードーフィンです。全長8.8cm、全幅3.3cm、重さ17gあります。 程度はまぁまぁで、全体的にくすみはありますが、歪みはほとんどありません。リアウィンドーにクラックがあります。 床板に車名と共にMade in Franceの文字があります。 |
 | 1960-70年代フランス、ノレブプラスティック1/43 ルノーフロリードです。全長9.8cm、全幅3.6cm、重さ21gあります。 程度は比較的良好で全体に多少の変色と極僅かな歪みはありますが、大きな傷や欠品はありません。 床板に車名と共にMade in Franceの文字があります。 |
 | 製造元は不明ですが、イタリア製小型ブリキのFIAT600です。全長11.1cm、全幅4.8cm、重さ53gの小型のブリキモデルです。 プリミティブな感じのブリキの車体の程度は悪くはありませんが、左後方の屋根からフェンダーにかけて腐食が出始めています。 リアのバンパーが無くなっているように思います。 簡単なフリクションモーター付きで、多少は作動しますが、あまり強力ではありません。 床板にメーカーのロゴ(CJまたはCY?)とMade in Italyがあります。 |
 | シュコー(SCHUCO)マイクロレーサーVWビートルカブリオレ復刻版です。 全長11cm、全幅4.3cm、重さ 132gあります。シュコーマイクロレーサーの復刻版には各種ありますがこれは2000年以降にメーカーのシュコー自身によって製造されたものです。新品 ですので当然のことながら傷やダメージはありません。同じく復刻版の説明書とキーが付きます。テールのレバーはクラッチ機能として作動しダイヤルはこれを 回すことによって前輪の角度が変わります。 |
 | イギリス1940-50年代オリジナル、Minic Triang製ブリキのトラックです。全長14.2cm、全幅5cm、重さ80gあります。 程度は非常に良好で、オリジナルの塗装もほとんど錆はありません。またメッキ部分も綺麗で気が付く限り欠品もなさそうです。 オリジナルのMinicキー付きでゼンマイ動力は快調に作動しMinic特有のゆっくりとしたスピードでトコトコと走ります。 四輪のタイヤはもしかすると新しいものに交換されているかもしれません。 床板にMinic Toys Made in Englandの刻印があります。 |
 | イギリスCORGI製1/36 ロータスJOHN PLAYER SPECIAL F1モデルです。全長13cm、全幅6.2cm、重さ91gあります。 程度は良好で多少の誇りはありますが、大きな傷やダメージ、欠品は気が付く限りありません。 |
 | 1960年代ドイツ、メルクリン(MARKLIN) #8009 KRUPP トラック(ブルー)です。全長14.2cm、全幅4.1cm、ダイキャスト製で重さは139gあります。全体に時代感が出ていて塗装の剥がれや浅い引っか き傷がありますが大きなダメージや欠品はありません。 床板に 8009 MARKLIN Made in Western Germany の文字があります。 |
 | 1970-80年代、ヴィンテージメルクリン (MARKLIN) #4029 International Sleeping Car です。 H/Oゲージで全長24.5cm、全幅3.2cm、重さ166gあります。程度は良好で特に気になるような傷やダメージ、欠品はありません(2枚目の写真 では先端部に多少汚れが見えますがこれは拭けばきれいに取れました)。床板に MARKLIN Made in Western Germany の刻印があります。 |
 | 1970-80年代メルクリン (MARKLIN) HOゲージ、#4085 TEE 1st Class Passenger Coach です。 全長24.5cm、全幅3.3cm、重さは174gあります。程度は良好で屋根にごく軽い塗装の剥がれがある以外は気がつく限り大きな傷やダメージ、欠品 はありません。床板に MARKLIN Made in Western Germany の刻印があります。外箱はありません。 |
 | 大変貴重な1950年代前半頃のドイツ、アーノルド(Arnold)製ブリキのアメリカ車です。全長約25cm、全幅9cm、車体部分の重さ377gあります。 1940年代のアメリカ車を模したと思われるボディーの程度は極めて良好で、ボンネット先端や屋根に極細かい塗装の剥がれがある以外は特に大きな傷やダメージ、欠品はなさそうです。メッキ部分も錆は全くありません。 四輪のタイヤとホイールキャップもオリジナルで、程度は良好ですが、右前輪のサスペンションに少しガタがあります。 室内には2人のパッセンジャーが乗っています。 リモコン装置のハンドルを右に回すと前進し、左に回すと後退します。先端のボタンを押すと前輪の向きが変わります。 床下には車名と共にMade in US Zone Germanyの文字があります。 オリジナルの箱付きで、箱は全体にヤレていますが、グラフィックは綺麗で、時代感が出ています。 |
 | 1960年代フランスNOREV製#69シボレーコルベアモンツァ 1/43 プラスティックモデルです。全長10.5cm、全幅3.8cm、オールプラスティック製で重さ29gあります。 程度は良好で特に気になるような大きな傷やダメージ、欠品はありませんが、前後左右の窓には多少の曇りがでています。 四輪にサスペンションが付いていて機能しています。 四輪のタイヤ、ホイールキャップもオリジナルと思います。 床板に車名と共にMade in Franceの文字があります。 |
 | イギリス1950年代MERIT製1/24シムカ ゴルディーニGPレーサープラモデルキットです。未組み立て品でパーツ、デカル、説明書等は全て揃っていますが、多分同梱されていた思われる糊はありません。 オリジナルの箱付きですが、箱は側面部がかなりひどくやぶれています。 |
 | イギリス1950年代Merit製 1/24 1950年型アルファロメオ アルフェッタ GPレーサープラモデルキットです。 オリジナルの外箱付き、未組み立てモデルですが、外箱は右端がやぶれて補修してあります。 オリジナルの組み立て指示書、デカルセット等も揃っています。 気が付く限り特に欠品はなさそうです。 |
 | レアモデル、1950年代後半頃のイギリス、SPOT ON (TRI-ANG) 製 1/42 スケール 戦後のドイツに登場したバブルカ―の代表格、ゴッゴモビール スーパー (GOGGOMOBILE SUPER) です。 全長7.1cm、全幅3.2cm、重さ51gあります。全体に塗装の剥がれがありますが大きな傷やダメージ、欠品はありません。窓も引っかき傷や曇りはあ りますがクラックはありません。右後輪のタイヤにクラックが入り割れています。 |
 | ドイツ戦前物シュコー(SCHUCO)#2002 Akusticoモデルです。全長14.3cm、全幅6.2cm、重さ166gあります。 全体に小さな塗装の剥がれや小さな打ち傷がありますが、塗装の色つや自体はよく保存されており、大きなダメージはなさそうです。 ゼンマイ動力は強力に作動し、車内右端のサイドブレーキも機能しています。 #2002はホーンカーで、床下のゼンマイを巻きステアリング中心のボタンを押すとホーンが鳴ります。 ステアリングは前輪と連動していて左右に向きを変えることができます。 このモデルは大半がフロントウィンドーが紛失していますが、今回のものは(リプロ品と思いますが)ウィンドーが付いています。 四輪のタイヤ、ホイールもオリジナルのようです。 キー付きですが、キーはオリジナルではありません。 床板に車名と共にMade in Germanyの文字があり、戦前モデルであることが分かります。 |
 | 1960年代テクノデンマーク#829リンカーンコンティネンタル4ドアセダンです。全長12.4cm、全幅4.5cm、重さ192gあります。 現 品は所々に小さく塗装の剥がれがありますが、大きな傷やダメージ、欠品はなさそうです。前後のグリルやバンパーは多少くすみが出ています。前後左右のウィ ンドーは綺麗で特に問題はありません。四輪のタイヤ、ホイルキャップは良好な状態です。四輪にサスペンションが付いていて機能しています。 ボンネットとトランクが開きます。トランク内には本来スペアタイヤがあったと思いますが、欠品しています。 |
 | イギリス、コーギー製1/43シトロエンサファリ1968年グルノーブルオリンピックバージョンです。全長10.4cm、全幅3.7cm、重さ99gあります。 全体に多少の塗装の剥がれ等はありますが、大きなダメージはありません。ただし屋根上のアクセサリーは欠品しているようです。テールゲートは上下が開きリアシートも床下のダイアルで倒すことができます。四輪にサスペンションが付いていて機能しています。 |
 | ドイツ戦前(!!)モデルシュコー (Schuco-) #2002 Akustico モデル、通称ホーンカーです。 戦 前のBMW328を模したボディは全長14.2cm、全幅6.1cm、重さ169gあります。程度は時代を考えれば非常に良好で僅かな塗装の剥がれはあり ますが大きな傷やダメージは無く塗装の色艶も良く保たれています。フロントウインドーは紛失しています。照明の関係で赤みがかった色に見えますが実物はも う少し渋いエンジに近い色です。このモデルには2個のゼンマイがあり1個は通常の動力ですが他の1個はホーンの為で床下のゼンマイを巻いてステアリング中 心のホーンボタンを押すと音が鳴ります。動力用のゼンマイも快調に作動します。キー付きですがキーはオリジナルではありません。床下に車名やパテント情報 と共に Made in Germany の文字があり戦前モデルであることがわかります(戦後は US Zone Germany, その後は Western Germany となります)。 |
 | 1950年代シュコー#3043 Varianto-Saniです。全長10.9cm、全幅4cm、重さ88gあります。 程 度は良好で全体に多少の引っかき傷や極僅かの塗装の剥がれはありますが、大きな傷やダメージはありません。グリルのメッキも綺麗ですが左ヘッドライトのレ ンズがなくなっています。窓も全てクリアーでクラック等はありません。ゼンマイ動力は強力に作動し屋根降端のレバーでニュートラルから1,2,3速と切り 替えが可能です。 キー付きですが、キーはオリジナルではありません。床板に車名と共にMade in US Zone Germanyの記載があります。 |
 | 超レアモデル、1950年代末期頃のフランスディンキー製FIAT600(初期型)です。全長7.5cm、全幅3.2cm、重さ54gあります。 全 体にわずかな塗装の剥がれがあり時代感が出ていますが大きな傷やダメージはありません。塗装はもしかすると再塗装されたものかもしれません。床板はかなり 錆びたものを磨いたようでオリジナルの文字はほとんど読めませんが注意してみるとかろうじてMECCANOの文字が読めます。 四輪にサスペンション機能が付いていて機能しています。 |
 | シュコーレーサーVWビートルサンルーフ復刻版です。全長11cm、全幅4cm、重さ135gあります。 このモデルは戦後まもなくから最近まで作られた名作シュコーマイクロレーサー#1046の復刻版で#1046の文字はありませんがテールのダイアルで微妙に前輪の方向が変わる仕組みは同じです。キーと取扱説明書、外箱付きの新品です。 |
 | シュコージュニアシリーズ 1/43 #27215 ミニ バンモデル、ケース入り新品です。 |
 | テクノデンマーク製メルセデスベンツトラックです。全長16cm、全幅5cm、重さ302gあります。 現品は程度は良好で小さな引っかき傷はありますが大きなダメージや錆はありません。 荷台のワゴンの内側には薄い錆が浮き始めているほか多分リアゲートが欠品しているのではないかと思います。 四輪のタイヤ、ホイールは良好なコンディションで四輪にサスペンションが付いて機能しています。 |
 | 非常に珍しいフランス1950年頃末頃のGeGe製プジョー403セダンです。全長25cm、全幅9.5cm、プラスティック製のボディーに金属のシャシーで重さ386gあります。 現 品は古いプラスティックモデルの常で所々が微妙に変形していますが大きな変形はありません。前後左右の窓はクラックはありませんがくすみが出て透明度はな くなっています。本来バッテリーで走行しライトも点灯するようですが、古いヨーロッパ規格の特殊なバッテリーの為確認はできていません。バッテリーの開閉 蓋にオリジナルのトレードマーク表示がありますがこの部分はかなり錆がひどくてかろうじてプジョーとGeGeの文字らしきものが確認できる程度です。 サイドやドア下のモールも欠品なく揃っていますがドアしたモールはかなり外側に膨らんでいます。サンルーフも開閉可能です。 |
 | フランス、ノレブ(NOREV)プラスチックシリーズ最初期のモデルの一つ、プジョー403です。全長10.1cm、全幅3.9cm、ブリキのシャシーに プラスチックボディで重さは25gです。現品は時代感が出ており屋根の前方及び後方にはクラックがあります。また左テールランプが欠品しています。初期の プラスチックの特徴である白のタイヤと赤いホイールキャップは健在です(白のタイヤは非常に綺麗でもしかしたらリプロ品かもしれません)。 |
 | フランス、ノレブ(NOREV)プラスチックシリーズ最初期のモデルの一つ、シトロエン15CV-6です。全長11.4cm、全幅4.0cm、ブリキの シャシーにプラスチックボディで重さは29gです。現品は程度は良好ですがリアバンパー右半分が欠品しています。初期のプラスチックの特徴である白のタイ ヤと赤いホイールキャップは健在です(白のタイヤは非常に綺麗でもしかしたらリプロ品かもしれません)。 |
 | レアモデル、ドイツ当時物、ヴァイキング(WIKING)製HOスケール(1/87) プラスチック ゴリアーテ3輪車です。 全長5cm、全幅1.9cm、重さ3g(!!)の極く小さなミニカーですのでお間違い無きようお願い致します。程 度は極めて良好で気がつく限り傷やダメージ欠品はありません。 |
 | レアモデル、赤いホイールキャップに白のタイヤの極く初期のノレブ (NOREV) プラスチックモデル、パナールディナです。全長10cm、全幅3.8cm、重さは24gあります。オールプラスチックではなくシャシーはブリキのようで す。時代感溢れるボディはまあまあの程度ですがフロントグリル中央のオーナメントが無くなっているように思います。またルーフ後部右側にごく細いクラック があります。4輪のタイヤ、ホイールキャップは良好です。 |
 | ちょっと珍しいイギリスコーギー(CORGI)製1/43ギアL6.4(デュアルギア)モデルです。当時イタリアのカロッツェリアギアがクライスラーのV8エンジンを使って少数生産した高級GTです。全長10.5cm、全幅3.8cm、重さ109gあります。ボンネット、トランク、左右のドアが開きフロントシートのバックレストは前に倒れます。リアシートの後ろにペットの犬が乗っています(!!)所々に塗装の剥げがありますが大きな傷や錆はありません。前後のウィンドウもくすみはありますが、クラックはありません。四輪のタイヤ、ハブキャップは綺麗です。サスペンションも機能しています。 |
| ドイツ戦前モデル、シュコー(SCHUCO)#4001Examico(部品取り用)です。全長14.3cm、全幅6.2cm、重さ162gあります。 ボディーは塗装の剥がれや引っかき傷はありますが、大きなダメージはなく、適度に時代感が出ています。ステアリングやシートはなくなっています。またゼンマイ動力は付いていますが、作動していませんので部品取り車として出品させて頂きます。 四輪のタイヤ及びホイールナットはオリジナルです。 四速のシフト機構は健在のようです。 床板に車名と共にMade in Germanyの文字があり戦前物と確認できます。 |
| フランスIDEM製ホワイトメタルキット、1/43
シトロエン2CVプロトタイプ、完成品(箱付き)です。全長8.9cm、全幅3.7cm、重さ132gあります。元々はホワイトメタルキットですが今回出
品させていただきましたのは完成品です。非常に綺麗に組み立て、塗装されていて特に気になるような傷やダメージはありませんがエンジンをスタートする為の
クランク棒が欠品しているように思います。ヘッドライトは片方ですがこれはオリジナルモデルが片方のみだった為で欠品ではありません。窓には多少の汚れと
くすみが出ています。シャシーにIDEMのロゴと車名、 Made in France の刻印があります。オリジナルの箱付きです。 |
| ドイツ戦前モデル、シュコー(SCHUCO)#4001Examicoです。全長14.3cm、全幅6.2cm、重さ169gあります。 コンディションは良好で、テール部分に一ヶ所塗装の剥がれがあり、フロントウィンドーは多分オリジナルではないと思いますが、それ以外は特に目立った傷、ダメージはなく、塗装の色つやも非常に綺麗に保存されています。 4輪のタイヤ、ホイールキャップもオリジナルのようです。ゼンマイ動力付きで、ゼンマイも快調に作動します。キー付きですが、キーはオリジナルではありません。 このモデルの特徴であるシフトレバーにより前進4速、ニュートラル、後退1速に切り替えが可能です。ただしシフトレバーの先端のノブが取れていますのでご了承ください。(外れたノブは一緒にお送りします) ステアリングはフロントホイールと連動して向きを変えます。 床板に車名と共にMade in Germanyの文字があります。 オリジナルの説明書付きですが、説明書はヤレ、やぶれがありますのでご了承ください。 |
| 正確な年代は分かりませんが、1950-70年代だと思われるESSOボーイ/ガールのキーホルダーです。身長約4.5cm、一人の体重4gあります。 多少の汚れ、ヤレが出ていて良き時代感が感じられると思います。 キーホルダー部分のスナップの開閉も出来ますので実用としても使えると思います。 |
| 正確な時代は不明ですが、1970年代頃と思われるレアモデル、スペインSanchis製プラスティックのルノー4(キャトル)フルゴネットモデルです。全長29cm、全幅12cm、オールプラスティックで重さ418gあります。 コンディションで非常に良好で特に気になるような傷やクラックはありませんが、左フロントウィンカーのレンズがなくなっているようです。左側ドライバードアと後ろのドアはいずれもレバーで開閉することができます。 四輪のタイヤ、ホイルキャップもオリジナルですが、ホイルキャップの取り付けにかなり接着剤がしみだしているようです。前輪にフリクションモーターが付いていて、快調に作動します。 オリジナルの箱付きで、箱はグラフィックは非常に綺麗ですが、多少痛みがあります。 |
|
|
| 1966年オリジナル硬質プラスティック製ミシュランマン(ビブ)のディスプレイ(超美品)です。身長約48cm、取り付け用のブラケット込みで体重は約1kgちょっとあります。 現品のコンディションは非常に良好で、デットスットック品、またはそれに近い状態で保存されていたようで、グラフィックも非常に綺麗です。金属製のブラケットの部分も新品同様、錆はありません。 ブラケットのすぐ上MICHELIN ET CIE 1966 MADE IN FINLANDの文字がありミシュラン純正品である事がわかります。 |
| 戦後の西ドイツのブリキメーカーとしては比較的マイナーな存在のMS製ブリキのメルセデスベンツ190SLです。全長26.5cm、全幅10cm、重さ331gあります。 程度は非常に良好で大きな傷やダメージはありませんが、左リアフェンダーに僅かにタッチアップの跡があります。グリルなどメッキ部分も錆はありません。窓もクラックなどなくクリアです。 四輪のタイヤ、ホイルキャップもオリジナルのようです。 ゼンマイ動力付きで、動力は快調に作動します。キー付きですが、キーはオリジナルではありません。 床板にMSのトレードマーク及びMade in Western Germanyの文字があります。 |
| フランス(?)当時物ミシュランタイヤの木製両面サインです。縦29.5cm、横45cm、厚み2.3cm、重さ1.2kgちょっとあります。表裏二枚のカードボードを中の四本の木材で補強した構造になっているようです。 全体に軽い引っかき傷や汚れはありますが、グラフィック及び文字は比較的綺麗に保存されています。一ヶ所シールをはがしたような跡があります。 片面中央に二ヶ所穴が開いていますが、反対側には貫通していないため、取り付け用の穴にはなりません。 フランスで手に入れたものですが、英語表記になっているため、英語圏の国向けに作成されたものと思います。イラストは懐かしい60-70年代頃のモーターサイクルに乗るビブが描かれています。非常に珍しいサインボードと思います。 |
| イギリス当時物Castrolオイルの金属製小型片面ホーローサインです。正方形で縦横23cm、重さ574gあります。 程度は良好で、小さな塗装の剥がれが所々にあり、右上取り付け穴周辺に錆が進んでいますが、強度に影響するような錆ではありません。裏面も大きな錆はなく、比較的綺麗です。 小型サインですので、お部屋のインテリアとしても最適だと思います。 |
| シュコー (Schuco)
#1050メルセデスGPレーサーです。シュコーの代表モデルとも言える名作で戦前の1936年にリリースされ現在に至るまで作り続けられていますがこの
個体は床板にMade in US Zone
Germanyの表示がありますので、1950年代のものと思われます。全長13.5cm、全幅8.5cm、重さはキーを含んで161gあります。 程度は良好で全体にヤレはありますが、大きな傷やダメージはありません。 ゼンマイ動力は強力に作動し、このモデルの特徴であるリアのデフギアも作動しています。オリジナルのキー付きです。 ステアリングは前輪と連動していて向きを変えることが出来ます。 四輪のタイヤとホイールキャップもオリジナルですが、タイヤは四輪ともかなりひどく熱変形しています。 |
| フランス当時物ミシュランタイヤの金属製?ラックサインです。(プラスティックのようにもみえますが、薄いブリキのような材質だと思います。)縦4.2cm、横50cm、重さ58gあります。 程
度はまぁまぁで全体に錆がありヤレも出て、良き時代感が感じられます。裏側も錆が進んでいますが強度に影響するような錆はありません。元々は木のラックの
正面に取り付けられていたサインだと思います。このタイプのサインはフランジ付きのものもありますが、これはフランジのないタイプです。 上下左右と中央に、計5ヶ所の小さな取り付け用の穴が開いています。 |
| シトロエンDS19モデルファンの究極のアイテム、フランス1959年GeGe製DS19リモコンモデルです。全長約26.5cm、全幅約10cm、プラスティック製の車体でリモコン操作部分を除いて重さ約360gあります。 珍しい黒色に白いルーフのボディーは程度は良好で大きな傷やダメージ、欠品はありません。またこの当時のプラスティックに特有の歪みも殆どありません。前後左右の窓もクリアです。 リモコン操作部分は完璧のようで、ハンドルもスムーズに動きますが、古いヨーロッパ規格の電池の入手が困難な為、モーター及びライト類の作動確認はできていません。 オリジナルの外箱及びリーフレット付きで箱の程度も多少の汚れとヤレはありますが、悪くはありません。 |
| シトロエンDS19モデルファンの究極のアイテム、フランス1960年代GeGe製DS19リモコンモデル、後期型(1964年ごろのリリース)です。全長約26.5cm、全幅約10cm、プラスティック製の車体でリモコン操作部分を除いて重さ約409gあります。 程度は非常に良好で大きな傷やダメージ、欠品はありません。またこの当時のプラスティックに特有の歪みも殆どありません。前後左右の窓もクリアです。 リモコン操作部分は完璧のようで、ハンドルも動きますが、少し固いです。また古いヨーロッパ規格の電池の入手が困難な為、モーター及びライト類の作動確認はできていません。 オリジナルの外箱及びリーフレット付きで箱の程度も多少の汚れとヤレはありますが、悪くはありません。 |
| 超レアモデル、1950年代フランス J.E.P.製プラスチックの車体にブリキのシャシーのパナールディナです。 全長
30cm、全幅10.5cmの大型のモデルで重さは391gあります。この時代のプラスチックモデルとしては程度は非常に良好でプラスチック特有の歪みは
ほとんどなく右リアトランクのラインに僅かなクラックがある他は特にクラックやダメージもありません。フロント及び左右のウインドーもクリアでクラックは
ありません(リアは元々ステアリングの関係でウインドーがありません)4輪のタイヤ、ホイールキャップもオリジナルで良いコンディションです。タイヤには
JEPと145x400の文字があります。前後のバンパーやモール類は多少サビとくすみが出ていますが欠品はありません。大きなステアリングをリアウイン
ドーのレバーに差し込んで回すと前輪の向きが変わります。動力は特になくこのハンドルを押して遊ぶように設計されたようです。この大きなステアリングが完
品で残っているモデルはほとんどないと思います。 |
| 1970年代フランス、モンブラン(Mont-Blanc)製1/12 プラスティックのシトロエンSMです。全長40cm、全幅15cm、オールプラスティック製で重さは637gあります。 程度は非常に良好で屋根に僅かな擦り傷がある他は気が付く限り大きな傷やダメージ、欠品はありません。 四輪のタイヤ、ホイールキャップもオリジナルで非常に綺麗な状態です。 左ドアが開閉し、内装も特に問題はないと思います。 フリクションモーター付きで、フリクションは快調に作動します。 オリジナルの外箱付きですが、外箱はかなり痛んでいて、上面二ヶ所、側面に一ヶ所、剥がれがあります。 床板に車名と共にJouets Mont-Blanc Made in Franceの文字があります。 |
| 1950年代前半頃にドイツのブリキのおもちゃメーカーJNFが製作したポルシェ356プロトタイプの現在の親会社BUB自身による復刻版です。全長
20.5cm、全幅9.5cm、重さ353gあります。ゼンマイ動力付きで左ドアのノブによって低速、高速、ニュートラル及びオートマチックに切り替えが
出来オートマチックにすると直進と回転を自動的に繰り返します。フロントバンパー上から突き出したダイアルを回すことによって前輪の角度を変えることが出
来ますがレバーのポジションをオートにすると舵の調整はマニュアルでは出来なくなります。復刻版で未使用又はそれに近いコンディションですので傷やダメー
ジはありませんが外箱は多少痛んでいますのでご了承ください。 |
| ドイツMarklin製#4234HOゲージ車載トレーラー(8代付き)です。長さ約25cm、箱に入れた状態で重さ191gあります。 未使用、デットストック品、あるいはそれに近い良好なコンディションで特に気が付くような傷やダメージはありません。 箱にMade in Western Germanyの文字があり、搭載されている車から1980年代頃のものかと思われます。 |
| レアモデル、フランスCLE製#18、1/48シトロエンHバンです。全長8.8cm、全幅4.1cm、重さ21gあります。 程度は良好で特に気になるような傷やダメージ、欠品はありません。右側のドアがスライドして開閉します。白いタイヤは後で交換されたものかもしれません。 床板に車名と共にMade in Franceの文字があります。 |
| フランス1960-70年代ノレブ(NOREV)製プラスティックシリーズ 1/43 #61 FIAT600です。全長7.3cm、全幅3cm、重さ17gあります。 程度は比較的良好で古いプラスティック特有の多少の変色はありますが大きな傷やダメージはありません。リアウィンドウにクラックがあります。 床板に車名と共にMade in Franceの文字があります。 |
| 1970年代シュコー(SCHUCO)#1074マトラF1モデルです。全長23.5cm、全幅11.6cm、金属製のシャシーにプラスティックの車体で重さ313gあります。 程度はまぁまぁで、ボディーの程度は悪くありませんが、フロントサスペンションのジオメトリーが少しくるっているように思えます。(右側が多少後ろに寄っているように思えます) ゼンマイ動力付きでゼンマイはかなり弱くなっていて、持ち上げると車輪は回転しますが、走らせるほど力はないようです。 キー付きですが、キーはオリジナルではありません。 床板に車名と共にMade in Germanyの文字があります。 |
| 1970年代シュコー(SCHUCO)#1073フェラーリF2モデルです。全長24cm、全幅11.3cm、金属製のシャシーにプラスティックの車体で重さ302gあります。 程度はまぁまぁで、非常に質感のあるボディーの程度は悪くありませんが、テールウィングが無くなっている他、フロントサスペンションのジオメトリーが少しくるっているように思えます。 ゼンマイ動力付きでゼンマイはかなり弱くなっていて、持ち上げると車輪は回転しますが、走らせるほど力はないようです。 キー付きですが、キーはオリジナルではありません。 床板に車名と共にMade in Germanyの文字があります。 |
| 非常に貴重な1930年代オリジナル、赤色CASTROLオイル金属製片面ホーロー小型サインです。長方形で横28cm、縦18cm、ぶ厚い金属にホーロー仕上げで重さは466gあります。 程
度は良好で表面には全体に軽い汚れや僅かな錆、周辺部には塗装の剥がれと錆がありますが、グラフィックは綺麗に保存されています。裏面はかなり錆が進んで
いますが、強度に影響するところまではいっていません。四隅に一ヶ所ずつ、計4個の小さな取り付け用の穴が開いています。 小型のホーローサインですので、ガレージのみならず、お部屋のインテリアとしてもお勧めできると思います。 |
| イタリアPOLI TOYS 1/32 MATRAF1モデルです。全長12.8cm、全幅8cm、金属のシャシーに多分プラスティックのボディーで重さ90gあります。 程度は悪くはありませんが、ステッカーが所々はがれかけています。 床板にMATRA F1の刻印があります。 |
| イタリアPOLI TOYS 1/32 ロータスクライマックスF1モデルです。全長11.3cm、全幅8cm、金属のシャシーに多分プラスティックのボディーで重さ83gあります。 程度は悪くはありませんが、ステッカーが所々はがれかけています。 床板にLOTUS CLIMAX F1の刻印がありますが、ボディーのステッカーにはHILLの名前があり、時代考証は少し(??)の感じがします。 (HILLがロータスをドライブしたのは3LのDFVエンジンになってからと思います。) |
| 戦前物、シュコー(SCHUCO)#4001Examicoモデルです。全長14.3cm、全幅6.2cm、重さ171gあります。 程度は良好で塗装は多少くすみがあり、テール部分には僅かな塗装の剥がれがありますが、大きな傷やダメージ、欠品はなさそうです。フロントウィンドウはあとで交換したものと思います。 ゼンマイ動力付きで動力は作動しますが、キーはオリジナルではありません。 このモデルはシフトレバーにより1速から4速までシフトでき、またリバースも作動しますが、時々引っかかることがあります。右側のサイドブレーキも作動しているようです。ステアリングはフロントホイールと連動して向きを変えます。 床板に車名と共にMade in US Germanyの文字があり、戦前モデルと確認することができます。 シャシーとボディーを止めているタブが左後方が欠けて無くなっているため接合部に僅かな隙間があります。 |
| 1950年代オリジナル、シュコー (Schuco)
#1070グランプリレーサーです。全長15.7cm、全幅9cm、重さは236gあります。程度は良好で大きな傷やダメージ、欠品はありませんがフロン
トウインドーには汚れと小さなクラックがありリアのフュエルキャップ下には凹み傷があります。またサイドブレーキのレバーのゴムキャップが欠品しているよ
うです。ゼンマイ動力は残念ながら作動しませんのでご了承ください。ステアリングは前輪と連動しており回転すると前輪の向きを変えることが出来ます。床板
に車名と共に Made in US Zone Germany の文字があります。キー、外箱はありません |
| シュコー (Schuco) #1050
メルセデスGPレーサーです。シュコーの代表モデルとも言える名作で戦前の1936年にリリースされ現在に至るまで作り続けられていますがこの個体は床板
に製造国印がありませんので1990年以降に製作されたモデルのようです(戦前はGermany, 戦後は US Zone Germany,
Western Germany
となります)。全長13.5cm、全幅8.5cm、重さはキーを含んで164gあります。程度は良好ですがフロントグリル左側には塗装の剥がれとサビがあ
りグリル右上にも多少の引っかき傷があります。ステアリングは前輪と連動していて向きを変えることが出来ます。ゼンマイ動力は強力に作動します。キー付き
ですがキーはオリジナルではありませんのでご了承ください。このモデルは実車と同じようなデフがついており片側の車輪を回転中に止めても他の車輪が回転し
ます。 |
| 1970-80年代、ヴィンテージメルクリン (MARKLIN) #4026 Luggage Car です。
H/Oゲージで全長24.5cm、全幅3.2cm、重さ150gあります。程度は良好で大きな傷やダメージ、欠品はありませんが全体にごく浅い引っかき傷
があります。床板に MARKLIN Made in Western Germany の刻印があります。 |
| ドイツ戦前モデルシュコー(SCHUCO)#2000 Kommando Anno、ガレージ付きです。全長14.5cm、全幅4.8cm、車体の重さ148gあります。 程度は比較的良好で、車体部分には全体にヤレはありますが、大きな傷やダメージ、欠品はなさそうです。ホイールの赤色塗装が四輪共に剥がれてきています。 このモデルの特徴は屋根の所で言葉を発すると動いたり止まったりすることになっていますが、実際は強い息をルーフから付きだしたレバーに吹きかけるとレバーがスイッチとなって動いたり、止まったりします。 ゼンマイ動力は強力に作動します。 古いキー付きですがキーはBILLERの文字がありオリジナルのシュコーキーではありません。 グリル下の補助ライトを左右に動かすと手動で前輪の向きを変えることができます。 またボンネットを開けると中のエンジンを見ることができます。 リアバンパーを引き出すと後退し、ガレージの壁にあたって、バンパーが押し込まれると今度は前進する仕掛けになっています。 オリジナルのガレージ付きでが、ガレージはUS Zone Germanyの表示がある1950年代のものですので車両とはマッチングはしていません。またガレージの受話器は紛失しています。 |
| ドイツシュコー (Schuco) 戦前モデル KOMMANDO ANNO 2000 ガレージ付きです。 モデルの全
長14.4cm、全幅4.8cm、重さ142g、またガレージは扉を閉めた状態で全長15.4cm、全幅7.4cm、重さ174gあります。。程度は比較
的良好でボディには多少のヤレはありますが大きなダメージや欠品はなさそうです。グリル手前の補助ライトを左右に動かすと前輪が左右に動きます。ボンネッ
トは開閉可能で中に精巧に作られたエンジンがあります。リアバンパーが前進、後退の切り替えスイッチになっていて引くと後退、ガレージの壁にぶつかって押
し込まれると前進に切り替わります。オリジナルのキー付きでゼンマイは快調に作動します。4輪のタイヤはオリジナルですが右前輪のタイヤには亀裂がありま
す。このモデルは本来屋根のアンテナに向かってStart, Stop
と指示すると(実際は息に反応して)動いたり止まったりするはずですがさすがにそのメカニズムは機能していません。床下にはモデル名、パテント情報と共に
Made in Germany
の文字があり戦前モデルであることがわかります。またシュコー#1500ガレージも程度は良好で扉を閉めて電話機のレバーを下に押すと扉が開きますが受話
器の紐は無くなっています。ガレージにもMade in Germany の文字があります。 |
| スペインPaya製1964年オリジナル1/12 シトロエンDS19モデル(箱付き)です。全長約41.5cm、全幅約15.5cm、プラスティック製ボディーとブリキのシャシーの組み合わせで重さ812gあります。 程度は良好で全体に多少のヤレはありますが、特に気になるような傷やダメージはありませんが、右側リアドアのハンドルが欠落しています。 本来はボンネットの中に電池を入れてバッテリーで走行しますが、ヨーロッパ規格の電池はほとんど入手不可能で、走行テストはしていません。 四輪のタイヤ、ホイールキャップはオリジナルで前輪は手動で向きを変えることができます。 オリジナルの箱付きですが、箱はかなり時代感が出ています。 |
| 1940-50年代にイギリスで製作されたベークライト製のミシュランマンの灰皿で、茶色や黒のものはよく知られていますが、今回入手したものは非常に珍しい深緑色の灰皿の個体です。 灰皿部分の直径が約15cm程度(真円ではありませんので大体の数字です)、高さ12.5cm、重さが300gあります。 程度は良好で灰皿前方下部に多少の擦り傷はありますが、クラックやダメージはなく灰皿部分にも焼け跡等はありません。ビブも全体に多少の時代感はありますが、ダメージはありません。 灰皿の裏にMade in Englandの刻印があります。 |
 | 正確な年代は不明ですが、1950年代或いはそれ以前と思われるイギリスRAC(Royal Automobile
Club)の金属製ホーロー仕上げ両面サイン(大)です。ヒシ型の対角線で測って縦54cm、横55.5cm、分厚い鋼板製にホーロー仕上げで重さは
2kgちょっとあります。 グラフィックは綺麗ですが、両面共に一か所づつ大きな塗装の剥がれがある他、上下各二個の取り付け穴の周辺にも塗装の剥がれがあります。 |
| シュコージュニアシリーズ 1/43 #27240 アルファロメオデュエット、1966年モデル、ケース入り新品です。 |
| 正確な時代は不明ですがかなり古いものと思われるシトロエンのキーホルダーです。表面にはエッフェル塔とシトロエンのロゴマーク、CHAMP de MARS及びシトロエン11CVと思われる車が描かれています。 裏にはパリの住所と思われる表示がありシトロエンのディーラーの販促品ではないかと思われます。 プレート部分のサイズは縦3.2cm、横2.6cm、重さは17gあります。全体にかなりヤレていて時代感がでています。 |
| ドイツのコンチネンタル (CONTINENTAL)
タイヤのタイヤ展示用金属製ラックサインです。 本来2枚を組み合わせて間にタイヤをディスプレイするためのサインですがかなり大きなサインで1枚でも
テーブルトップサインや壁掛けサインとして十分使えるため1枚づつとさせていただいています。 2枚組み合わせてお使いになる方はA,B両方のお買い求めをお願いいたします(1枚だけ売れてしまった場合はご容赦ください)。
サイン部分のサイズは縦23cm、横48cm、鋼板製で直径1cmの太い金属のタイヤラックを含んだ重さは1,650gあります。 表面は綺麗
で塗装の艶は良く残っていますが詳しく見ると小さな引っかき傷があちこちにあります。錆はありません。正確な時代は不明ですがそんなに古いものではなく
1980-90年代の物ではないかと思います。 |
| 超レアモデル、1960年代西ドイツGAMA製ブリキのダンプトラックです。前方のシャベルを下ろした状態で全長28cm、全幅8.2cm、重さ242gあります。 時代感あふれるボディーは全体にヤレがあり、ごく軽い錆も出ていますが、気が付く限り欠品はなさそうです。前方のシャベルは上に持ち上げることが可能で荷台は左横のレバーを上にあげることによってせり上がります。 オリジナルはフリクションモーター付きのようですが、フリクションは作動しません。 四輪のタイヤ、ホイールもオリジナルのようです。 床板にGAMAのトレードマークとMade in Western Germanyの文字があります。 |
| おなじみフランス1960年代オリジナル、プラスティック製ミシュランマンですが、この個体は取り付け用の金属製ブラケットの変わりに電球を付
けるソケットが取り付けられていて、コンセントをさせば中でライトが点灯するようになっています。後で改造したものか、あるいは当初からこういった仕様が
あったのかは不明です。ミシュランマンの身長約48cm、体重は880g程度あります。 程度は非常に良好で、ミシュランの文字は多少色あせがありますが、気になるような傷やダメージはありません。 左足裏にMade in Franceの文字があります。 |
| 1950年代シュコー(SCHUCO)#4001Examicoモデル(箱付き)です。全長14.3cm、全幅6.2cm、重さ165gあります。 コンディションは良好で、右フロントに一ヶ所塗装の剥がれ、打ち傷はありますが、色つやはよく保存されていて、気が付く限り大きな傷、ダメージはありません。フロントウィンドウは紛失しています。ゼンマイ動力付きですが、ゼンマイは作動していません。 フロントタイヤは二本とも新しいものに交換されています。 ステアリングはフロントホイールと連動して向きを変えます。 床板に車名と共にMade in US Zone Germanyの文字があります。 オリジナルの外箱付きですが、箱はかなりヤレが進んでおり、やぶれもあり両側のタブは完全になくなっていて筒状の箱の状態ですのであらかじめご了承のうえ、お求め下さい。 |
| レアモデル、1950年代ドイツ、
DISTLER製ブリキのロードスターです。戦前のアルファかBMWあたりを模したと思われる2座ロードスターボディは全長24.5cm、全幅9.2cm
とかなり大柄で重さは400gあります。程度は良好でフロントウインドーが欠品しているほかは特に気になるような大きな傷やダメージ、欠品はありません。
メッキ部分も綺麗で4輪のタイヤ、ホイールキャップもオリジナルのようです。左後輪は走行には問題ありませんが少しぐらぐらしています。非常に強力なゼン
マイ動力がついていてキーを巻いてサイドブレーキを前方に倒すと車輪が回転します。このモデルには変速機が付いていてニュートラル、前進2速、後退に切り
替えが可能です。オリジナルの立派なキーがついています。ステアリングは前輪と連動して車輪の向きを変えることが出来ます。 |
| 超レアモデル、1960-70年代ドイツ Auto DUX
#612VW1500ノッチバックモデルです。全長12.2cm、全幅4.9cm、金属のシャシーにプラスチック製と思われるボディで重さは111gあり
ます。程度は非常に良好で気になるような大きな傷やダメージ、欠品はありません。前後左右の窓もクリアーです。4輪のタイヤ、ホイールキャップもオリジナ
ルと思います。ゼンマイ動力付きで後ろのバンパー上のスイッチで前進、後退、ニュートラルに切り替わります。ゼンマイは強力に作動しますがギアが時々引っ
かかります。キー付きですがキーはオリジナルではありません。 |
| レアモデル、旧東ドイツ製 1/25 Barkas B1000 救急車、プラスチックモデルです。
全長18cm、全幅7.8cm、オールプラスチック製で重さは127gあります。現品はデッドストック品或いはそれに近いグッドコンディションで傷やダ
メージ、欠品はありません。後輪にフリクションモーター付きで快調に作動します。オリジナルの外箱付きですが箱はかなり傷んでいますのでご了承ください。 |
| 1960年代ドイツメルクリン (MARKLIN) #3021 H/O ゲージ、DB(ドイツ国鉄)V200006ディーゼル機関車です。
全長21.5cm、全幅3.4cm、重さは459gあります。全体に時代感が出ていて所々に小さな塗装の剥がれがありますが気がつく限り大きな傷やダメー
ジ、欠品はなさそうです。実際に軌道上は走らせていませんがメルクリンのトランスでテストしたところモーターの回転、ギア類に問題はなさそうでライトも点
灯します。台車に Made in Germany West の表示があります。外箱はありません。 |
| レアモデル、1960年代、ドイツメルクリン (MARKLIN) #8034 Krupp-LKW
トラックです。全長12.2cm、全幅4.1cm、重さ135gあります。程度はマアマアで全体に塗装の剥げがありますが大きな傷やダメージ、欠品は無い
ようです。フロントとリアのホイールの色が異なっていますがこれがオリジナルか或いはどちらかを交換してあるのか定かではありません(ホイール自体はオリ
ジナルです)。フロント下部に 8034 MARKLIN Krupp-LKW の刻印があり荷台下部には Made in Germany West
の刻印があります。 |
| 1950年代ドイツ、DISTLER製ブリキのメルセデスベンツキャブリオレです。 全長25.3cm、全幅9.5cm、
重さは340gあります。程度は良好で大きな傷やダメージ、欠品はなさそうですがボンネットやフェンダーの所々に小さい傷がありフロントウインドー左側に
クラックがあります。4輪のタイヤ、ホイールキャップはオリジナルでコンディションも良好です。ゼンマイ動力付きで動力は強力に作動します。キー付きです
がキーはオリジナルではありません。サイドブレーキを後方に引くと作動が停止し前方に押すと後輪が駆動されます。助手席前方のレバーは変速レバーで1-2
速は作動しているようですがニュートラルとリバースは作動しないようです。また時々ギアが引っ掛かることがあります(車輪を少し押すと回り始めます)。床
板に Made in US Zone Germany の文字が刻印されています。 |
| 第2次大戦後のドイツを代表するティントイメーカーJNFの代表作、メルセデスベンツW196GPレーサーです。 正確な
スケールは不明ですが全長33cm、全幅15.5cm、重さ603gとかなり大きく1/12 - 1/14 程度と思われます。
程度は良好で大きな傷やダメージはありませんが(定かではありませんが)小さなフロントウインドーが欠品しているように思います。またフロントグリル右下
に小さなダメージがあります。ステアリングは前輪と連動しており向きを変えることが出来ます。フリクションモーター付きで快調に作動します。4輪のタイ
ヤ、ホイールキャップもオリジナルで良い状態です。床板は多少こすられた跡がありますがJNFのロゴと Made in Western Germany
の刻印があります。 |
| 1960年代のフランス製と思われるブリキのシトロエンDS19です。全長30.5cm、全幅12cm、車体の重さは666gあります。 程度はまぁまぁで全体にヤレが出ている他、屋根の後端にあるウィンカーが片方欠品しています。またリアバンパー内側のテールライトもなくなっています。 バッテリーコンパートメントには多少の錆があります。 乾電池とモーターで動く仕様ですが、乾電池は旧ヨーロッパの規格で入手困難な為、作動確認は出来ていません。ステアリングはリモコン装置のハンドルを回せば作動します。 この車には製造メーカー及び国籍を示す表示がどこにもありませんが、旧ヨーロッパ規格のバッテリーケースを使用していることから1960年代前半頃以前のフランス或いはスペインあたりの製品と思われます。 |
| 1970年代フランスオリジナル、JOUETS MONTO-BLANC製プラスチックのマトラM530です。
全長約30cm、全幅11.5cm、オールプラスチックのボディで単2電池3本を含んで重さは557gあります。程度は良好で大きな傷やダメージはありま
せんが(格納式のヘッドライトを上げた場合)左ヘッドライトのレンズと取り外しできるサンルーフが欠品しています。単2電池3本を入れてテールのスイッチ
を入れると走行し同時にヘッドライトが点滅しかなり大きな走行音がします。ヘッドライトはフロントグリル下のレバーを下げると起き上がります。駆動輪は後
輪ではなく前輪の間に第5輪が付いています。バッテリーケースの蓋はスライド式です。床板に車名と共にモンブランのトレードマークがついています。 |
| レアモデル、1970-80年代、旧東ドイツ製プラスティックのBarkas B1000モデルです。全長17.5cm、全幅7.7cm、オールプラスティック製でルーフキャリアを含んで重さ164gあります。 未使用、デットストック品、またはそれに近いグットコンディションで気が付く限り傷や欠品はありません。後輪にフリクションモーターが付いていて作動しています。ルーフキャリアが別についています。 オリジナルの外箱付きで、箱は多少のヤレがあります。 |
| 1960年代フランスNOREV製#88シトロエンDS19キャブリオレ 1/43 プラスティックモデルです。全長11cm、全幅4.1cm、オールプラスティック製で重さ30gあります。 程度は非常に良好で、気になるような傷やダメージ、欠品はありません。左右のドア、及びトランクが開閉します。 四輪のタイヤ、ホイールキャップはオリジナルで四輪のサスペンションも機能しています。 床板に車名と共にMade in Franceの文字があります。 |
| レアモデル、1970-80年代旧東ドイツ製、プラスティックのシュコダ(SKODA)S110Rです。全長14.3cm、全幅5.5cm、オールプラスティック製で重さ84gあります。 デッ
トストック品と思われるボディーの程度は極めて良好で気になるような傷やダメージ、欠品はありません。プラスティックのボディーはボンネットが開閉し、後
輪にはフリクションモーターが付いています。フリクションは少し固めですが作動しています。未使用のデカルシートが付いています。 オリジナルの外箱付きです。 |
| 1960年代後半頃からシュコー (Schuco) がプラスチックボディを作り始めた頃の#4000 Girato
メルセデスベンツ250SEキャブリオレ赤色モデルです。
全長24cm、全幅9.5cm、プラスチックの車体に金属のシャシーで重さは352gとかなり大きなモデルです。全体に実にいい感じにヤレています。ラジ
エター上のベンツマークが欠品していますがそれ以外は特に大きなダメージや欠品はなさそうです。前席のシートの背もたれがややルーズになっていて倒れがち
です。ゼンマイ動力は快調に作動しています。助手席側のサイドブレーキも作動しています。シフトレ |